このページの先頭です
中和小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで

現在のページ 中和小学校 の中の スクールライフ の中の 中和小学校の毎日 R3.10月18(月曜)〜 のページです。

本文ここから

中和小学校の毎日 R3.10月18(月曜)〜

更新日:2022年4月1日

3月25日(金曜)令和3年度修了式

1年の締めくくりの日です。各学年の児童が今年1年間の自分の成長を振り返りました。オンラインで体育館から修了式を行いました。児童代表の5年生が今年の振り返りと来年の抱負を発表しました。4月6日からは新学年です。新学年でさらなる成長ができるように期待しています。

3月24日(木曜)第147回卒業証書授与式

昨日までの悪天が嘘のように、朝から健やかな晴天のもと第147回卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業生にとって、6年間通った中和小学校で過ごす最後の1日です。たくさんの思い出を胸に門出を迎えました。桜の蕾と青空に、卒業生の涙。門出にふさわしい1日となりました。

3月16日(水曜)6年生中和小脱出ゲーム

今日は放課後に6年生が卒業レクを行いました。「中和小脱出ゲーム」と称し、校内の様々な謎を解いて、中和小学校を脱出するゲームです。1チーム3〜4人で校内に貼られた難問を見つけ解いていきます。卒業を前に思い出の校内を探検しながらレクを楽しみました。

3月14日(月曜)6年生卒業掲示

いよいよ6年生も残すところあとわずか7日となりました。学校内のいたるところには6年生への卒業を祝う掲示であふれています。心のこもった温かいメッセージもたくさんあり、うれしさと寂しさを感じさせながら読んでいる6年生の姿が印象的でした。

3月10日(木曜)平和集会

今日3月10日は東京大空襲の日です。77年前の東京大空襲を知り、戦争の恐ろしさを理解することを通して、平和の尊さについて考えることを目的に、6年生が東京大空襲について、中和小学校卒業生の星野光代さんの手紙や映像を交えて紹介しました。現在も戦争があります。全校児童で戦争について考える機会となりました。

3月9日 3年生ジャイアンツアカデミー

東京都の「オリンピック・パラリンピック教育推進支援事業」の一環として、ジャイアンツアカデミーのコーチによる小学校訪問を実施しました。授業ではコーチはマスク着用の上、投げ方や捕り方、打ち方の基本を指導し、最後はバックホームゲーム(簡易ルールのベースボール型ゲーム)を行いました。バックホームゲームは、守備側がホームへ返球するまでの間に打者が踏んだベースの数が点数というルールで、ホームまで返ってきた場合は4点取ることができます。外野が捕球した場合は、必ず内野を中継してホームに返すというルールのため、仲間といかに協力できるかが重要なゲームです。最初は戸惑っていた児童も、後半になるにつれて思いやりをもって捕りやすいボールを投げるということができるようになりました。

3月7日(火曜)主役の6年生!

今日の6年生は大忙し!朝から合奏の練習、間髪入れずに薬物乱用防止教室。本所警察からスクールサポーターの講師が薬物の恐ろしさを
伝えてくれました。その後は、全学年へ合奏のお返し。怒濤の5連続演奏!まさに6年生が主役の1日となりました。

3月5日(土曜)土曜授業 6年生ありがとう!

今日は1日中6年生が主役の日。朝から送る会、そして親子交流と、6年生にとって感謝され、感謝を返す1日となりました。全学年から気持ちのこもった素敵な動画を見て笑い涙をこらえていました。親子交流では本来行うはずの感謝の会に変わり、卒業対策委員が企画してくれました。スライドショーで振り返り、親子でゲームをして6年生にとっても思い出の1日となりました。

3月3日 6年生社会科見学

6年生社会科見学でした。行先は国会議事堂、東京キッザニアです。本来国会議事堂は6月くらいに見学に行くのですが、コロナによる変更でこの時期となってしまいました。しかし子供にとっては政治の学習のまとめとして貴重な体験となりました。またキッザニアはキャリア教育と卒業レクを兼ねることができ、学んで、楽しめる絶好の機会となりました。卒業まであと16日です!

3月3日 ひなまつり

今日はひな祭りです。ひな祭りの由来は中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ「上巳」。季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていました。五節句のひとつ上巳には、中国では川で身を清める習慣がありましたが、日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れを移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていきました。人形を流して邪気をはらうこの風習が、現在でも残るひな祭りの行事「流し雛」のルーツと言われています。中和小学校にも今週の初めから立派なひな人形が飾られています。どうかコロナや戦争のような邪気も振り払ってもらいたいものです。

2月25日(金曜)1日校長先生

先日行われた宝くじ集会の商品で1日校長先生がありました。1年1組森本宙良くんが当選し、1日校長先生になりました。学校内を見回ったり、担任の先生を指導したり(笑)微笑ましい雰囲気に中和小学校が包まれました。

2月22日(火曜)4年生社会科見学

4年生は社会科見学に行ってきました。東京英語村 TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)とお台場の中央防波堤です。TGGでは、外国語活動の学習で身に付けた力を生かし、海外にいるかのような空間で、日常生活をイメージした英語のコミュニケーションに挑戦しました。中央防波堤では埋め立て処分場の見学を通して、ごみの処理と利用について興味や関心を高めました。コロナ禍でも貴重な体験となりました。

2月19日(土曜)土曜授業&いじめ防止授業

今日は土曜授業でした。本来であれば「いじめ防止授業公開」としてリアル学校公開の予定でした。まん防の影響で学校公開はできませんでしたが2時間目に講師 副島 賢和(そえじま まさかず)先生 (昭和大学大学院保健医療学研究科 准教授) をオンラインでお招きし、講義を受けました。この模様をオンライン公開しました。「〜自分も相手も大切にするかかわり 院内学級の子どもたちが教えてくれたたいせつなこと〜」 と題し、命の大切さをお話しいただきました。子供たちはいじめと関連付けて考えることが出来ました。

2月17日(木曜)3年生社会科見学

今日は3年生が社会科見学を行いました。 防災団地見学など区内めぐりから始まり、東京スカイツリー・展望台見学、最後は江戸東京博物館で東京の今と昔を比べました。子供たちは3年生の社会科で学んだことを自らの目で学び、体験することができた有意義な見学となりました。

2月15日(火曜)6年喫煙防止教室

文部科学省では、喫煙が心身に及ぼす影響などを正しく認識させる ことによって、未成年の段階では喫煙をしないという態度を育てる教育の推進を行っています。小学校高学年から「喫煙の健康影響 」「未成年の喫煙は法律で禁止されていること」など児童生徒の発達段階に応じた喫煙防止教育を行っています。6年生たちはオンラインで講習をしていただいた医師の話を真剣に聞き、「思っていたよりも深刻な健康被害がある」という感想をもっていました。

2月7日(月曜)はじめての歌舞伎鑑賞教室

今日は、日本の伝統文化・芸能に触れ、日本の文化の価値に対する正しい理解を深めるとともに、 多彩な文化に対する幅広い理解を育むことを目的に3・5年生で歌舞伎鑑賞・体験ワークショップを行いました。 (1)歌舞伎の立ち回廻り(殺陣)の体験 ※児童6名が体験 (2)名ゼリフ体験 (3)演目「日本一の桃太郎」鑑賞 (4)化粧実演(隈取り)※児童1人が体験 (5)長唄三味線の解説と実演(鑑賞) (6)演目「五条橋」鑑賞 と盛り沢山の内容でした。感染対策の元、子供たちは初めて見る歌舞伎に夢中で鑑賞していました。

 

1月31日(月曜)モノグサアプリ開始

ふりかえり学習を中心とした「10分間スタディ」を開始しました。中休みの後に10分間取り組みます。「モノグサ」アプリによる記憶学習です。このアプリは一人一人の進捗学習情況によって問題が変化していきます。児童一人にあった学習を行います。4月末まで行われます。

1月27日(木曜)オンライン音楽授業公開

26日〜28日までの音楽の授業をオンライン公開しました。中和小学校でもまん延防止等重点措置期間として2月13日までさまざまな対応が行われています。音楽授業はコロナ禍においては大変な制限の中で、青柳先生が様々な工夫を凝らしてこの2年授業を行ってきました。昨年は今までの鍵盤ハーモニカに代わり、ミニキーボードを1学級分30台を揃えています。毎日消毒をしながら授業を行います。大変ですが、子供たちにとっては貴重な学びの場。コロナが終わるまで頑張ります!

1月19日(水曜)5年2組研究授業

本日5時間目は5年2組で校内研究授業を行いました。他の学年学級は4時間授業です。校内研究とは学校の実践上の教育課題を取り上げて研究主題を設定して教員が共同で取り組む研究活動です。自校の教育課題とその解決に向けた方策などについて共通理解、指導力向上を図ります。今日で6回目です。5年2組では社会科「くらしと産業を変える情報通信技術」の単元で、販売業に情報通信技術が活用されていることをより実感的に理解できるようにするため、コンビニエンスストアの店長として商品の仕入れを疑似体験する「コンビニ経営シミュレーション」を中心教材として、情報を活用することの利点を体感しました。校内の全先生参観の中、子供たちは真剣に取り組むことができていました。

1月17日(月曜)書き初め展

書き初め展が始まりました。昨年今年と保護者の皆様が来校してご覧いただけるという形ではありませんが、子供の新年最初の発表展示の場として開催しています。低学年は硬筆、中高学年は毛筆です。廊下が新年の雰囲気につつまれています。

1月15日(土曜)土曜授業&お楽しみんピック

本日は土曜授業でした。中和小では、「お楽しみんピック」と題してこのコロナ禍に全校で楽しめるものはないかと昨年から企画されて行っています。今日はオンラインと兄弟学年との交流です。今日は宝くじ集会とかくし芸大会です。宝くじはリクエスト給食券や1日校長券たるものもあります。大盛り上がり!かくし芸では、歌、ダンス、ピアノ、手品、読み聞かせなど多様なかくし芸が披露されました!

1月11日(火曜)残り53日!

いよいよ今日から今年度最後の学校生活のスタートです!あいにくの雨の中、子供たちは元気に登校し、久しぶりの学校生活を楽しんでいました。今年度は残り53日。今の学年でやり残したことはないように過ごしましょう。特に6年生は小学校生活に悔いが残らないように毎日過ごしていきましょう!

12月24日(金曜)明日から冬休み

明日から冬休みになります。今日は各学年各クラス冬休みの準備でした。宿題配布、整理整頓などえを行い、学級活動でお楽しみ会などで楽しんでいるようすが見られました。

12月22日(木曜)4年生SOS出し方教室

「SOSの出し方に関する教育」とは、「子供が、現在起きている危機的状況、又は今後起こり得る危機的状況に対応するために、適切な援助希求行動(身近にいる信頼できる大人にSOSを出す)ができるようにすること」、「身近にいる大人がそれを受け止め、支援ができるようにすること」を目的とした教育です。4年生は危険から身を守るために真剣にまなんでいました。

12月22日(木曜)1年生スポーツ鬼ごっこ

従来の鬼ごっこに「戦術」や「戦略」を取り入れ、ルールを加えたスポーツです。子どもから高齢者まで幅広い年代で競技を行っており、日本代表選手も選抜され、国際試合も開催されています。子供たちは元気いっぱいスポーツ鬼ごっこを楽しんでいました。

12月21日(火曜)避難訓練

休み時間中に避難訓練を行いました。中和小学校では授業中だけではなく、休み時間などでの防災意識も高め訓練を行っています。休み時間は近くに大人がいない場合や、トイレなど一人でいることも多いです。そんな中いつ災害が起きても対応できるように訓練を行います。今日は校庭の児童は素早く中央に集まり、廊下やトイレにいる児童も素早く身を低くして自分の身を守ることができていました。子供たちは真剣に取り組み、素早く避難することができました。実際に起こらないことを願いながら、万が一に備えています。

12月17日(金曜)ギャラリートーク

中和EXPOではギャラリートークを実施しています。6年生が1・4年生・そよかぜに対して、5年生が3・4年生に対して行いました。鑑賞者の興味・関心を引き出しながら、作品をじっくり見る対話形式のギャラリートークです。グループで意見交換をし、いろいろな見方を通して、作品鑑賞の幅を深めることがねらいです。明日の保護者鑑賞日では保護者とギャラリートークを行います。予約制ですが、まだ若干の空がありますのでご希望の方は受付で声をお掛けください。

12月16日(木曜)1年2組研究授業

本日5時間目は1年2組で校内研究授業を行いました。他の学年学級は4時間授業です。校内研究とは学校の実践上の教育課題を取り上げて研究主題を設定して教員が共同で取り組む研究活動です。自校の教育課題とその解決に向けた方策などについて共通理解、指導力向上を図ります。今日で5回目です。1年2組では国語科「スイミー」の単元で、物語の前段と後段で比較して考えたり、スイミーになりきって気持ちを書いたりする活動を通して、スイミーの心情変化や具体的な情景を想像する力を育成することがねらいです。校内の全先生参観の中、子供たちは真剣に取り組むことができていました。

12月16日(木曜)中和EXPO開幕

中和EXPOが開幕しました。各学年工夫された展示発表となっています。現在中和小学校ではSDGsにむけた取組を行っています。彼等が社会の中心となり活躍する20・30年後の世界・社会では、SDGsの取り組みに全く関わりを持たない職業や企業は全くないと言っても過言ではありません。SDGsを学ぶことは「生きる力を育むこと」そして、SDGs教育とは、「未来の地球人を創る教育」であると考えています。「出来ることから」「身近なことから」をテーマに地に足のついた取組をご覧ください。

12月16日(木曜)6年生交通安全教室

交通安全教室を行いました。歩行者及び自転車の利用者として必要な技能と知識を修得するとともに、道路における危険を予測し、これを回避して安全に通行する意識及び能力を高めることを目標とします。日頃、当たり前に乗っている自転車について、改めて「自転車は車両である」ことや「歩道では歩行者が優先である」ことなどを学びました。お話を聞くだけでなく、実際に自転車に乗って、交差点での一時停止と安全確認や横断歩道の渡り方なども学びました。

12月15日(水曜)中和EXPO直前

いよいよ明日から体育館にて中和EXPOです。直前の体育館の様子は、作品が搬入され最終確認といったところです。子供たちの日頃の学習の成果とSDGSの取り組みについて伝われば幸いです。

12月13日(月曜)作品搬入開始

今週の木曜から始まる中和EXPOへむけて児童の作品の搬入を開始しました。各学年sdgsについての発表の他、日頃の学習の成果を展示する予定です。保護者の方々が学校に来る機会が減ってしまい、学級の学習の掲示を観る機会も無くなってしまいました。是非16日からの中和EXPOでご覧ください。

12月10日(金曜)中和EXPOへむけて

来週の木曜日から中和EXPOを行います。今年は各学年sdgsについての発表をメインに取り組んでいます。今日は6年生がその中和EXPOへむけて体育館の準備を始めました。展示に使うパネルや長机などの設置をしました。力仕事ではありますが、さすが6年生手際良くあっという間に準備が終わりました。ありがとう6年生!

12月9日(木曜)ボール遊び

長いコロナ禍で子供の遊びの制限も沢山ありましたが、先日の鉄棒に続き、やっとボール遊びが解禁になりました。前後の手洗い・消毒は徹底しますが、子供たちの表情は笑顔でいっぱいでした。はやく全ての制限が無くなることを願っています。

12月7日(火曜)オーケストラ鑑賞教室

今日は、墨田区の小学校5・6年生が、すみだトリフォニーホールで生のオーケストラを聴く音楽鑑賞教室です。新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏「運命」をはじめ、プロの演奏を聴いたり、いろいろな楽器の音色や特徴を学んだりしてきました。普段なかなか聞くことのできないオーケストラの生演奏は、とても迫力があり、貴重な体験となりました。

12月6日(月曜)パラディス体験

オリンピック・パラリンピック教育の一環として、「情報は友だち パラディスボールで体験しよう」を実施し ました。 パラディスボールとは ・目隠しをして行うボールゲーム(両サイドの観戦者は目隠しをせず、ボール渡しや選 手のサポートを行う。)。 ・攻撃側は、音の出るボールを投げたり蹴ったりして、相手のゴールラインを狙う。 ・守備側は、ボールの音と観戦者の声を頼りにラインを超えないように守る。 ・ラインを超えたら1点(ただし相手に届くまでに 2 バウンド以上させる)。 ・投球がサイドラインを超えた場合は、観戦者が逆のチームに手渡しする。 ・攻撃と守備を交互に行い、得点を競う。 アイマスクでまわりが見えないことに戸惑いながらも、守備の仕方を工夫したり、ボー ルが来る方向を観戦者が教えたりと、力を合わせてパラディスボールに取り組んでいました。視覚障がいに対してより理解を深めるとともに、パラリンピックについても興味をもつことができました。

12月1日〜3日 演劇鑑賞教室

今週は水曜日から、本物の舞台芸術を鑑賞することを通して、演劇の楽しさや素晴らしさを味わい、豊かな情操や感性を養うとともに、望ましい鑑賞の態度やマナーを身に付けさせることを目的に演劇鑑賞教室を行っています。演目は劇団トマト座の『冒険 西遊記』です。子供達にとってなじみ深く分かりやすい話となっています。水曜日は1・2年生、木曜日は3・4年生、金曜日は5・6年生となっています。プロの熱演にどの子も目を輝かせながら楽しんでいる様子です。

11月29日(月曜)6年生 C3Gs(中和チアフルコミュニケーションゴールズ)

6年生では、C3Gs(中和cheerful communication Goals)というプロジェクトを立ち上げることにしました。まずは、全校にむけてアンケートを作成しました。そのアンケート結果を集計して、Goal(目標)を設定します。その後は具体策を考え、実行して3月にGoal(目標)達成できたかどうかを調査します。今日からはあいさつ運動です。

11月26日(金曜)1・2年生 生活科見学

1、2年生で猿江恩賜公園に生活科見学に行きました。生活科見学のめあては◎生活科の学習として、公園内で秋探しを行い、秋の自然の様子に気付く。◎異学年で交流し、関わり方を学び合うです。落ち葉やドングリ、色づいた葉などを見つけ、秋を感じることができました。秋空の下で食べるお弁当はとてもおいしかったです。

11月25日(木曜)2年2組研究授業

本日5時間目は2年2組で校内研究授業を行いました。他の学年学級は4時間授業です。校内研究とは学校の実践上の教育課題を取り上げて研究主題を設定して教員が共同で取り組む研究活動です。自校の教育課題とその解決に向けた方策などについて共通理解、指導力向上を図ります。今日で4回目です。2年2組では国語科「泣いた赤おに」の単元で、場面ごとにいつ、どこで、誰が、何をしたのかをノート等にまとめて場面の様子や登場人物の行動など、内容の大体を捉えられる力を身につけます。また、文章を読んで感じたことや分かったことをノート等に書くことによって、自分の考えをもつ活動を行う。書いたことを全体で共有することで自分一人では気付かなかったことに気付き、新たな発見をすることができる児童を育てるのがねらいです。校内の全先生参観の中、子供たちは真剣に取り組むことができていました。

11月24日(水曜)避難訓練

地震発生による大津波警報発令時における基本動作を理解し行動することを目的とした避難訓練を行いました。1.校内放送「訓練、避難訓練」×2。「地震です。机の下にもぐりましょう。」2.(児童)机の下にもぐる。頭を第一に守る。机の脚を押さえる。体育館・校庭・屋上など)ガラス等を避け、中央に集まって身体を低くする。3.放送での指示に従い、屋上へ避難。子供たちは真剣に取り組み、素早く避難することができました。実際に起こらないことを願いながら、万が一に備えています。

11月20日(土曜)土曜授業&お楽しみんピック

本日は土曜授業でした。中和小では、「お楽しみんピック」と題してこのコロナ禍に全校で楽しめるものはないかと昨年から企画されて行っています。今日はオンラインと兄弟学年との交流です。代表委員が司会やキャラクターを演じます。今年は「中和チルドレン」という知・徳・体のキャラクター「まなみん」「こころん」「ふぁいん」という3人が教育目標を体現してくれています。学校クイズ・兄弟学年とのお楽しみ会・sdgs特集で楽しみましょう!

11月18日(木曜)5年生 社会科見学

5年生は高尾山の高尾グリーンセンターへ社会科見学へ行きました。森林の除伐作業などの林業体験や森林散策を通して、森林を保全する活動への理解を体験的に深めることが目的です。穏やかな秋晴れの中、ハイキング気分も味わいながら林業体験に取り組みました。来月の中和expoの発表へむけて貴重な体験となりました。

11月17日(水曜)外国語活動

6年生の外国語活動では、学校の行事紹介を行っています。運動会、学芸会、音楽会などなど全て英語で紹介します。最後のは全員で紹介し合いました。

11月15日 6年生卒業アルバム用写真撮影

早いものでもうこんな季節です。今日は来春卒業予定なっている6年生の卒業アルバム用写真撮影日です。個人撮影・グループ撮影・クラス集合撮影・委員会・クラブ活動と大忙しの1日となりました。緊張した表情をひたすら崩してくれようとするカメラマンと6年生のやりとりは毎年微笑ましい場面です。本人達の手元に届くのは来年の5月以降。6年生にとっては早くアルバムが欲しい気持ちと卒業が近づいている寂しさが一気に感じられる日となりました。

11月11日(木曜)4時間授業・就学時健診

昨日に引き続き4時間授業です。本日は午後に就学時健診が行われました。来年度入学予定の未来の中和チルドレンが検診に訪れました。保護者に連れられ、校内を歩く子供達はみんな掲示物や教室の様子に興味津々の表情。来年度元気に活動できるように学校もしっかり準備してお待ちしています!

11月10日(水曜) 4時間授業

本日5時間目は4年2組で墨田区の研究授業を行います。他の学年学級は4時間授業です。墨田区小学校研究会とは学校の実践上の教育課題を取り上げて研究主題を設定して墨田区の教員が共同で取り組む研究活動です。墨田区の教育課題とその解決に向けた方策などについて共通理解、指導力向上を図ります。4年2組では、主体的・対話的な学びの実現のための教材開発・指導法の検討として『病とたたかった人々』の単元で、伊藤玄朴らと種痘所について調べます。区内の先生参観の中、頑張れ4年2組!

11月9日(火曜) 雨の中和小学校

スポーツフェスから続いていた晴天も一段落。久しぶりの雨の中和小学校です。こうなると、休み時間は内遊びとなります。本当なら校庭や体育館で元気に走り回りたいところですが、読書をしたり、タブレットで学習の続きを行ったりと児童が工夫して時間を過ごしています。

11月8日(月曜) 委員会活動

中高学年は委員会活動が6時間目にありました。中和小学校には代表、環境美化、保健、給食、図書、放送、体育委員会とあります。それぞれが役割に沿って、学校生活を良くするための活動に取り組んでいます。今日の代表委員は11月20日のお楽しみんピックの準備と中和expoへむけてポスターを作成していました。

11月4日(木曜) 4年生 交通安全教室

交通安全教室を行いました。自転車の乗り方について学びました。日頃、当たり前に乗っている自転車について、改めて「自転車は車両である」ことや「歩道では歩行者が優先である」ことなどを学びました。お話を聞くだけでなく、実際に自転車に乗って、交差点での一時停止と安全確認や横断歩道の渡り方なども学びました。学習後「自転車にも交通ルールがたくさんあるなんて知らなった」「これからも交通ルールを守って安全に自転車に乗りたい」と感想を話しました。

11月2日 全学年i-Check

i-checkとは,質問紙への子どもたちの回答から自己肯定感と学級適応感を見取るものです。本校では2回目となります。1回目は標準学力調査と伴用して行いました。学力調査と併用することで,教科学力とのクロスの資料が提供されます。この結果を受けて区や学校としての学力向上策を推進することになっています。

10月30日(土曜) スポーツフェス2021

素晴らしいスポーツフェス2021となりました。ありがとうございました。

10月29日 明日はスポーツフェス! 本日4時間授業

いよいよ明日10月30日(土曜) 午前8時35分〜11時55分にスポーツフェスが行われます。児童の登校時刻 は午前8時から8時15分、最初の4年生保護者入場時刻は午前8時25分から8時35分までです。(※ほかの学年保護者の入場時刻はプログラムに掲載しています。) 天気はどうやら晴れのようです。各学年昨日のリハーサルを終え、最終確認を行い明日に備えています。今日は4時間授業で、少し早めの下校。あとは、体調を整えて、本番で練習の成果を精一杯発揮しましょう!

10月28日(木曜)スポーツフェスリハーサル

今日はスポーツフェスリハーサルです。本番さながらに、全く同じタイムラインで行われます。児童の動きはもちろん、教員も自分たちの役割や配置確認のための大事な日です。学校全体が緊張感に包まれながら無事行うことができました。児童は日頃の練習の成果を見せることができ一安心の様子。1年生は初めてのスポーツフェスにむけて楽しんでいました。6年生はまずまず上出来だったものの、本番は最高学年として、もっといいものにしたいと、さらに一致団結。中和小スポーツフェス2021は明後日の本番へ向けて仕上がっています!

10月27日(水曜)スポーツフェス練習ラストスパート(2)

いよいよ明日はスポーツフェスリハーサル。明日は紅白帽を必ずもってきましょう!どの学年も練習に熱が入り、子供たちも真剣に取り組むがみられます。学校の中もスポーツフェスへむけた空気が充満してきました。さあ後は、怪我や体調に十分注意しながら本番に備えましょう!

10月26日(火曜) スポーツフェス練習ラストスパート!

今日は朝からあいにくの雨。スポーツフェスを週末に控え、校庭での練習ができなくなるのは頭の痛いところ。体育館や教室を使い工夫して練習をします。今日は途中から雨も上がり、校庭や屋上での練習もできるようになったのは恵みの晴れ。各学年ラストスパート!今週の天気は今日以外晴れということなので、ほっと一安心。

10月25日(月曜)走り方教室

今日はANA社員アスリートの 山下航平さん(三段跳び・2016リオオリンピック出場、2021日本選手権7位) 、山下 潤さん(陸上短距離・2021日本選手権200m4位、東京オリンピック出場)をゲストティーチャーに招き、4〜6年生を対象に走り方教室を行いました。10月30日(土曜)の「中和スポーツフェス(運動会)」に向けて、走り方のコツを学び、よりよい走りができるようにすることが目的です。アスリートの方から実際にお話を聞いたり、一緒に運動をしたりする体験を通して、児童一人一人が今後の生き方やスポーツへの取組を考える貴重な機会となりました。

10月22日(金曜)1・2年生引き渡し避難訓練

本日は避難訓練です。1・2年生は引き渡し避難訓練を実施しました。本校はコロナ禍によって2年振りの再開となります。災害時に、子供を保護者に確実に引き渡せるようにとの目的で行われます。全国的にも東日本大震災以降に実施する学校が増えました。子供たちは真剣に取り組み、保護者の迎えのもと、無事に引き渡しを遂行しました。実際に起こらないことを願いながら、万が一に備えています。

10月21日(木曜) 委員会活動

中高学年は委員会活動が6時間目にありました。中和小学校には代表、環境美化、保健、給食、図書、放送、体育委員会とあります。それぞれが役割に沿って、学校生活を良くするための活動に取り組んでいます。

10月20日(水曜)3年1組研究授業

本日5時間目は3年1組で校内研究授業を行いました。他の学年学級は4時間授業です。校内研究とは学校の実践上の教育課題を取り上げて研究主題を設定して教員が共同で取り組む研究活動です。自校の教育課題とその解決に向けた方策などについて共通理解、指導力向上を図ります。今日で3回目です。3年1組では社会科「わたしたちのくらしを守る消防の仕事」の単元で、「目的をもって資料などを読む」「表現のしかたを知って簡潔な文や文章で伝える」ことのできる児童になることをねらいとした授業に取り組みました。校内の全先生参観の中、子供たちは真剣に取り組むことができていました。

10月19日(火曜)5年生あわの移動教室2日目

昨日の1日目はますづかみ、星の観察、そして学園での生活、食事、入浴と5年生にとって貴重な経験の連続でした。2日目はしおり作り、芸術コンテスト、そしてアイスクリームと盛り沢山。15時過ぎの帰校を予定しております。子供たちの生の声を早く聞きたいですね。

10月18日(月曜) 5年生あわの移動教室

今日から2日間、5年生はあわの移動教室での学習となります。爽やかな晴天の下、校庭に集まる5年生の顔は期待と不安が入り混じっています。1日目は午前中に学園に到着し、午後はマスつかみです。夜は晴れていればナイトハイクと星の観察が予定されています。5年生にとって一生の思い出となりますように!

このページのトップに戻る本文ここまで

中和小学校

住所:〒130-0024 菊川一丁目18番10号
電話:03-3634-7476
交通アクセス
Copyright(C) Chuwa Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る