令和4年度3月の給食
更新日:2023年3月23日
3月の給食
3月22日(水曜)
<卒業お祝い献立>
・赤飯
・鮭の西京焼き
・切り干し大根のサラダ
・けんちん汁
・いちご&クラッカー
・牛乳
今日は、卒業お祝い献立で、6年生の卒業を祝って給食室でお赤飯を炊きました。お祝いの時によくお赤飯を食べます。これは、赤い色には災いを避けるという意味があると信じられてきたことから、魔除けの意味をこめて、お祝いの席でふるまわれるようになったのです。6年生がこれからも元気に過ごせるよう祈っています。ご卒業おめでとうございます。
3月20日(月曜)
・鯛めし
・大根のそぼろ煮
・すまし汁
・マンゴープリン
・牛乳
今日の魚は「真鯛」です。鯛は、昔から大切なものとして日本人に親しまれてきた魚です。「腐っても鯛」ということわざがあるように、鯛は立派で価値があると考えられ、お正月やおめでたい日に食べられています。鯛をおいしく食べるには、やっぱり「鯛めし」です。真鯛の身をほぐして、ごはんと混ぜ合わせました。きざみのりをかけて食べます。すまし汁は、鯛のあらを入れてだしをとり、切り身も入れて風味を出しました。鯛めしに、すまし汁をかけて鯛茶漬けにして食べてもおいしいです。
3月17日(金曜)
<セレクト給食>
・生パスタのトマトクリームソース
・イタリアンサラダ
・チュロス(プレーン・ココア・きなこ のどれか)&清見オレンジ
・牛乳
今日のセレクトは、リクエスト給食のデザート部門で第1位の「チュロス」の味を選べるセレクトです。給食では、売られているチュロスのように、細長くて星形になっているわけではありませんが、食べてみるとチュロスを食べているかのような味わいです。プレーン味は、砂糖とシナモンを合わせてまぶした一般的な味です。ココアは、砂糖とココアの粉をまぶしたもの。きなこは、砂糖ときなこをまぶして、きな粉揚げパンを食べているかのような味です。プレーンを選んだ人は31%、ココアは46%、きなこは23%でした。
3月16日(木曜)
・豆腐のチリソース丼
・さつまいもチップサラダ
・ビーフンスープ
・いちご
・牛乳
豆腐のチリソース丼は、ひき肉と野菜を炒めて、調味料を入れてチリソースを作り、豆腐とえびにからめました。えびのチリソースのえびを減らして、豆腐を入れた、ちょっとピリ辛がおいしくてごはんがすすみます。
さつまいもチップサラダは、さつまいもを皮付きのまま薄くスライスして油で揚げ、サラダに入れました。パリパリの食感が楽しめるサラダです。
3月15日(水曜)
<6年生考案献立>
・すみちゃんカレーライス
・温野菜サラダ
・たまごと野菜のスープ
・牛乳
今日の給食は6年生が考えた献立です。この献立のポイントは、「みんなが好きなカレーライスに、墨田区のご当地料理である「ちゃんこ」を入れたら、墨田区のことを深く知れると思ったから、すみちゃんカレーライスを選びました。カレーライスとちゃんこのコラボ料理です。温野菜サラダは、旬の野菜をたくさん食べて健康になれるように入れました。たまごと野菜のスープは、たまごを入れることで、たくさんの野菜も食べやすくなると思って入れました。」だそうです。
3月14日(火曜)
・ソフトフランスパン
・魚のスパイシー揚げ
・りんごとわかめのサラダ
・米粉パスタのトマトスープ
・デコポン
・牛乳
魚のスパイシー揚げは、マダラに米粉をつけて油で揚げ、スパイスをふりかけました。白身魚とスパイスの相性がよく、おいしく出来ました。
米粉パスタのトマトスープは、米粉で作ったマカロニをじっくり煮込んだトマトスープに入れました。もちもちした食感がトマトスープをおいしくしてくれました。
3月13日(月曜)
<日本の郷土料理 〜宮城県〜>
・鮭ごはん
・油麩のたまごとじ
・おくずかけ
・ずんだもち
・牛乳
今から12年前の3月11日午後2時46分に、東日本大震災は発生しました。宮城県でも津波で大きな被害がありました。
「油麩のたまごとじ」の油麩とは、おふを揚げたもので仙台ふとも呼ばれており、煮ものや鍋料理などに入れて食べます。今日は、卵を入れて煮込みました。「おくずかけ」は、季節の野菜とそうめんを入れて、片栗粉でとろみをつけた料理です。「すんだもち」は、枝豆をすりつぶして砂糖を加えてあんを作り、おもちにからめた料理です。黄緑色の鮮やかなずんだもちは、宮城県を代表する伝統食の一つです。
3月10日(金曜)
・大根めし
・すいとん
・ふかしいも
・牛乳
昭和20年3月10日(今から78年前)に、東京大空襲があり、墨田区は多数の犠牲者を出し、一面焼け野原になりました。戦争は、私たちの住む町も、友達も、家族もすべてを失ってしまうほどの悲しいことです。戦争の悲惨さを忘れないために、今日は、戦争中に食べていた食事を再現しました。戦争中は、食べ物が足りなくて、お米不足していたために、ごはんに大根を入れて量を増やしたり、お芋を食べたりして、空腹をしのいでいました。
3月9日(木曜)
<6年生考案献立>
・ガパオパン
・ABC野菜スープ
・豚しゃぶサラダ
・スイートポテト
・牛乳
今日の給食は6年生が考えた献立です。この献立のポイントは、「洋食の献立で栄養バランスがよくなるように考えました。ガパオパンは、ガパオライスのご飯にかける具をパンにはさんでアレンジしてみました。ABC野菜スープは、ABCマカロニの入ったスープに野菜をたくさん入れました。豚しゃぶサラダは、豚肉をゆでて冷やし、野菜といっしょにごまだれをかけて食べます。デザートは、しっとり甘いスイートポテトです。人気の高いデザートです。」だそうです。
3月8日(水曜)
<6年生考案献立>
・ごはん
・しめじとえのきのなめたけ
・とり肉のからあげ
・ひじきの炒め煮
・田舎汁
・清見オレンジ
・牛乳
今日の給食は6年生が考えた献立です。この献立のポイントは、「たくさんの種類の食材を取り入れてバランスのよい献立を考えました。なめたけは、2種類のきのこを使って作りました。とり肉のからあげは、みんなが大好きなメニューなので入れました。ひじきの炒め煮は海藻のひじきに、大豆やにんじん、さやいんげんなどを入れて、栄養や彩りがよくなるように工夫しました。汁物は、野菜をたくさん入れたみそ仕立ての田舎汁にしました。」だそうです。
3月7日(火曜)
・ジャージャーめん
・ジャンボ揚げギョウザ
・中華スープ
・牛乳
今日の給食はリクエスト給食です。主食部門第4位の「ジャージャーめん」と、おかず部門第5位の「ジャンボ揚げギョウザ」です。ジャージャーめんは、炒めた中華めんに、肉みそダレときゅうりをのせて食べます。肉みそダレには、豚ひき肉と大豆、野菜、椎茸が入っていて、赤みそやラー油などの調味料を入れて煮込みました。ジャンボ揚げギョウザは、ギョウザの具を大きな皮で包んで油で揚げました。給食特製の揚げギョウザです。
3月6日(月曜)
<6年生考案献立>
・枝豆入りわかめごはん
・ブリの照り焼き
・野菜のポン酢あえ
・春雨入りかきたま汁
・清見オレンジ
・牛乳
今日の給食は6年生が考えた献立です。この献立のポイントは、「彩りをよくし、旬の食材を使った和風のメニューを考えました。わかめご飯に枝豆を入れて彩りよくしました。旬の食材であるブリを使って照り焼きにしました。あえものは旬の食材を入れてさっぱりと食べられるようにポン酢をかけました。汁物は、春雨のツルツルとした食感も楽しめるかきたま汁にしました。」だそうです。
3月3日(金曜)
<ひなまつり献立>
・五目ちらしずし
・ハタハタの南蛮漬け
・すまし汁
・ひなだん三色ムース
・牛乳
今日はひな祭りにちなんだ献立にしました。「ちらし寿司」は、海や野山の幸を色とりどりに盛り込んだ華やかで、縁起よい食材が入っているお寿司で、ひな祭りの日に食べる行事食です。「ひし餅」の色には、冬から春への喜びが表されていて、「赤は桃の花」「白は雪」「緑は新緑」となっています。給食では、三色のひなだんムースゼリーにしました。
3月2日(木曜)
<6年生考案献立>
・炊き込みごはん
・肉じゃが
・おかかあえ
・まっ茶チーズタルト
・牛乳
今日の給食は6年生が考えた献立です。この献立のポイントは、みなさんがよく食べていて、なじみ深い和食の献立を考えました。和食のおかずの代表といえば肉じゃがです。嫌いな人はいないと思うので入れました。あえものに、旬の野菜の大根や小松菜を入れてさっぱりと食べられるようにしました。そして、和食につきものはお茶です。まっ茶を使ったデザートにしてみました。」だそうです。デザートは、給食室でも工夫を加え、災害時用の非常食のライスクッキーを使って、クリームチーズや生クリームのまっ茶チーズタルトにしました。
3月1日(水曜)
<6年生考案献立>
・ごはん
・くじ付き和風ハンバーグ
・ツナとわかめのサラダ
・具だくさんみそ汁
・デコポン
・牛乳
今日の給食は6年生が考えた献立です。この献立のポイントは、「和食の献立を考えてバランスよくなるように組み合わせました。そして、楽しみながら食べられるように工夫をしました。和風ハンバーグはくじ付きにしました。ハンバーグの中にウインナーが入っていたら1等賞、ミニトマトが入っていたら2等賞、大根が入っていたら3等賞です。さらに、具だくさんみそ汁の中に、ハートのにんじんが入っていたらハッピー賞です。楽しみながら味わって食べてください。」だそうです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ