平成29年度2月の給食
更新日:2018年3月3日
2月の給食
2月28日(水曜)
<6年生考案メニュー>
・フィッシュカツバーガー
・星のパスタスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
今日の給食は6年生が考えた献立です。
この献立を考えた理由は、「魚が苦手な人も、フライにしてパンにはさんでバーガーにすれば食べやすいのではないかと思い、献立に入れました。星のパスタスープは、星の形をしたパスタを入れて、見た目にも楽しいスープにしました。」だそうです。
2月27日(火曜)
<日本の郷土料理〜愛媛県〜>
・みかんずし
・せんざんき
・せっか汁
・いよかん
・牛乳
「みかんずし」は、愛媛県特産のみかんを使ったみかんジュースでごはんを炊きます。これに、すし酢と具を混ぜ合わせて五目寿司のようにしました。みかんのさわやかな香りがするごはんです。「せんざんき」は、愛媛県の東の地方の郷土料理で、鶏肉に下味をつけて揚げた鶏の唐揚げです。「せっか汁」は、煮干しでだしをとり、季節の野菜をたっぷり入れて、みそ仕立てにした汁物です。
2月26日(月曜)
・ごはん
・魚のみぞれ焼き
・糸寒天のごま酢あえ
・じゃがもちスープ
・牛乳
「魚のみぞれ焼き」は、魚の切り身に下味をつけておき、焼いた上に、おろしソースをかけたものです。魚は、「ワカシ」といって、ブリの小さな魚です。ブリは出世魚で、大きくになるにつれ、ワカシ→ワカナ→イナダ→ブリ(地方によって呼び名が違う)というように、名前が変わります。今日の給食では、小ぶりの魚「ワカシ」を使いました。
2月23日(金曜)
<6年生考案献立>
・ガーリックフランスパン
・クルトン入りげきうまシチュー
・カラフルサラダ
・牛乳
今日の給食は、6年生が考えた献立です。この献立を立てた理由は、「ガーリックフランスパンは、ガーリック味で外がカリッとして、中がふわっとしたトーストが楽しめます。げきうまシチューは、旬のかぶや白菜が入っていて、体が温まります。そして、クルトンを入れることで、違った食感が楽しめます。」だそうです。
2月22日(木曜)
<セレクト給食>
・ごはん
・和風オムレツ または、豆腐のつくね焼き
・じゃがいものおかかあえ
・もずくのみそ汁
・いよかん
・牛乳
今日の給食は、「和風オムレツ」と「豆腐のつくね焼き」のセレクトです。和風オムレツは、鶏ひき肉とたまねぎ、にんじんを炒めて、たまごと混ぜ合わせて焼いた和風だしの香りがするオムレツです。和風ダレがかかっています。豆腐のつくね焼きは、豆腐と鶏ひき肉、たまねぎ、にんじんを混ぜ合わせて、丸めて焼いたつくね焼きです。和風ダレがかかっています。
和風オムレツを選んだ人は、63%、豆腐のつくね焼きを選んだ人は、37%でした。
2月21日(水曜)
・きつねうどん
・高野豆腐のミソドレサラダ
・黒ごまだんご
・牛乳
「きつねうどん」は、しょうゆと砂糖で甘辛く煮た油揚げをのせたうどんです。ちなみに、関東の方では、油揚げがのっているものには、きつねうどんや、きつねそばといい、天かすがのっているものは、たぬきうどんやたぬきそばといいますが、大阪の方では、「きつね」といえばうどんのことをいい、「たぬき」はそばのことをいうようです。
黒ごまだんごは、白玉粉と上新粉でだんごを作り、黒すりごまと砂糖をまぶしました。
2月20日(火曜)
<6年生考案献立>
・野菜たっぷりカレーライス
・パリパリわかめサラダ
・コーンと青菜のクリームスープ
・牛乳
今日の献立は、6年生が考えた献立です。この献立を考えた理由は、「カレーライスやパリパリサラダ、コーンスープはみんなが好きなメニューだと思い、献立に入れました。カレーに入っていれば野菜もたくさん食べられるだろうと工夫しました。そして、パリパリの食感を楽しめるわかめサラダをそえました。」だそうです。
今日の給食は、野菜をたっぷりとれるようにかんがえてある献立です。野菜には、ビタミンや食物せんいなど、体の調子を整える栄養素がたくさん入っています。
2月19日(月曜)
・いわしのかば焼き丼
・和風サラダ
・かきたま汁
・牛乳
「いわしのかば焼き丼」は、いわしの開きに下味をつけ、粉をまぶして油で揚げ、タレをからめて、ご飯にのせて食べます。魚が苦手な人でも食べやすい味付けになっています。いわしなどの「青魚」とよばれる魚には、体によい働きをする脂がたくさん含まれています。苦手な人もぜひ食べて欲しいです。
2月16日(金曜)
・アーモンドトースト
・ひよこ豆のトマトシチュー
・ツナと大麦のサラダ
・牛乳
今週、代表委員の人たちがユニセフ募金をしていました。世界には、十分な量の食べ物が食べられずに栄養不足などで苦しむ人々がたくさんいます。世界の飢餓人口は約8億人いるといわれています。世界で飢餓に苦しむ人がいる中で、私たち日本人の多くは、食べ物が十分に手に入る生活をしています。食べ物を無駄にしないように心がけ、毎日食べられることに感謝しながら食べて欲しいです。
2月15日(木曜)
<6年生考案献立>
・カリカリ梅のご飯
・とり肉の香味揚げ
・野菜のポン酢あえ
・ゆず風味ぶり鍋汁
・牛乳
今日の献立は、6年生が考えた献立です。この献立を立てた理由は、「寒い冬でも、体も心も元気になれるような献立にしました。カリカリ梅ご飯は、カリカリ梅を刻んだものを入れてほんのりピンク色がついて梅の味がするごはんにしました。ゆず風味ぶり鍋汁は、ぶり鍋のように、ぶりや野菜を入れ、だいこんおろしとゆずのしぼり汁を入れました。」だそうです。
カリカリ梅ご飯は、梅の花が咲いているイメージで、寒くてお鍋のおいしい季節ですが、梅の花もほころび始めた、ちょうど今の季節にぴったりの献立です。
2月14日(水曜)
・スパゲティレンズ豆ミートソース
・コンニャク入りわかめサラダ
・米粉のココアケーキ
・牛乳
ココアやチョコレートは、カカオ豆から作られています。ココアやチョコレートのいは、「ポリフェノール」といって、がんを予防したり、老化防止の働きをする成分が含まれています。また、集中力を高めたり、気持ちを穏やかにしたりする働きをする成分も含まれています。ただし、チョコレートは、高脂肪、高カロリー食品ですので、食べ過ぎはよくありません。食べる時は、少しだけにしておきましょう。
2月13日(火曜)
<6年生考案献立>
・彩り五目ごはん
・とりじゃが
・じゃこのカリカリサラダ
・ぶどうゼリー
・牛乳
今日の献立は、6年生が考えた献立です。この献立を立てた理由は、「五目ご飯は茶色いイメージだが、黄色や緑色の食材を加えて彩りのよい五目ご飯にしました。とりじゃがは、定番の肉じゃがの肉をとり肉にしてみました。そして、サラダにはちりめんじゃこを入れてカリカリの食感を出しました。」だそうです。
「彩り五目ご飯」には、黄色のコーンと緑色のさやいんげんを入れ、さらに、赤い米も加えて彩り良いご飯になるようにしてみました。たくさんの種類の食材が入った五目ご飯です。
2月9日(金曜)
<世界の料理〜韓国〜>
・ビビンバ
・わかめスープ
・チャプチェ
・牛乳
今日から、韓国の平昌(ピョンチャン)という所で、冬のオリンピック・パラリンピックが行われます。そこで、今日は韓国の料理にしました。
「ビビンバ」は、韓国語で「まぜるご飯」という意味です。ご飯の上に野菜のあえものと肉やたまごをのせた料理で、食べる時には、ごはんと具をスプーンでよく混ぜて食べます。
2月8日(木曜)
・ごはん
・さばのごまだれ焼き
・カリカリ油揚げのごま酢和え
・さつま汁
・牛乳
主食のごはんを中心に、旬の食材を使ったメインのおかず(魚介類など)、付け合わせのおかず(野菜やくだものなど)、汁物(大豆製品のみそ汁など)をバランスよく組み合わせた食事を「日本型食生活」といい、私たちの食生活の基本となっています。ごはんとおかずを組み合わせてバランスよく食べるようにしましょう。
2月7日(水曜)
・焼きそばサンド
・イタリアンスープ
・コロコロサラダ
・牛乳
イタリアンスープは、鶏ガラスープに、ベーコンと野菜をたっぷり入れ、卵・粉チーズ・生パン粉を混ぜ合わせたものを流し入れて、ふわふわした卵がかわいらしいスープです。
コロコロサラダは、大豆をもどしてゆでて、片栗粉をまぶして油で揚げたものと、にんじん、きゅうり、大根、かまぼこ、コーンをコロコロに切ってゆでたものを混ぜ合わせ、カレー風味のドレッシングをかけたサラダです。
2月6日(火曜)
<リクエスト給食>
・塩野菜ラーメン
・フライドポテト
・ゼリー入りフルーツミックス
・牛乳
今日の給食はリクエスト給食です。おかず部門第3位の「フライドポテト」と、主食部門第2位の「ラーメン」です。
フライドポテトは、じゃがいもを細長く切って、油でカリッと揚げました。じゃがいもは、煮たり、ゆでたり、蒸したり等の食べ方がありますが、油で揚げてもおいしいですね。
ラーメンは、塩味のラーメンにしてみました。鶏ガラでだしをとり、野菜をたっぷり入れたさっぱり味のラーメンです。
2月5日(月曜)
・わかめごはん
・豚肉と大根の煮物
・さつまいもチップスサラダ
・ぽんかん
・牛乳
大根は冬が旬の野菜です。大根には、ビタミンCが含まれて入るため、かぜの予防に効果があります。
大根は、煮物にしたり、生で食べたり、すりおろしにしたり、漬け物にしたり、または、干して切り干し大根にしたり等いろいろな食べ方ができる野菜です。
2月2日(金曜)
<節分献立>
・きんぴらごはん
・小いわしのからあげ
・切り干し大根のおひたし
・豆だんご汁
・牛乳
2月3日は「節分」です。節分とは立春の前の日のことです。「季節を分ける」という意味があります。
節分といえば豆まき。「鬼は外!福は内!」とかけ声とともに豆をまき、自分の年の数より1つ多く豆を食べます。いわしは、ヒイラギという木の枝に、いわしの頭をさして戸口にかざって魔除けにします。給食で、福豆や小いわしを食べて、今年も元気に過ごして欲しいです。
2月1日(木曜)
・ごはん
・豚肉と大根のそぼろ
・豆腐の中華煮
・ビーフンの中華サラダ
牛乳
家族や友だちと一緒に食事をすることは、大切なことです。食事の用意や片付けを一緒にしたり、いろいろなことを話したりすることで、心のふれあいが深まるとされています。
給食でも、和やかな雰囲気の中で食べて欲しいです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ