TOPICS
職場体験学習
11月20日〜22日の3日間、2年生が職場体験学習を行いました。
受け入れてくださいました施設・企業の皆さまに心より感謝申し上げます。事前に挨拶や礼儀などのマナーについて学習を行い、職場体験に臨みました。慣れない環境の中、生徒たちは緊張しながらも少しずつ仕事に慣れ、一生懸命働いていました。
学校を離れ、直接働く方と接することで、働くことの楽しさや大変さに気付き、自分の将来について考えるきっかけにになったのではないかと思います。今回の貴重な経験とそこから得た学びを、今後の学校生活、そしてその先の進路に生かして欲しいです。
開校70周年記念式典
錦糸中学校は、今年度で開校70周年を迎えました。
式典に先立って、生徒会主催の「学校の歴史を振り返る会」が行われました。開校から現在までの写真を1本の動画にし、錦糸中の歴史を知ることができました。今とは違った光景が映し出され、生徒たちも吸い寄せられるように見ていました。
そして、本編である記念式典です。多くの来賓の方々からお祝いの言葉をいただきました。式典では、全校生徒による記念合唱がありました。
70年の間に多くの卒業生がうまれました。地域の方とお話をすると「錦糸中の卒業生だよ!」とお話していただくことが多いです。みなさんも未来の後輩に「卒業生だよ!」と胸をはって言えるようになってください。
部活動体験
11月13日(水曜)は錦糸小学校、柳島小学校の5・6年生をお迎えし、部活動体験体験を行いました。新生徒会メンバーとしての初めての大きな企画でしたが、事前に代表委員会で各部の部長への協力を依頼し、当日も元気な挨拶でお迎えし、スムーズに受付、誘導する姿はとても立派でした。次はどんな企画で錦中を盛り上げてくれるのかとても楽しみです。
錦糸中学校ハートフルウィークがはじまりました!
生徒と教員が膝を突き合わせて、勉強や部活、映画などの趣味の話、普段話せないことを含め自由にコミュニケーションを図ります。教員は生徒から指名されるので、ドキドキですね。どの教室でも話が弾み笑い合う声が聞こえてきます。授業などではあまりみられない表情もあり、お互いの信頼がさらに深まった様です。
SDGsラジオ出張授業
10月21日(月曜)にSDGsラジオの出張授業がありました。SDGsラジオを聴き、企業のSDGsの達成に向けた取り組みを知り、自分達は将来どのような企業で、どのように活動をすることで、どんな社会を実現できるか考えました。「SDGsのゴール達成のために、自分の日々の生活で少しでも貢献するために、もっと深く知りたいと思った」 「自分が知らなかった環境対策や商品開発を有名な会社が取り組んでいて驚いた」と生徒たちは話していました。
進路説明会
10月19日(土曜)3時間目は進路説明会を行いました。都立高校、私立高校、今後のの入試日程についての説明を真剣な表情で聞いている姿が印象的でした。3年生はこれから三者面談、後期中間考査、到達度テスト、面接練習会など、進路に関わる行事が盛りだくさんです。それぞれの行事に学年が1つになって全力で取り組み、進路実現のため突き進んで欲しいと思います。
第2回錦中コンテストタイピング
10月18日(金曜)に今年度2回目の錦中コンテストタイピングが行われました。前回よりも上の級や、前回不合格だった級に挑戦していました。3月にある最後の錦中コンテストタイピングでも、頑張って取り組んで欲しいです。
面接対策講座
10月17日(木曜)には第三商業高校の先生を講師としてお招きし、面接マナー講座を行いました。面接の目的や身だしなみ、礼の仕方など丁寧に教えていただきました。今回教えていただいたことを、地域の方を面接官としてお招きして実施する面接練習会で発揮し、本番の受験で「合格」を勝ち取ってくれると願っています。
防災ワークショップ成果発表・XR体験会
10月13日(日曜)に、錦糸中自主防衛隊のメンバーが、墨田区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE(SIC)」で行われた、錦糸三和町会主催の防災訓練に参加しました。
錦糸中自主防衛隊は、昨年・今年に実施された防災ワークショップの成果発表を行うとともに、XR体験の案内を行いました。
会場には、小学生未満のお子さんから、年配の方まで多年層の方が集まりましたが、それぞれの年齢層に合わせて、ワークショップの成果を発表しました。
町会のみなさんからは、たくさんのお褒めのお言葉を頂戴しました。
学芸発表会 舞台発表の部 @すみだトリフォニーホール
「歌はいいね。歌は心を潤してくれる。」10月3日木曜日、すみだトリフォニーホールにて学芸発表会 舞台発表の部を開催しました。
この日に向けて、学校内は歌声が響く聖堂のような雰囲気になりました。歌に乗せて、様々な思いがみなさんに届いたでしょうか。ぶつかりながらも必死に練習を重ね、この日を迎えられた生徒のたくましい表情を、Believe(1年生課題曲)を耳にする度、思い出すでしょう。
錦中コンテスト理科
10月4日(金曜)に錦中コンテスト理科が行われました。学芸発表会舞台発表の翌日でしたが、どのクラスも真剣に取り組んでいました。
道徳授業地区公開講座
9月28日(土曜)は道徳授業地区公開講座を行いました。1年生の道徳では、SDGsについて「ロイロノート・スクール」のクラゲチャートを使って考えを整理しました。相手の立場に立った優しさに気付くだけでなく、持続可能な支援について考えました。協議会では、保護者の方からも道徳教育への強い期待が寄せられました。より一層道徳教育を充実させていくため、様々な面で家庭・地域・学校の連携を強化していくことを確認しました。今後も、生徒一人一人の豊かな人間性を育むため、様々な取り組みを実施してまいります。
生徒会役員選挙
9月27日(金曜)に、生徒会役員選挙が行われました。天候不順のため、立会演説会が急遽オンラインで行われることになりましたが、立候補者は「こんな錦中にしたい」「全校生徒のためにこんな活動をしたい」といった熱い思いを伝えていました。立会演説会後は、実際の選挙で使用する記載台・投票箱を使い、厳粛な雰囲気の中で投票が行われました。選挙管理委員会は、公正・公平な選挙になるように気を配りながら、立候補者の選挙活動をサポートしてくれました。まもなく、新体制での生徒会本部の活動がスタートします。
薬物乱用防止教室
9月20日(金曜)は東京都薬物乱用防止推進墨田地区協議会から講師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。動画の視聴や実際に起こったニュース、法律の改正等を通して、薬物の危険性、身近なところに潜んでいる薬物の危険性に気付くことができました。一人一人が正しい判断力を身に付け、もし薬物の誘いがあっても、今日教えていただいた対応法を生かして、実践できるようにしていきます。
学芸発表会(舞台発表の部)のクラス練習が始まりました
昼休みの廊下には素敵な歌声が響き渡っています。9月17日(火曜)から学芸発表会(舞台発表の部)のクラス練習が始まりました。実行委員を中心に声を掛け合いながら、練習を進めています。本番は10月3日(金曜)、すみだトリフォニーホールに素敵な歌声を響き渡らせ、金賞を受賞するクラスはどのクラスでしょうか?
いじめ防止授業
9月4日(水曜)にいじめ防止授業を行いました。2年生では、「リスペクトアザース(他人のことを尊重する)」というテーマについて、動画を見て自分で考えたことを班員と交流しました。「人間だから、お互いを認め合うことが難しい時もあるかもしれない。それでも、理解できないと心を閉ざさず、耳を傾け尊重し合うことが人権尊重の社会をつくるためには必要」。意見を交換する中で、相手に「リスペクトアザース」を求める前に、まず自分から相手を尊重する姿勢をもつことの大切さに気付く生徒もいました。よりよいクラス、よりよい社会をつくる第一歩として、互いの良さを尊重し合っていきたいです。
浴衣の着付け体験
2年の家庭科では、日本の衣文化の学習として、浴衣の着付け体験をしました。
初めて浴衣に袖を通す生徒もいましたが、中には、周りの生徒の着崩れを直すほど、堪能な生徒もいました。
一様に、文化的な側面に触れる時間となりました。
錦中コンテスト数学
7月12日(金曜)に、錦中コンテスト数学を行いました。特に3年生は進路への意識も高まり、真剣に取り組んでいました。
トコトン!音楽道
7月10日(水曜)、東京フィルハーモニー交響楽団の方が錦糸中でミニコンサートを開催してくれました!ディズニーやジブリの曲を演奏してもらえたので、生徒はいつも以上に集中し、奏でられる音楽に聞き入っていました。プロの奏でる音楽が身近にある、ということも墨田区に生きる中学生の特権ですね。また、演奏者の方は、プロになるならないではなく、上手くなりたいと思う気持ちを大切にして楽しむことがとても重要、と生徒たちへアドバイスをいただきました。
租税教室
7月10日(水曜)に、租税教室を行いました。東京税理士会本所支部の税理士の方が来てくださり、「税金はどのように使われているか」や「なぜ税金は必要か」についての授業をしていただきました。講義では、税金の使い道を決めているのは、私たち国民が選挙で選んだ区議会議員や国会議員であり、決して他人事ではないことを改めて実感していました。また授業の後半では、自分たちが議員となって、税収の予算の範囲内で公共施設を作成する「まちづくり」のグループワークを行いました。生徒は、人々が安心安全に生活するまちづくりのために公共施設を充実させることと、それを予算の範囲内で行うことの難しさに頭を悩ませていました。私たちの生活を支える「税」について、これからも知識を深めていってほしいです。
自転車交通安全教室
7月5日(金曜)に自転車交通安全教室を行いました。スタントマンの方に、実際の交通事故の例をリアルに再現していただきました。信号のない横断歩道での違反や、ながら運転、右側通行により引き起こされる事故の実演を見て、ルールを守ることの重要さを改めて実感しました。自転車に乗る際には、しっかりと周囲に目を向けたり、危機予知能力を高めたりすることなど、日頃から意識を高めて運転することがとても大事であると学びました。1人1人が気を付けていれば防げる事故を1件でも減らせるよう、自分が被害者にも加害者にもならないよう、今一度自転車の乗り方について考え直し、正しく安全に運転しましょう!
2年校外学習
7月4日(木曜)に2年生が校外学習に行ってきました。生徒達は自分たちでルートを決め、都内の様々な場所を巡りました。まず最初のチェックポイントである羽田空港に向かい、その後東京タワーや国立科学博物館などの見学地を訪れていました。予定していた昼食場所に入ることができなかったり、電車を間違えたりした班もありましたが、すべての班が無事に帰ってくることができました。校外学習のスローガンである「一人一人一期一会一張一弛〜来年への未来図を描こう!〜」を達成することができたのではないでしょうか?今回での班行動の経験を生かして、3年生での修学旅行を有意義で楽しいものにしましょう!
高校の先生の話を聞く会
6月28日(金曜) に高校の先生の話を聞く会を行いました。錦城学園高校と都立深川高校の先生に来ていただき、お話をしていただきました。錦城学園高校の先生からは私立高校の入試制度について教えていただきました。明確な目標をもって、高校生活をイメージして欲しいとアドバイスいただきました。また、都立深川高校の先生からは、都立高校の仕組み、学年制と単位制の違いを教えていただきました。高校でやりたいことを見つけておくと伸びる生徒が多いとアドバイスいただきました。どちらの先生が共通してお話されたことは自分自身で高校をしっかり見て、自分自身で選択するということでした。いただいたアドバイスを参考に、夏休みにいろいろな高校の見学に行き、自分自身で進路を選択して欲しいと思います。
セーフティ教室
6月25日(火曜)は劇団の方に来ていただき、セーフティ教室を行いました。何気ない日常のシーンが気付くと特殊詐欺の犯罪に若者が巻き込まれいくストーリーでした。劇を通して、お金に困ったり、簡単にお金を稼ごうとしたりする若者の心理を利用する犯罪集団の危険性や悪質性を理解することができました。代表生徒のお礼の言葉にあったように加害者にも被害者にもならないようにして欲しいと思います。
修学旅行(11)九州佐賀国際空港に到着しました
九州佐賀国際空港に到着しました。空港に到着すると、なんと錦中生を歓迎するサイネージディスプレイがあり、生徒達は大興奮でした。手荷物検査を終えて展望デッキに行くとそこには佐賀平野が広がります。東京では見ることができない、空の広さを感じることができました。このあと、飛行機に搭乗し、東京に帰ります。
修学旅行(10)吉野ヶ里遺跡
修学旅行最後の見学地は吉野ヶ里遺跡。ボランティアガイドの方の話を聞きながら、竪穴住居や物見櫓を見学し、弥生時代に思いを馳せました。これから昼食を食べ、佐賀空港に向かいます。
修学旅行(9)有田ポーセリンパーク
有田ポーセリンパークでは、突然目の前に広がる大きな宮殿に圧倒されました。集合写真撮影後、有田焼への絵付け体験を行いました。世界で一つだけの有田焼は学芸発表会(展示発表の部)で展示します。
修学旅行(8)修学旅行3日目
修学旅行最終日です。朝食後、お世話になった方々への挨拶を行いました。その後、武雄温泉楼門に行き、集合写真を撮影しました。武雄温泉楼門の設計は東京駅を設計した人と同じ人だそうです。武雄と東京の不思議な繋がりを感じる時間になりました。このあと、有田ポーセリンパークに向かいます。
修学旅行(7)長崎班別自主研修【2】
長崎市内は、比較的空いていて、班別自主研修も順調です。眼鏡橋では紫陽花が綺麗に咲いていました。ハートの石を探し求める班と遭遇しました。
修学旅行(6)長崎市内班別自主研修
修学旅行2日目は長崎市内の班別自主研修です。路面電車と徒歩で、自分たちで決めたコースを見学します。「長崎は坂の街」急な階段に苦労しながらも、その先に見える素敵な眺め、気分はもう坂本龍馬です。
修学旅行(5)「錦糸中平和宣言」
爆心地公園で平和セレモニーを行いました。錦糸中平和宣言を読み上げ、全校生徒で作った千羽鶴を献納しました。
「私は少し前までこの長崎の原爆について知らないことがたくさんありました。しかし、調べてみるとたくさんの人が悲しみをもっていた事を知り、胸が痛くなりました。今回の修学旅行を通して、平和の尊さについてより一層考えを深め、さらに家族や友人などにも平和を伝えていく伝承者の1人になっていきます。
錦糸中平和宣言
今から79年前の1945年8月9日11時02分、長崎に一発の原子爆弾が落とされました。その日は良く晴れたいつもと変わらない夏の一日になるはずでしたが、一瞬にして7万人以上もの尊い命が奪われました。また、この原子爆弾の惨禍を生き延びられた被爆者の方々はその後も多くの苦しみを経験されることになりました。
私たち3年生は、「InspireHigh」の平和活動家 メアリー・ポピオさんのセッションを通して、私たちが平和の実現のためにできることについて、考えました。
私たちが平和の実現のためにすべきことは、一人一人が身近な平和について考え、行動を起こすこと、そして、私たちが生活する錦糸中学校が、誰もが幸せと感じられる場所であるように努力し続けることだと思います。
そのために、
一、様々な視点から歴史を学び、私たちが後世に引き継いでいきます
一、他人を尊重し、身近なところで私たちに何ができるのか考え、私もみんなも自分らしくいられるようにします
この2つを錦糸中生全員が守っていくことをここに宣言します。
令和6年6月6日
墨田区立錦糸中学校」
修学旅行(4)原爆遺構巡り
午後は原爆遺構巡りからスタートです。平和ガイドの方と一緒に平和公園、山里小学校、浦上天主堂、爆心地公園を見学します。
修学旅行(3)昼食
長崎での昼食は皿うどんです。酢ではなく、ソースをかけて、おいしくいただきました。昼食を食べ、元気になり、これから平和ガイドの方と一緒に原爆遺構巡りに行ってきます。
修学旅行(2)長崎空港到着
長崎空港に無事到着しました。これから長崎市内に向けてバスで移動します。長崎では、平和学習を行います。天気にも恵まれ、充実した1日になりそうです。
修学旅行(1)長崎に向けて離陸しました
早い時間の集合でしたが、時間通りに本所吾妻橋駅に集まり、班行動で羽田空港まで向かいました。飛行機は定刻通りに出発し、長崎空港に向かって離陸しました。3日間の修学旅行が一生の思い出になるように、たくさん見て、聞いて、感じて欲しいと思います。
錦中コンテストタイピング
5月31日(金曜)に、錦中コンテストタイピングを行いました。生徒は自分で目標の級を決め、合格を目指して朝学活や家庭で練習しました。このタイピングコンテストは、情報活用能力の基盤となるキーボードによる文字入力技術の向上を図ることを目的として行っています。本番では黙々とタイピングに打ち込む様子が見られ、練習の成果を発揮していました。コンテストが終わってからも、タイピングスキルを高めていってほしいです。
体育祭
今年度の体育祭は、5月25日にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド(墨田区総合運動場)で開催しました。開始時は曇り空でしたが、生徒たちの熱気からか、晴れ間が見える天候のもとで実施できました。学校で開催される体育祭と違い、予行練習をすることができません。競技の準備など慣れない状況の中、どの生徒も協力し合って体育祭を盛り上げてくれました。体育祭のスローガンは「安全第一・笑顔第一・情熱第一」でした。スローガンのとおり、大きな怪我もなく、生徒たちの楽しそうな顔や熱い闘いを見ることができました。参観いただいた保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
錦中コンテスト国語
5月20日(月曜)の1時間目に、今年度初めての「錦中コンテスト」が行われました。今回は国語編として、漢字の読み書きに取り組んでいました。生徒は2週間、朝読書の時間や家庭学習で漢字練習に取り組み、当日も最後まで集中して問題を解いていました。予測変換を使用することが多くなり、実際に文字を書く機会が減っている現代ですが、読み書きは学力の基盤となる大切な力です。錦中コンテストが終わってからも、漢字練習に励んでもらいたいです。
生徒総会
5月17日(金曜)5時間目、6時間目は生徒総会が行われました。生徒会、各委員会の活動目標、活動内容について質疑が行われました。図書委員会には質問者から、本の中に出てくる料理を実際の給食で再現する「図書給食」の提案がありました。図書委員長は「委員会で検討し、栄養士さんに実現できるか相談してみます。」と回答するなど、活発な議論が行われました。生徒会の活動方針「Make you Happy」を目指し、学校生活を送っていってください。
オンライン交流授業
5月9日に大阪府の摂津市立第二中学校とオンライン交流授業を行いました。私たちの生活に身近な問題である「食品ロス」を、SDGsの観点から解決するためのアイデアを出し合いました。「SDGsラジオ」を聴き、食品ロスについて視点を変えて考えることの大切さを実感した生徒は、摂津二中の生徒と交流する中で「食品ロスの解決策はたくさん思いつくけれど、実際に行動に移すことは難しい」や「今日話し合ったことを思い出しながら生活していきたい」などといった気付きを得ていました。摂津二中の皆さん、ありがとうございました!また一緒に勉強しましょう!
絞り染め体験!
夕食も終わり、今日最後の体験活動です!友達と協力しながら、慣れない作業に四苦八苦しております!
宿到着!
オリエンテーリングを終えて、宿泊施設に到着しました!スケジュールが大幅にずれましたが、ここから巻き返しをはかります!
オリエンテーリングスタート!
オリエンテーリング、全班スタートしました!協力して林を練り歩きます!
1学年 野外体験活動出発しました!
事故渋滞につかまり、当初の予定から大幅にずれ込んでいますが創造の森デイキャンプ場に到着しました!これから飯盒炊飯、そしてオリエンテーリングと続きます!
前期任命式
4月22日に前期委員会の任命式を行いました。各委員会の委員長には校長先生より任命状が手渡されました。各専門会の生徒は、責任感と積極性をもって錦糸中学校の委員会活動をさらに盛り上げてくれることを期待しています。
新入生歓迎会
4月12日は生徒会役員主催による新入生歓迎会が行われました。緊張の面持ちで入場した1年生でしたが、2、3年生に温かく迎えられ、先輩が作成した委員会、部活動紹介の動画を見て、これから始まる錦中生としての生活に胸を膨らませました。今日から3学年が一つになって突き進みましょう!
入学式
爽やかな晴天の下、4月11日に入学式が行われました。87名の新入生を迎えることができ、職員一同大変嬉しく思います。新入生は様々な思いを抱えながら、少し大きな標準服に身を包み、初めて錦糸中学校に登校しました。緊張しながらも立派に入場し、堂々と呼名に返事をする姿からは、これからの中学校生活を充実したものにしよう、という決意を感じ取ることができました。3年間たくさん学び、たくさん遊び、充実した毎日を一緒に送りましょう!
令和6年度着任式・始業式
新しい7名の先生方をお迎えし、令和6年度がスタートしました。始業式で、堂々と決意の言葉を話す旧学年委員長の姿は頼もしく、背筋を伸ばして聞いている2・3年生の背中からも1つ学年が上がった「先輩」としての頼もしさを感じることができました。新しい仲間、先生と協力して、素敵なクラスを作っていってください。
令和5年度
育成委員会輪投げ大会
4年振りに、錦中地区青少年育成委員会の輪投げ大会が開催されました。
50名近くの錦中生が、ボランティアのお手伝いで、受付や得点係、調理作業などを行いました。
輪投げ大会には、小学生・地域の方々合わせて150人ほどが参加していましたが、中学生の手伝いもあってか、大きな混乱もなく、世代を超えた交流ができました。
得点を集計している間には、吹奏楽部によるアトラクションも行い、大きな拍手をいただくことができました。
学習発表会
1年校外学習報告会
2年探究学習発表会
3月2日の学校公開において、1学年と2学年では、それぞれ学習成果の発表をしました。
1学年は、1月の校外学習の事後学習として作成した動画を、互いに見合う発表会をしました。見学先の様子や外国人観光客に英語でインタビューした様子を発表しました。互いに見終わった後は、Formsを活用して評価をしました。
2学年は、総合的な学習の時間を通して設定した「自分だけの問い」について、調べたり考えたりしたことを、Keynoteでスライドを作成し発表しました。「レジ袋の有料化すべきだったのか」「幸せってなんだろう?」「中学校はなぜ制服があるのか」など、一人一人の関心を基にした内容を、互いに興味深く聞き合いました。発表後は、Padletを使用して評価し合い、この内容もすぐに共有しました。
消費者教育出前授業
2月6日、2学年は、クレディセゾンの方を講師に「キャッシュレスのじょうずな使い方」について、学習しました。
キャッシュレスの現状や仕組みや、メリット・デメリット、キャッシュレス決済にまつわるトラブルなどについて、クイズなどを交えながら、楽しく解説をしてもらいました。
今回の話をもとに、キャッシュレスを含めた、かしこい買い物ができるようになることを期待しています。
第2学年 スキー教室
第2学年では、1月31日(水曜)から2月2日(金曜)まで、福島県南会津にある、たかつえスキー場に野外体験活動に行ってきました。ほとんど生徒はスキー未経験でしたが、2日目にはリフトに乗ったりブレーキをかけたり出来るようになり、3日目には中急斜面にも挑戦しました。赤べこ田の絵付け体験も行いました。
宿泊はクラスの男女別でペンションに分泊し、雪国ならではの生活を体験し、それぞれのペンションのオーナーさんやクラスメイトと親睦を深めました。とても思い出に残る楽しい体験になりました。
第1学年 校外学習
第1学年は、1月19日(金曜)に校外学習を行いました。今回の校外学習では、行き先を決定するところから始まりました。班ごとにプレゼンテーションを作成し、学年全体で発表、評価をして「鎌倉」に決定しました。
当日は、事前学習で作成した班別行動計画や予算報告書をもとに、計画したルート通りに行動したり、英語で海外の観光客にインタビューをしたり、スムーズに進めることができました。班で協力しながら自分の役割を精一杯果たそうとする姿が多く見られました。この経験を今後の学校生活や学校行事に生かしてくれることを期待しています。
錦中ハローワーク
10月21日(土曜)は、1・2年生のキャリア教育の一環として「錦中ハローワーク」を行いました。10の事業所から講師の先生をお迎えし、少人数のグループに分かれて、2つの職種の講師の先生からお話を聞きました。初めて知る職種もありましたが、その職に就くにはどうしたらいいのか、なぜその職に就いたのかなど興味深い多くの話を聞けました。錦糸中では1年生から将来について考える授業があります。長時間に渡って仕事の話を聞くことはあまりないと思います。将来像を少しずつでも固めていくきっかけとなったのではないでしょうか。
学芸発表会(舞台発表の部)
10月12日(木曜)すみだトリフォニーホールで、学芸発表会(舞台発表の部)が行われました。吹奏楽部による「演奏」、夏休み中に代表生徒がオーストラリアで経験をしてきた「海外派遣報告」、この日に向けて、各クラス・学年で練習をしてきた「合唱」の発表が行われました。このような大きなホールの舞台に立つことは、なかなかありません。多くの人が経験することがない、大きなホールで演奏・発表・合唱をすることができました。舞台からはどんな景色が見えたのでしょうか?
後期始業式
10月10日(火曜)から後期が始まりました。校長先生からは「家庭学習の大切さ」のお話がありました。毎日継続することで少しずつ成果が表れてきます。最初は大変でも諦めずに続けてみることが大切です。途中で躓いた時には、友達に聞く・先生に聞くなど、やり方を工夫してください。後期が終わった時に、自分の頑張りを褒められるような半年を過ごしてください。
連合陸上競技大会
9月29日(金曜)には、フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(墨田区総合運動場)で連合陸上競技大会が行われました。狭い校庭と限られ時間で、選手達は放課後の時間を使って、熱心に練習に取り組んできました。自己ベストを出した生徒も多い中、9名の生徒が入賞するなど、練習の成果を発揮することができました。
生徒会役員選挙・立会演説会
9月28日(木曜)には、生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。立候補者は校門での選挙活動や政見放送、玄関前に設置されたサイネージディスプレイでの演説を通して、よりよい錦糸中となるための公約を訴えてきました。立会演説会当日には、堂々と演説する立候補者、しっかりとした姿勢で聞く全校生徒、司会や開票作業をスムーズにこなす選挙管理委員の姿があり、これからの錦糸中の成長がますます楽しみに感じられました。新生徒会本部は10月16日(月曜)の任命式で発足します。新生徒会の活躍にご期待ください。
薬物乱用防止教室
9月26日(月曜)の6時間目に、薬物乱用防止教室を実施しました。東京隅田川ライオンズクラブの皆様を講師として招き、3学年合同で行いました。授業では、動画による薬物乱用についての説明を受けました。動画の中では、「薬物乱用」という言葉の意味から、薬物依存によって起こる症状や障害、危険薬物の種類、薬物によって起こされる社会問題などについて説明していただきました。また、インターネットやSNSで薬物が販売されるケースも増えていて、中学生にとっても薬物乱用の問題が他人事で無くなっているということも説明されました。講師の先生の講義では、「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ!」のスローガンのもと、薬物乱用の怖さのポイントについて改めて確認しました。19歳で薬物乱用を始めてしまった学生の話から、「人間として生まれた素晴らしさを大切にする」ことが大事であると学びました。生徒は、今回の授業の内容を聞いて、薬物乱用の恐ろしさを再確認しました。当事者意識をもって、薬物乱用には絶対に関わらないという強い気持ちをもって、これからの人生を歩んでいきましょう。
いじめ防止授業
9月6日(水曜)の5時間目は各学年とも「いじめ」をテーマに、道徳の授業を行いました。その中でも、1年生は外部から講師をお招きして、SNSと学校生活について考える1時間でした。今回の授業では「あなたが観衆や傍観者の立場だったらどうするか」という点について意見を出し合い、考えを深めました。観衆や傍観者という立場の人たちが動くことによって、いじめが止まる可能性は高くなります。世の中の全ての人が、いじめと無関係な生活が送れれば、何も言うことはありません。もし、巻き込まれてしまった、いじめの現場に遭遇したなどがあれば、勇気を出して声を上げてください。
トコトン音楽道
7月12日(水曜)の1年生は、外部講師をお招きする授業が2回ありました。1つ目の授業は、新日本フィルハーモニー交響楽団の3人の先生による「トリフォニー&新日本フィルの直伝!トコトン音楽道」です。中学校でも見ることができるフルートとクラリネット、なかなか見ることができないファゴットについて、木管パートの方々がそれぞれの楽器の特徴について実演を交えて解説してくださいました。ファゴットの紹介部分では、珍しい「ダブルリード」も見せていただき、生徒たちも興味を惹かれていました。最後に木管三重奏を演奏していただきました。プロの方の演奏を間近で見ることができ、素晴らしい演奏に心を打たれる時間となりました。
「いのちの大切さ」を考える特別授業
外部講師の先生による、2つ目の授業は「感性とコラボレーション研究会」の 秋田昌子さんを講師としてお招きして「いのちの大切さ」を学ぶ、道徳の授業が行われました。秋田さんが実際に体験したことを、写真を交えてお話していただきました。物事を決めつけて考えるのではなく、周囲の人の視点を知ることによって考え方が変わること。単に話しを聞くだけでなく、自分の環境などを重ね合わせて、自分らしく生きることの大切さを考える時間になったのではないでしょうか。
セーフティ教室
7月8日(土曜)は本所警察署と劇団の方々をお招きして、セーフティ教室が開かれました。特殊詐欺や闇バイトの他に、市販薬によるODや大麻などの薬物について再現劇をしていただきました。報道の中でしか見聞きしていなかったようなことも、特殊すぎる事例ではないのがわかりました。どちらのテーマも、最近では高校生だけでなく中学生もターゲットにされているそうです。良いことばかりを聞かされて、手を出す時には一瞬だったとしても、その後の人生に悪影響しか残りません。甘い話は無いことをしっかりと認識してください。
錦中コンテスト(数学)
7月7日(金曜)は今年度3回目の錦中コンテストです。今回は、全学年が数学の問題にチャレンジしました。数学科の先生達による、コンテスト対策問題を各自が解き、今日の本番に備えていていました。しっかりと勉強をしていたと思いますので、全員がよい点数を取っていることを期待します。
ジークスター東京 学校訪問
6月26日(月曜)に、ハンドボールチームのジークスター東京の、橋本明雄 選手、甲斐昭人 選手、土井レミイ杏利 選手、信太弘樹 選手の4名をお招きして、PSG ハンドボールジャパンツアー特別企画「応援フラッグツアー」を開催しました。
2年生と3年生は、実際にパスやシュートなど、選手達からアドバイスをもらいながらの体験です。
プロ選手に直接教えていただくという、なかなかできない体験により、短い時間でしたがどんどん上達していました。
多くの生徒は、プロのハンドボール選手の動きを実際に見ることが初めてだったようで、選手の身体能力の高さに驚きっぱなしでした。
ジークスター東京は、7月31日にフランスのチーム(パリ=サンジェルマン)と対戦されるそうです。
錦糸中学校一同、応援しています!
交通安全教室
今日は警視庁本所警察署と富士防災(株)の方をお招きして、交通安全教室を行いました。前半では,自転車に乗る時の基本的なルールである「自転車安全利用五則」について、解説をしていただきました。後半には各クラスの代表がシミュレーターを操作し、全員で安全に運転できるかシミュレーターの画面を見ながら考えました。自転車は便利な乗り物ですが、被害者だけではなく加害者にもなる可能性があります。交通ルールをしっかり守るだけではなく、周囲に頼った運転をせずに、自分自身でも安全を確保して乗ってください。
修学旅行
3年生は、5月27日(土曜)から29日(月曜)までの2泊3日で修学旅行に行ってきました。1日目は奈良県の薬師寺および奈良公園の見学、2日目は京都市内をバス・電車を使っての班別行動、3日目はタクシー移動による京都市内の班別行動という行程でした。また、2日目の夜には宿舎内で清水焼の絵付けも体験しました。
実行委員長の言葉の中には、「成長を糧に」というテーマが含まれていました。1学年時の野外体験活動、2学年時の移動教室(スキー教室)での経験を活かし、行事を成功へと導こうという意思が伝わってきました。このテーマのもと、集団・班別行動のいずれの場面においてもスムーズかつ安全に過ごすことができていました。楽しい思い出と同時に、学年としての絆をつくることができたこの行事を、残りの学校生活にも活かして欲しいです。
体育祭
5月20日(土曜)に体育祭を、フクシ・エンタープライズ墨田フィールドにて開催しました。全学年での体育祭は3年振りとなり、開会式で「全学年揃って体育祭ができました」と3年生の言葉にもあったのが印象的でした。集合時間前に雨がぱらつきましたが、生徒が揃った時間には雨も上がり、全員で準備に取りかかりました。フィールドでの競技では雨の影響も残っていて、滑って転んでしまうこともありましたが、白熱した競技が繰り広げられ、とても見応えのある体育祭でした。午後には「全校ダンス」や、2・3年生による「錦中ソーラン」を行い、迫力のある踊りを見ることができました。保護者の皆様には、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動をご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。
錦中コンテスト(国語)
5月15日(月曜)に、「錦中コンテスト」を実施しました。今年度第一回目の今回は、国語の漢字書き取りテストでした。各学年、二週間で100〜120個の漢字を学習アプリ「monoxer(モノグサ)」で記憶しました。それぞれが「満点賞」「高得点賞」に向かって努力を続け、本番に臨みました。年間を通して、数学・理科・社会・英語のテストが残っています。「年間満点賞」を目指して学習習慣を継続しましょう。
進路説明会
5月13日(土曜)に、3学年の第一回進路説明会を実施しました。国公立高校と私立高校の違いから、受検方法、前年度から取り入れられた英語スピーキングテスト(ESAT-J)について等、受検生に必要な知識・心構えについて説明を受けました。一人一人が先生の話に真剣に耳を傾けている姿が印象的でした。第二回の進路説明会は10月21日(土曜)を予定しています。
生徒総会
5月12日(金曜)の5・6時間目は生徒総会でした。全校生徒が体育館に集まって行う生徒総会は、3年ぶりです。生徒会本部の活動方針説明から生徒総会は始まり、活発な質疑応答が行われました。各委員会の活動目標・計画や、各クラスの学級目標の発表に対しての質疑応答などが行われました。この2時間で「自ら進んで」や「生徒が積極的に」という言葉が何回も登場しました。今年度の生徒会の「by ourselves」というスローガンのように、「自分たちで」よりよい中学校生活を送るにはどのようにすべきか、考えるきっかけとなったのではないでしょうか。一人一人が、よりよい中学校生活を送るために考えながら行動する姿を期待します。
体育祭練習
5月20日(土曜)の体育祭に向けて、全体練習が始まりました。まずは、実行委員長からスローガンの発表と実行委員の紹介がありました。体操の隊形の確認や、全校でのダンス練習などが行われました。今年度のスローガンは「夢の時間 勝っても負けても笑いあり」です。スローガンを達成できるように、当日に向けて練習を頑張ってほしいと思います。
野外体験活動(2日目・その3)
無事に錦糸中学校に戻ってきました。入学して早々の宿泊行事でしたが、どうだったでしょうか?みなさんにとって、何か一つでも心に残ってくれるものがあったら嬉しいです。そして、月曜日はこの2日間の振り返りを行います。この土日はゆっくり休み、月曜日は元気に登校してくることを期待しています。
野外体験活動(2日目・その2)
クチナシの実から作られた染料にバンダナを浸してから、定着液に漬け込みました。染めたバンダナを脱水し、ドキドキしながら輪ゴムを外しました。乾かすために干したところで、草木染め体験は終了です。このあとは宿舎の付近を散策しに行ってきます。
野外体験活動(2日目・その1)
2日目を迎えました。午前中は草木染め体験を行います。大きめのバンダナに輪ゴムを縛ると、染料につけたときに染まらない部分がでてきます。みな、出来上がりを想像しながら、楽しそうに輪ゴムを巻きつけていました。作品は12月に開催される学芸発表会(展示の部)で、展示する予定です。
野外体験活動(1日目・その2)
約6キロメートルのオリエンテーリングコースも、無事に踏破しました。宿舎に到着し、入館式も無事に終了しました。入浴・夕食後にはレクの時間も設けられています。バスの中では「疲れた〜」や「お腹減った〜」といった声を聞きました。お風呂で疲れをとり、しっかり夕食をとってレクの時間に備えて欲しいです。
野外体験活動(1日目・その1)
1年生は本日4月20日(木曜)から2日間、山梨県で野外体験活動を行ってきます。入学してから2週間という短い期間でしたが、全員で準備をしてきました。多少の渋滞などはありましたが、予定の時間よりも早く昼食場所へ着きました。お昼ご飯は、山梨県の名物である「ほうとう」です。みんな熱々のほうとうと格闘していましたが、しっかりと食べていました。これから、最初の活動の「オリエンテーリング」に向かいます。天候にも恵まれ、今日明日ともに雨は降らない予報になりました。普段の生活では体験できないことを多く経験してほしいです。
令和5年度 入学式
4月6日(木曜)に入学式が行われました。在校生代表として参列した3年生が見守る中、新入生58名を迎えました。元気な返事と立派な姿勢の新入生、背筋がピンと伸びた3年生の姿を見ると、とても頼もしかったです。新しい錦糸中学校を創っていく、新入生の活躍にご期待ください。
着任式・始業式
4月6日(木曜)に、着任式および始業式が行われました。着任式では、新たに着任された職員の紹介がありました。始業式では、学年の先生と学級担任の先生の発表がありました。感染症対策のためマスクをつけての歌唱でしたが、4年ぶりに始業式で校歌を歌うことができました。新しい環境への喜びと戸惑いにあふれた一日でした。明日からの学校生活を充実させていきたいと思います。
令和4年度
スポーツ大会
3月13日(月曜)墨田区総合体育館にて、3年生は午前中、1・2年生は午後の時間を使ってスポーツ大会を実施しました。3年生は男女混合の種目としてドロケイとドッヂボールを、男女別の種目として男子はバスケットボールを、女子はバドミントンを行いました。 それぞれの種目に勝ち点をつけて、4種目の合計で勝負を決めました。総合優勝は2組でした。3年生は各クラスの実行委員が中心になり、試合の進行なども行いました。中学校生活最後の良い思い出になったと思います。 1・2年生は午後の約2時間、前半は1・2年生合同でドッヂボールを、後半は1・2年生別々でソフトバレーボールを行いました。学年を超えてチームを作るという初めての試みでしたが、みんな仲良く楽しんでいた様子でした。後半のソフトバレーボールでは、ボールが柔らかく大きいため、思い通りに扱えず苦戦している人もいましたが、サービスエースで得点したりスパイクを決めるなど、こちらも大いに盛り上がりました。
普通救命講習
3月9日(木曜)1年生は体育館で普通救命講習を受講しました。本所消防署、東京防災救急協会、地域消防団の方から、心肺蘇生法、自動体外式除細動(AED)の使い方を教えていただきました。実際の場面を想定し、協力しながら意欲的に実習に取り組むことができました。
Tokyo Global Gateway
3月2日(木曜)に、第二学年は江東区青海にある東京グローバルゲートウェイで英語体験学習をしました。7名程度のグループに分かれて、英語で演劇をしたり、ニュース取材の体験をしたりしました。1日中英語を使って過ごしていたので、帰り際には日本語で話すことに違和感を覚える不思議な気分になった生徒も…。英語で喋らないといけないので行く前は少し不安な生徒もいたようですが、みんな笑顔で楽しそうに体験に取り組んでいました。
ピアノ鑑賞教室
2月13日(月曜)に、3年生はピアノ鑑賞教室がありました。演奏者はなんと、2010年開催の第16回ショパン国際コンクールで第1位となった、世界的ピアニストのユリアンナ・アヴデーエワさんでした。その圧巻の演奏で、受験一色となっている3年生の心に、癒しと感動を与えてくれました。ここまで間近に演奏を聴ける機会は滅多にありません。卒業が近付いている中でまた一つ、中学校生活の思い出が増えたと思います。
第1学年 校外学習
2月13日(月曜)に、東武動物公園に行ってきました。とうきょうスカイツリー駅から特急りょうもうに乗車しました。小雨がパラつく中の校外学習でしたが、ゆっくり見学することができました。なかには、飼育員さんにインタビューをさせていただき、貴重な経験をさせていただいた班もありました。事後学習では班ごとに「Keynote」「iMovie」などを使って、まとめを行っていきます。最終的には発表会まで行う予定です。完成がとても待ち遠しくなりました。
第2学年 スキー教室
第二学年では、2月1日(水曜)から3日(金曜)まで、福島県南会津にある、たかつえスキー場に野外体験活動に行ってきました。ほとんど生徒はスキー未経験でしたが、2日目にはリフトに乗ったりブレーキをかけたり出来るようになり、3日目には中急斜面にも挑戦しました。宿泊はクラスの男女別でペンションに分泊し、雪国ならではの生活を体験し、それぞれのペンションのオーナーさんやクラスメイトと親睦を深めました。とても思い出に残る楽しい体験になったようです。
子供を笑顔にするプロジェクト
1月31日(金曜)に東京都教育委員会の「子供を笑顔にするプロジェクト」に参加し、浅草演芸ホールに行ってきました。「子供を笑顔にするプロジェクト」とはコロナによる様々な制約のある学校生活を送っている子供たちに、多様な体験活動を通じて笑顔になって欲しいとの思いから始まったプロジェクトです。浅草演芸ホールでは、落語や漫才、紙切り、曲ごまなどの演目を見て、笑顔あふれる、あっという間の時間を過ごすことができました。
学芸発表会 展示発表の部
12月1日〜8日の間、展示発表を行っています。美術や技術・家庭科、英語、総合的な学習の時間などで作成した作品を展示しています。美術部、茶道部の作品も展示しています。今年度の生徒の力作が多く、互いに鑑賞し、今後の学習に生かしていくことを期待しています。
1年生作品の展示室
2年生作品の展示室
第3学年 面接対策講座
11月25日(金曜)の5、6時間目を使用して、3年生が面接対策講座を行いました。地域の方々に面接官としてご協力いただいたため、本番さながらの緊張感ある中で実施できました。特に高校入試で推薦を希望する生徒にとっては、貴重な練習時間になったと思います。また、入試に面接がない生徒も真剣な取り組みができていました。いただいたアドバイスをもとに、さらに完成度を高めていけるといいですね。
錦中コンテスト(社会)
11月28日(月曜)1時間目には、錦中コンテスト(社会)を行いました。今回の社会のコンテストでは「Monoxer」のアプリを使って、行いました。「Monoxer」を使う学習のメリットは、覚えていない問題をアプリが判断して出題してくれるところです。生徒は、朝学習や家庭学習等でコツコツと学習を進めてきました。また、休み時間や昼休みなど、空いた時間を有効活用して学習している様子が見られました。今年度の錦中コンテストは残すところ1月の英語、3月のタイピングです。コンテストを活用し、基礎基本の定着・タイピング能力の向上を図ってもらいたいと思います。
第2学年職場体験
第2学年は、11月16日(水曜)から18日(金曜)の3日間、職場体験活動を行いました。今年度は、墨田区内20の事業所にご協力頂きました。生徒は最終日の帰校報告で、3日間とても大変だったこと、様々な経験をしたこと、嬉しかったこと・誉められたことを、私たちにいきいきと伝えてくれました。今回の体験が充実したものであった証であり、嬉しく感じたと同時に、体験を受け入れて下さり、よくして頂いた事業所の皆様に感謝の気持ちで一杯になりました。この経験を、自身の進路・仕事選びを含め、今後の生活にいかして欲しいと思います。
オンライン交流授業
10月26日(木曜)に、3年生の社会科の公民的分野の授業で、杉並区の中学校とオンラインでつないだ交流授業を行いました。それぞれの学校の3教室ずつを接続し、「みんなが気持ちよく利用できる公園のルール」について話し合いました。生徒のふりかえりでは「他校の人との交流によって新しい考え方や意見を考えることができた。」や「オンラインで様々な意見を組み合わせて、一つにまとめていく過程がが楽しかった。」など、オンライン交流授業でしか得られない経験をすることができました。
第2回タイピングコンテスト
10月21日(金曜)には、今年度2回目のタイピングコンテストを実施しました。タイピングテストの合否は、1分間のキー入力回数や、正確性を総合的に判断して判定されます。タイピングは、およそ1分間に200回キー入力が出来れば仕事でも全く問題ないとされているそうです。それに相当する1〜3級に挑戦し、合格する生徒もいました。趣味で使う程度なら問題ない速さとされる4〜5級にはかなりの割合の生徒が合格することが出来ました。
学芸発表会 舞台発表の部
10月19日(水曜)に学芸発表会 舞台発表の部を行いました。3年ぶりの合唱ということで、3年生は最初で最後の合唱となりました。合唱がどのようなものなのか、トリフォニーホールでどのように開催されるのか、先輩たちの姿を見れずイメージがわからない中だったと思いますが、どの学年も緊張しながらも練習の成果を出せたと思います。多くの保護者の方々からも、「感動した」「よかった」という声をいただきました。来年度以降も錦糸中の伝統として受け継がれていくことを期待しています。
錦中自主防衛隊 消火訓練
10月18日に、本所消防署の方に来ていただき、消火訓練を行いました。
水消化器の使い方を指導していただき、有事の際に行かせるよう訓練を行いました。
Inspire High
10月17日(月曜)の1年生の道徳では、「Inspire High(インスパイア・ハイ)」を活用した授業を行いました。「Inspire High」はアーティストや研究者など、第一線で活躍し、自分の人生を楽しむ様々な大人(ガイド)から、自分の世界を広げるインスピレーションをもらう、13歳〜19歳のための、オンラインラーニングコミュニティです。今回はオリエンテーションセッションとして、「勉強する意味」について考えました。動画を見てアウトプットしたり、他の人が書いたコメントにフィードバックしたりを行いました。iPadを活用し、双方向でやりとりをするなかで、「探求的な学び」を実現していきます。
後期始業式
10月11日(火曜)、前期始業式を行いました。始業式は、校歌斉唱はCD音源を聞くのみ、間隔を大きく開けて座るといった感染症対策を行った上で、体育館で行いました。校長先生のお話の後、各学年の代表から前期の反省と後期の抱負の発表がありました。学年の課題や頑張りたいと思っていることが、生徒の言葉を聞いて、よく伝わってきました。それらが達成できる充実した後期になるように、教職員一同、生徒と一緒に頑張っていきます。
プロトタイプ実証実験支援事業特別授業
10月6日(木曜)には3年2組で、株式会社うちゅうの方を講師としてお招きし、特別授業を行いました。3年生では「プラスチックごみから隅田川を救え!」を学びのテーマに、社会科と理科によるSTEAM学習に取り組んでいます。社会科で学習したこと、理科で学習したことを踏まえ、隅田川からプラスチックごみをなくすためのアイデアを出すためのデザイン思考を学びました。班ごとに意見を広げたり、しぼったりする中で、具体的な提案を考えることができました。今後、「Keynote」や「Pages」などのアプリケーションを使って、アイデアを表現していきます。
墨田区立中学校連合陸上大会
9月30日(金曜)フクシ・エンタープライズフィールドにて第68回墨田区立中学校連合陸上競技大会が開催されました。本校には陸上部がありませんが、運動部を中心に選手を集め、約1ヶ月間練習をしました。結果は8つの競技で入賞し、男子共通800mでは第3位になり銅メダルを獲得しました。放課後の練習から大会当日まで、3年生を中心にとてもよく頑張りました。
薬物乱用防止教室
9月27日(火曜)の6時間目に、全学年で薬物乱用防止教室を実施しました。危険ドラッグ、大麻、麻薬の危険性をドラマを交えながら学びました。友人や先輩後輩の関係性、駅などの公共の場など、ドラッグは生活の身近な場面に潜んでいることがわかりました。学校での学びとともに、各ご家庭でも危険性を共有し、一人一人が意識して生活しましょう。
生徒会役員選挙
9月29日(水曜)、生徒会の新役員を決める生徒会役員選挙を行いました。この日のために、候補者と応援責任者はもちろんのこと、選挙管理委員会も一生懸命準備を進めてきました。新型コロナウィルス感染症の影響で、全校が集まった形で立会演説会が開かれるのは実に2年ぶりとなりますが、生徒達の努力の甲斐あって、非常に良い会となりました。今回の選挙で信任された、新生徒会役員の今後の活躍が非常に楽しみです。
税理士による特別授業「まちづくりゲーム」
9月29日(水曜)社会科の授業では、税理士を講師としてお招きし、「まちづくりゲーム」を行いました。各班ごとに「誰でも住みやすい街」「子どもたちにやさしい街」などのコンセプトを決め、まちづくりをしていきます。班ごとにくじを引くと、当初予算から増えたり、減ったりしてしまいます。限られた予算内でどの公共施設を建てるのかなど、班員全員で話し合いをしていきます。今回は「ロイロノート・スクール」の共有ノート上で公共施設のカードを班員全員で動かしながら行うことで、とても活発な意見交換ができました。完成した「まち」を見てみると、班ごとに工夫が見られ、「災害に備えて、全て使い切らなかった」や「公民館と図書館を合わせて、建設予算を削減しした」など、どの班も住民の要望と予算との折り合いをつけながら「まち」を完成させることができました。まちづくりゲームを通して、税の大切さについて考える、とても有意義な時間を過ごすことができました。
錦中ハローワーク
9月3日(土曜)は、1・2年生で錦中ハローワークを行いました。錦中ハローワークとは、様々な職種の方を講師としてお招きすることにより、働くことについての視野を広げ、自らの将来を考えることを目的として実施しています。当日は墨田区内を中心に、9つの事業所の方にご来校いただきました。生徒はその中から2名の方のお話を聞かせてもらいました。今回の錦中ハローワークで聞かせていただいた内容をもとに、さらに職業に対する意識を高め、3年生での進路決定に向けて、役立てて欲しいと思います。
錦中コンテスト(数学)
7月15日(金曜)には錦中コンテスト(数学)を行いました。年間で5教科ある錦中コンテストも2教科目になります。2・3年生では、基礎的な計算だけではなく、数学用語についての出題もしました。基礎的な計算は「Qubena」を、数学用語の暗記には「Monoxer」を活用して取り組みました。このコンテストを通して身に付けた力を、今後の数学の学習に活かしていきましょう。
租税教室
7月13日(水曜)に講師として税理士をお招きし、租税教室を行いました。税に関するクイズを通して、税をより身近に感じることができました。また、「みんなが納得する1億円の集め方」を考えることで、公正な税の集め方やこれからの税のあり方について考えることができました。
すみだタブレットの日
墨田区では、タブレット端末を活用した授業を公開する「すみだタブレットの日」を設けています。本校では、7月9日を今年度第1回目の「すみだタブレットの日」を実施しました。
本校では、日頃からiPadを文房具のように使用し、授業でタブレット端末を使わない日はありません。さらにこの日は、自分の意見を発信できるツールとして、「note」を活用していくための特別授業を行いました。今後も生徒が主体的に学習に取り組むため、手段としてのICT活用を進めていきます。
第1回タイピングコンテスト
年3回予定しているタイピングコンテストの第1回を行いました。生徒たちは2週間の間、朝学習の時間にタイピング練習を積み重ねてきました。「フリック入力なら早いんだけど」という生徒も、自分が目標にしている級に合格するために頑張って練習しました。
修学旅行
3年生は、6月3日(金曜)から5日(日曜)に修学旅行に行ってきました。新型コロナウイルス感染症流行の影響で、3年ぶりの奈良・京都での実施となりました。1日目は学年で法隆寺、薬師寺を回りました。2日目は東大寺からは班別で京都市内の宿へ向けて行動し、3日目は班別タクシー行動を行いました。計画通りに進まなかったことやトラブルが起きたことを含め、楽しい時間を過ごせたことでしょう。
令和4年度体育祭
令和4年度体育祭を、3年生は5月21日(土曜)、1・2年生は5月25日(水曜)に行いました。
3年生は全員リレーの後に雨が降り出してきたので、大縄跳びを実施せず、タイミングを見て錦中ソーランを踊りました。踊っている最中に再び雨が降り出し、雨量は増し、半纏はまとわり付き、とても悪い状況の中でしたが、3年生は最後まで踊りきることができました。最上級生らしい立派な姿でした。
1・2年生は晴天の中、アスレチック走・大縄跳び・選抜リレーと全ての競技を実施することができました。どの競技も1年生の後に2年生が行うという流れで進めたので、お互い観戦でき盛り上がりました。
錦中コンテスト(国語)
5月13日(金曜)には錦中コンテスト(国語)を行いました。錦中コンテストは国語・数学・理科・社会・英語の基礎基本の定着、計画的に学習に取り組む態度を育成することを目的として実施しています。また、昨年度よりタイピングコンテストも追加されました。2・3年生は「Monoxer」のアプリを活用して取り組んできました。コンテストをきっかけに、これからも学習を継続させてください。
「夢に近づくための心理学」特別授業
5月11日(水曜)には、奈良女子大学の竹橋洋毅先生を講師としてお招きし、特別授業を行いました。1年生では「夢に近づくための心理学」という題で、「マインドセット(捉え方)」についてお話をいただきました。「才能は努力で伸ばせる」という考えを信じていくだけで、成績に違いが生じるそうです。今回の特別授業でのお話を活かし、定期考査に向けて、計画的に学習取り組んで欲しいと思います。
生徒総会
5月6日(金曜)には生徒総会を行いました。今年度も議長団、生徒会本部役員、委員長は第2音楽室から配信し、質問者は各クラスから行うというリモートの形で実施を行いました。生徒総会では生徒会本部役員・委員長が堂々と活動目標・活動内容発表し、各クラスの質問者による質疑応答が行われました。また、今年度の生徒総会では組織図の変更が可決されました。生徒会の下にボランティアチームの「UCS」、代表委員会に部長会が加わりました。令和4年度の活動方針「Create a better School〜よりよい学校を創る〜」のをスローガンに、よりよい錦糸中を築いてください。
離任式
5月2日、本校体育館で離任式を行いました。生徒からお世話になった先生へ手紙と花束を渡し、お世話になった先生方から様々なお話をいただきました。3年生が入学した頃のお話や授業の話、新しい学校の校舎の話や生徒数が多くて大変ですというような内容でした。
離任された先生方、今まで錦糸中のためにありがとうございました。お体に気を付けて、新しい学校でもお元気でご活躍ください。
部活動仮入部
4月14日から27日まで、1年生の仮入部を実施しています。色々な部活動に仮入部をしている生徒、ある部活に一筋な生徒と様々です。既に入部を済ませた生徒もたくさんいます。3年生と過ごす時間も残りわずかであり、先輩と後輩の関係性を学び、経験するとてもいい機会になることでしょう。中学校といえば部活動というイメージをもつ人も多いかと思います。3年間継続して行い、素敵な仲間と充実した活動にしてもらいたいです。
1年生野外体験活動
4月20日(木曜)〜21日(金曜)に山梨県河口湖周辺で野外体験活動を行いました。入学して間もない時期ということもあり、スローガンは「一致団結〜新しい仲間との友情を深めよう〜」に決定しました。
1日目は富士緑の休暇村でオリエンテーリングを行いました。地図とコンパスだけを頼りに班で協力しながらポストを目指しました。樹海を散策したり、途中、氷穴の見学をする中で自然の雄大さを感じることができました。
1日目の夜の体育館でのレクリエーションではレク係を中心となって、ドッヂボール、借り物競走、鬼ごっこを行い、とても盛り上がりました。2日目はハンカチへの染め物体験を行いました。合間にはSDGsに関する講話を聞き、とても充実した時間を過ごすことができました。
今回の野外体験活動で育んだ友情、学年の団結を、普段の授業や体育祭などの行事、委員会活動や係活動に活かしてほしいと思います。
Monoxerを活用したテストを行いました
4月13日(水曜)には、Monoxerを活用した理科と社会のテストを実施しました。2年生と3年生は墨田区学力調査に向けて、春休みからアプリを使って学習を進めてきました。今回のテストの結果を受けて、記憶の定着度を確認し、さらに学習を進めてほしいと思います。
令和4年度 新入生歓迎会
4月12日(水曜)は新入生歓迎会がありました。この会では、生徒会が中心となり錦糸中学校の生活を紹介しました。感染症対策のため、2・3年生はリモートでの参加でしたが、生徒作成の部活動・委員会紹介動画を通して紹介を行いました。どの部活動・委員会も工夫して動画を作成しており、1年生にも中学校がどんなものか、どんなやりがいがあるのか、十分に伝わったようです。
オンライン特別授業
4月11日(月曜)には、1年生を対象に特別授業を行いました。奈良女子大の大学生を講師としてお招きし、オンラインで授業を行いました。テーマは「学習計画の立て方」です。学習計画をうまく進めるには「〜まで」ではなく、「〜からやる」と意識を変え、現実的な計画を立てることの大切さをお話していただきました。教えていただいたことを活かし、学力調査、定期考査に向け、より効果的な学習計画を立てていきましょう。
令和4年度 入学式
4月7日に入学式が行われました。本校では、受付係、新入生の教室誘導係を、3年生の代表生徒が行い、先輩と後輩が関わる機会を作りました。式では、少し大きめの制服を着た新入生が一人一人呼名をされると、しっかりとした返事で応えました。計62名の新入生が入学し、本日から錦糸中学校の生徒として新しい生活が始まりました。希望に溢れた新入生と過ごす学校生活が楽しみです。
令和4年度 着任式・始業式
17日間の春休みが終わり、着任式及び始業式が行われました。はじめに転出された職員紹介、そして、新たに着任された職員の紹介がありました。お世話になった先生が転出されてしまい、驚いている生徒の姿も見られました。その後の始業式では、担任の先生の発表がありました。新しい仲間と先生で充実した学校生活を送ってください。
令和3年度
令和3年度 卒業式
卒業式の様子
心配されていた雨も味方した3月18日(金曜)、令和3年度卒業式が行われました。
短時間での練習を経て、今年の卒業生66名は立派に錦糸中を巣立っていきました。今年は2年ぶりに来賓の皆様にもお越しいただき、保護者の皆様とともに温かく卒業生を見送っていただきました。
卒業生の皆さん、改めてご卒業おめでとうございます。それぞれの進路先でのさらなる活躍を期待しています。
3年生 修学旅行
鎌倉班別行動の様子
3月10日(木曜)11日(金曜)の2日間、3年生の修学旅行を実施しました。
当初京都、奈良を予定していましたが、コロナの影響により予定を大幅に変更し、実施する運びとなりました。
1日目は鎌倉班別行動、2日目はしながわ水族館、劇団四季「アラジン」観劇と盛りだくさんの二日間となり、卒業を前に多くの思い出を作ってくることができました。
2年生 東京グローバルゲートウエイ
セッションの様子
3月9日(水曜)に2年生が一日、お台場の東京グローバルゲートウェイ(TGG)に行ってきました。
TGGは「東京英語村」といわれ、英会話の技術を学ぶ施設です。本校生徒も11のグループに分かれ、外国人の先生とコミュニケーションを取りながら、一緒に様々なセッションを行いました。
初めは緊張の様子がみられましたが、すぐに先生と仲良くなり、楽しみながら英会話に積極的にチャレンジしていました。
薬物乱用防止教室
講演の様子
1月19日(水曜)5時間目に全校生徒を対象にした『薬物乱用防止教室』が開かれました。
講師に東京都薬物乱用防止推進 墨田地区協議会の5名の指導員の方々をお迎えし、動画を視聴したあと、お話を聞きました。薬物に対しての正しい知識を身に付け、身近にどのような危険があるのかを理解し、一人一人が正しい判断力を身に付けることの大切さを学んだ1時間となりました。
自主防衛隊消火訓練
消火訓練の様子
本所消防署、本所消防団の方々をお迎えして、本校の自主防衛隊のメンバーが消火訓練を行いました。
自主防衛隊は、全校生徒から有志をつのり、結成されたものです。消防署の皆さんから、消火器の使い方だけでなく、初期消火の重要性や、消火とともにすぐに周りに協力を求め、119番に連絡を入れること等を教えていただきました。
消火器は地域にも多く設置されています。防災について意識を高く持つことのできた時間となりました。
中学生区議会
会場の様子
墨田区の中学生が「1日議員」となり区政へ提言する「中学生区議会」が行われ、本校から生徒会役員の生徒2名が代表として参加しました。参加した2名は堂々とした態度で議長と代表質問という大役を果たし、貴重な経験をしました。代表質問では「中学生がボランティアで小学生と遊びや勉強を一緒にする交流サークルの発足を」と提案し、区長から「運営方法を検討していく」と前向きな言葉をいただきました。
2学年移動教室事後学習
試食の様子
12月16日(木曜)6時間目に移動教室事後学習を行いました。
南魚沼観光協会の方々が来校され、9月に2年生が刈り取ったお米を持参し、ぬか釜を使って炊いてくださいました。
玄米と白米の両方を試食しましたが、炊きたてのお米は大変甘く大好評。あっという間にお米は空になりました。
お土産に1人1キロのお米をいただきました。食に対する感謝の気持ちを改めて感じた1時間となりました。
3学年面接練習
12月9日に、3年生は高校入試に向けた面接練習を行いました。
支援ネットワークや地域の方々(学運協、育成委員会)に面接官となっていただき、個別指導を受けました。
緊張していた生徒が多いですが、この経験を本番に生かしてほしいと願っています。
国内英語体験学習報告会
12月9日に、中学生海外派遣(国内英語体験学習)の報告会を行いました。
本来はオーストラリアに行く予定でしたが、新型ウイルス関連で、国内の宿泊施設に変更され、実施されました。
本校からは、2名の生徒が代表に選出され、事前学習から事後学習まで含めた学習内容の成果を報告しました。
代表の2名は、発表のすべてを英語で行い、よく学習した様子が感じ取られました。
学芸発表会(展示の部)
12月1日(水)〜8日(水)まで学芸発表会が行われています。
今年度は展示の部のみとなりましたが、生徒の学習活動の成果を紙面や動画、立体物など様々な展示を行うことができました。
展示準備では、実行委員をはじめ、各教科係やボランティアの生徒が協力し、鑑賞者に見やすく、楽しい展示を心がけました。三者面談の折に各学年や文化部の活動をご高覧いただけたら幸いです。
アーティスト交流授業
11月30日、美術科の授業で3学年を対象に、墨田区在住で、錦糸中卒業生のアーティストの方の講演を行いました。
アーティストになった道のりをお話いただく中で、自分の制作したいこと、上手下手でなく、全力で尽くすことで次への「縁」とつながるとのお話をいただきました。作品を持ってきてくださり、講演後は作品を通して生徒との交流も行いました。
生徒の感想には、「自分のやってみたいと思ったことをやっているところが、かっこいいと思った」など、よい刺激を受けた様子が見られました。
”届けよう、服のチカラ”プロジェクト
生徒がSDGsに対する理解を深めること、自分にもできることがあると実感することを目指し、”届けよう、服のチカラ”プロジェクトに参加しています。
着なくなった子供服を回収し、着られる服は難民キャンプへ、着られない服は工業繊維等に再生するというプロジェクトです。
今回は、錦糸中だけでなく、錦糸小や柳島小にも協力していただき、計2,666枚の子供服が集まりました。ご協力ありがとうございました。
集まった服の集計の際には、生徒会役員発案で、「服」の形と「力」の文字になるように並べました。
回収や集計は、生徒会役員と、有志ボランティア30名で行いました。
柳島小にて
錦糸小にて
錦中ハローワーク
11月19日に、1,2年はキャリア教育の一環として、錦中ハローワークを行いました。
錦中ハローワークは、様々な職種の方を講師としてお招きすることにより、働くことについての視野を広げることをねらいとして実施しています。
今回も、消防や警察、銀行関係、行政書士、司法書士、店舗経営者、飲食店経営者、介護・福祉関係などの業種の方からお話を伺うとともに、生徒の質問に丁寧に答えていただきました。
生徒が自らの将来を考える機会となっていることを期待しています。
道徳授業地区公開講座
1年「バスと赤ちゃん」
11月6日に、道徳授業の公開を行いました。
全学年とも、「思いやり、感謝」の内容を扱いました。
授業後には、教員と保護者で意見交換会を行いました。
参観された保護者からは以下のようなご意見をいただきました。
「ロイロノートで全員の意見が吸い上げられるから、全員の意見が反映されているようでよかった。」
「題材は、保護者が経験したことのある内容だったので、保護者としても共感しやすかった。」
「道徳と言えば、思いやり・やさしさ・人との関わり合いを学ぶイメージがある。思いやりについて、以前と変わらず扱われていたので、安心した。」
参加ありがとうございました。
2年「夜の果物屋」
3年「塩むすび」
学校運営連絡協議会
地域の代表の方に参加していただく「学校運営連絡協議会」を、11月6日に行いました。
第1回は緊急事態宣言下だったため書面開催となり、集まって意見交換をするのは今年度初となりました。
学校の現況と学校運営上の課題等について、報告と意見交換を行いました。
いただいた意見を参考に、学校運営を継続してまいります。
第2回進路説明会
10月20日に、第2回の進路説明会を実施しました。
今回は、3年生徒と保護者が一緒に、今後の入試に向けた注意事項等を確認することができました。
生徒会と育成委員会の意見交換会
青少年育成委員会の委員さんと、新旧生徒会役員で意見交換会を行いました。
旧役員からは、これまでの活動報告を
新役員からは、今後行っていきたい活動について報告をしました。
地域と協力して、錦中をよりよくしていくためにどのようなことができそうか、意見交換をすることができました。
今後も、このような機会を設けたいと考えています。
区長表敬訪問
区長室にて
今年度の中学生区議会では、錦糸中の代表生徒が議長を担当します。
そのため、事前挨拶として、山本区長を訪問しました。
代表の二人は、やや緊張した面持ちでした。
中学生区議会は、12月14日に開かれます。
生徒会役員選挙
9月27日に、生徒会役員選挙に伴う、リモートを活用した立会演説会がありました。
5つの役職に、10名の立候補者があり、それぞれが公約を掲げ、演説を行いました。
その後の投票では、実際の公職選挙で使われる投票箱を使用し、緊張感のある中で投票を行うことができました。
当落はありましたが、錦中の発展を思い、立候補した皆さんには、これからも活躍をしてくれることを期待しています。
投票の様子
立会演説会
パラリンピックの授業
タブレットで紹介動画を見る様子
9月7日(火)の6校時にパラリンピックの授業を行いました。
墨田区出身のパラ・ウエイトリフティング競技のパラリンピアンである三浦浩選手のエピソードや車椅子で生活する人が日常で経験するさまざまなバリア(障壁)を題材にした漫画を通して、先入観や思い込みなど、自分の内にあるバリアの解消について、考えを深めることができました。以下、生徒の感想です。
・今日の授業を受けて思ったことは、世の中には様々な人がいて、一人一人抱えているものの重さや、種類が違うということです。今の社会は大半の人には暮らしやすいかもしれませんが、きっと暮らしにくいな、苦しいなと思っている方もたくさんいると思います。だからこそ、こんな世の中でも、少しずつ変えていけばもっと暮らしやすい社会になるのではないかと思った。
・自分がもし車椅子を使うことになったら、きっとパラリンピックに出たいなどと思わず塞ぎ込んでしまうかもしれない。どんな状況にあっても諦めずに必死に競技に取り組んでいる姿がすごいなと思った。と同時にもっとお互いを認め合ってバリアフリーの生活にすることも大事だと今日の授業でのインタビューを見て考えた。
有頭国産クルマエビを使った給食
7月8日(木)、給食に有頭国産クルマエビを使った献立が出ました。
コロナ禍で行き先に困っている生産者を助けようという農林水産省の事業の一環です。
殻をむいて食べることに不慣れな生徒もいましたが、栄養士が用意した資料を見ながら、殻をむき食べていました。
「高級な味がした」「エビの濃い味がした」などの感想が聞かれるとともに、
もっと食べたいと、おかわりの争奪戦となったクラスもありました。
この日は、山本区長、木内議長がこの様子を視察に来校されました。
(感染症予防のため、廊下から様子をご覧になっていました。)
有頭国産クルマエビを使った献立
殻をむいて食べる様子
区長、議長は廊下から視察
クルマエビについての掲示
路上生活者理解啓発授業
路上生活者に対する理解啓発授業を、7月、12月、3月の年3回実施しています。
路上生活者に対しての偏見が未だに解消されていないのが事実です。
動画や資料を基にして、私たちに何ができるかを考え、実践へのきっかけ作りをしました。
セーフティ教室
生徒の様子
6月26日(土曜)、講師として株式会社KDDI林田様をお迎えし、学年ごとにセーフティ教室を実施しました。
ネットに関して、使用する上で注意しなければならないことや、その対処方法等について、動画や講話を通じて学びました。
毎年行われている教室ですが、『ネットの被害者にも加害者にもならない』ことを再確認する時間となりました。
タイピングコンテスト
生徒の様子
6月10日(木曜)5時間目に全学年で『タイピングコンテスト』を実施しました。
コンテスト本番までに、朝学習や家庭学習の時間を使い、タイピングの練習を積み重ね、自分で目標の級を決めて取り組みました。合格点に達すると、合格証が一人一人に配られます。今回は初めての取り組みでしたが、今後継続してコンテストを実施していく予定となっています。一人一台iPadを持つようになり、タイピングの技能は必須となります。目標を持って取り組み、個々の技能を高めてほしいものです。
生徒総会
教室の様子
各教室オンラインでつながります
5月31日(月曜)6校時、生徒総会が行われました。
Webex Meetings で各教室をつなぎ、生徒会本部、各専門委員会から今年度の活動方針について発表しました。
各クラスからは、クラス討議を経て、代表者による質問が出され、それぞれの委員会ごとに回答が示されました。
オンラインでの開催は今回で二回目となりますが、大きなトラブルもなく、スムーズに進行することができました。
令和3年度 体育祭
錦中ソーラン
全員リレー
5月22日(土曜)体育祭が、フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(墨田総合運動場)で学年ごとに行われました。
フクシ・エンタープライズ墨田フィールドで体育祭を実施するのは、区内の学校の中で錦糸中が初めてです。
今年度のスローガンは、「百花繚乱〜咲き乱れろ勝利の花〜」。短い準備期間の中、3年生の力強いソーラン節を始め、全員リレー、とびつき綱引き玉入れ合戦と、今年の初めての行事に生徒全員が全力で取り組みました。
多くの保護者の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
第1回 進路説明会
説明会の様子
5月8日(土曜)、3年生保護者を対象とした進路説明会が実施されました。進学や就職などの進路選択に向けての具体的な話が、進路指導主任よりありました。昨年度はコロナの影響もあり、高校入試に向け例年と異なる点もみられました。情報を多く得て、自分の進路を切り開いていってください。
令和3年度 入学式
入学式
春らしい陽気に恵まれた4月7日(水曜)、本校の体育館にて入学式が行われました。
卒業式同様、リモートでの中継も行われる中、43名の新入生が錦糸中での新たな生活をスタートさせました。
令和3年度 始業式
始業式の様子
4月6日(火曜) 令和3年度がスタートしました。
始業式及び着任式は、各クラスに分かれてリモートで実施しました。
今年度もどうぞよろしくお願いします。