このページの先頭です
押上小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 押上小学校 の中の スクールライフ の中の おしあげ日記 の中の 令和4年度 のページです。

本文ここから

令和4年度

更新日:2023年3月6日

ほぼ週刊おしあげウィークリーでは、押上小学校の取り組み、児童の様子などをお伝えします。

4年生 フウガドール特別授業(3/6)

フウガドールすみだの講師の方をお招きして、フットボール体験を行いました。ボールをコントロールする基礎的な練習やチームに分かれて行うミニゲームを体験しました。フットボールをやったことがない子供たちも、友達と協力しながら楽しそうに参加していました。優しくておもしろいフウガドールすみだの講師の方の話に子供たちは興味津々で、「もっとやりたい!」と意欲的に取り組みました。

1年生 交通安全教室(2/27)

墨田区の交通安全指導員の方に来ていただき、交通安全教室を実施しました。飛び出しの交通事故が多いということで、正しい道路の渡り方を練習しました。合い言葉は「はとみて」です。
は・・・はしらない と・・・とまらない  み・・・みる  て・・・てをあげる  
自分の命を自分で守るために、「はとみて」を心がけることを誓いました。

5年生 調理実習「家庭科 食べて元気に」

 調理実習では、自分たちが計画したお味噌汁を作りました。だしをとり、具材を切り、味噌を溶かして、食器を準備して… 班の友達と役割分担しながらおいしいお味噌汁を作ることができました。ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒にお味噌汁を作ってみてください。

3年生 昔の道具

 3年生は社会で「昔の道具」の学習の一環として、多目的室にミニ博物館を設置ました。すみだ郷土文化資料館から実際に昔に使われていた貴重な道具をお借りし、炭火アイロンや行火などを見ることができました。また、実際に黒電話を通じて友達と楽しそうに会話をし、「ベルの音が現在と違う」「ダイヤルを回すのが楽しい」などと楽しみました。

4年 書き初め(1/25)

学年合同で、書き初めを行いました。静まりかえった中で、集中して自分の字と向き合えるのは、書き初めならではの体験です。筆に気持ちを込めて、大きくのびのびと書いた「元気な子」は、まさに4年生の子供たちそのものでした。

3.4年生 そろばん教室(1/19)

 珠算教室の先生にお越しいただき、そろばん教室を開きました。1人1台タブレットが配布されている現代では、そろばんを使って計算する機会は少ないかもしれません。しかし、指を動かし、心地よい音と共に答えを導き出すのは、なんとも言えない気持ちよさがあります。この授業を通して、1人でもそろばんに興味をもってほしいと思います。

4.5年 ワクワク音楽道(12/21)

新日本フィルの方々をお招きして、ワクワク音楽道を開きました。ピアノやヴァイオリンの生演奏を聴いたり、一緒に合奏させてもらったりと、大変貴重な経験となりました。学校の授業だけでは得られないような体験を通して、音楽への興味や関心を深めました。

円日集会(12/17)

 円日集会を開きました。今年度は、1・6年、2・5年、3・4年のフロアごとに実施しました。どのクラスも、子供たちの工夫や発想をもとに、楽しさ満点のお店ができあがりました。お店を担当するときには、客引きやルール説明など、いかにも店員さんらしく振る舞う様子がとても微笑ましかったです。楽しく遊び、一生懸命働き、充実した一日となりました。

4年 セーフティ教室(12/7)

 気象庁から講師の先生にお越しいただき、セーフティ教室を開きました。今回のテーマは地震と津波であり、メカニズムや被害の様子、対策などについて学びました。学習を通して、地震と津波の恐ろしさや、訓練の大切さを改めて実感することができました。いざというとき、自分の命を自分で守ることができるよう、しっかりと備えてほしいと思います。

長縄記録会 (11/25、11/28)

1・3・5年生と2・4・6年生に分かれ、2日間に渡って長縄記録会を行いました。コロナ禍で落ちてしまった体力を取り戻すべく、準備運動の時間や休み時間を使って取り組んできました。当日は、どのクラスも素晴らしい回数を記録することができました。体力向上に加え、クラスの団結力を深めることができました。

4年生 社会科見学 (10/13)

 4年生は、社会や総合の学習を深めるため、東京都慰霊堂、潮風公園、日本科学未来館に行きました。それぞれ、貴重やお話や映像、そして体験を通して学びを深めました。特に関心が高かったのは、科学未来館の「未来逆算思考」のゲームです。地球の50年後を考え、自分たちはどうすればよいか、総合で学習しているSDGsと関連付けて考えることができました。

4年 交通安全教室 (10/18)

身近な乗り物である自転車について学習しました。ハンドルの握り方や自転車の点検の仕方など、大切なことについて学ぶ中で、「ハンドルを握ることは命の責任を握ること」ということを実感しました。授業の最後には自転車安全運転テストを実施して、後日自転車免許を取得する予定です。便利で身近な乗り物だからこそ、十分な注意と責任をもって自転車に乗ってほしいです。

6年 日光移動学習教室 (9/7~9/9)

6年生は小学校生活最後の宿泊学習となる日光移動教室に行ってきました。小雨が降る中の3日間でしたが、ハイキングをしたり、名所の観光をしたりと事前学習を活かしながら、栃木にある自然や歴史にたくさん触れることができました。また、ゲーム大会やキャンプファイヤーではクラスや学年のチームワークもさらに高まりました。友達と過ごす良さや楽しさについて改めて感じることのできた3日間でした。

演劇鑑賞教室(9/27)

 劇団あとむさんにお越しいただき、演劇鑑賞教室を実施しました。棒やボールを使って様々な物の形を作るアニメイムや、演劇「父さんがすることはいつもよし」を鑑賞し、子供達は歓声をあげ、拍手を送りました。あっという間の45分を終え、「もう終わり?」「もっと観たい!」という声も多数聞こえ、大満足の様子でした。

4年 民話を語ろう(9/9)

 4年生は講師の先生をお招きし、「にほんの昔語りとすみだの伝説」というテーマの民話を聞きました。からくり絵本や紙芝居を使った読み聞かせに、子供たちは興味津々。出前授業を通して、自分たちが住む地域や、その歴史への関心を深めました。

4年 環境学習(9/7)

 4年生は環境学習の一環として、すみだ清掃事務所からお越しいただいた方々による、出前授業を行いました。社会「ごみのゆくえ」で学習した内容を思い出しながら、ごみの分別ゲームに取り組んだり、リサイクルによって生まれた物を実際に見たりしました。目玉はなんと言っても、清掃車「わかるくん」の見学!清掃車の中身を見ることができる仕組みになっており、実際の操作も体験させていただけて、充実した出前授業となりました。この学習を生かして、ごみの正しい分別や3Rに取り組んでほしいと思います。

3年 生き物教室(7月)

3年生は国語の学習では「生き物ブック」作りを、理科の学習では「昆虫のからだの作り」や「昆虫の育ち方」の学習をしました。そこで、生き物博士、管理員の尾澤さんをお招きし、生き物教室を開きました。尾澤さんが今まで出会った動物や森の宝石と言われているカワセミや警備員の役割をしてくれるアシダカグモの話など、子供たちは目をキラキラさせて聞いていました。夏休みの調べる学習のヒントにもなりました。

2年 とうもろこしの皮むき(7/6)

2年生は、とうもろこしの皮むきに挑戦しました。体験する前に栄養教諭の杉本先生から「旬の食材」や、「とうもろこしの栄養」などについて教えていただきました。皮を剥く姿は真剣そのもの!どの子も目をキラキラさせていました。剥いたとうもろこしは給食室に届けられ、調理師さんが美味しく茹でてくださいました。全校で旬の味を楽しみました。
〔子供たちの感想から〕
・とうもろこしのつぶと、ひげの数は同じなんだね。びっくりした。
・むいてみたら、ひげがしめっぽかったよ。
・べんぴになりやすいから、おなかのおそうじをしてくれるならたくさんたべよう!
・はじめてだけど、きいれいにむけたよ。みんな、おいしくたべてくれたかな。

2年 いきもの大好き!(7月)

2年生は今、生き物に関する学習に取り組んでいます。国語では、本で調べた内容から「生きものクイズ」を作ってクイズ大会を開きました。生活科の「生きもの大すき!」の学習では、見つけた生き物を学校に持ってきたり、動画や写真に撮って紹介したりしながら「生き物ランド」をつくっています。学習に入る前に、管理員の尾澤さんから生き物に関する貴重な体験談などを伺いました。興味津々に聞き入る子供たちの姿が印象的でした。
〔子供たちの感想から〕
・尾澤さんが、イノシシと戦ったなんて、びっくりした。
・尾澤さんみたいに、たくさんの動物や昆虫に会えるコツが知りたいな。
・アシダカグモの手作りの模型は、本物みたいだった!
・ミズカマキリは、「ふん」で息をするから、タガメの仲間なのか〜。はじめって知ったよ。

1年 昆虫教室(6/8)

生活科「むしだいすき!」の学習で、昆虫教室を行いました。
昆虫の種類や体のつくり、住んでいる場所などについて学びました。
ヘラクレスオオカブトやニジイロクワガタなどの珍しい昆虫とふれあい、色や形、触った感じなどを知ることができました。
お土産にカブトムシのさなぎを頂き、1年生で育てています。7月に入り、頂いたさなぎが成虫になりました。クラスで名前を付け大切に育てています。

4年 水道キャラバン2022(7/6)

 水道局の職員の方にお越しいただき、水道キャラバンの学習を行いました。
社会科「水はどこから?」で学習した内容について、より専門的な話しを伺ったり、目の前で水をきれいにする実験を見学したりしました。授業を通して、改めて水を大切に使おうとする意欲を高めました。

4年 プラネタリウム教室(6/28)

 プラネタリウム天空の職員の方にお越しいただき、プラネタリウム教室を開きました。7月から始まる星の学習に先駆け、星の明るさや星座の見え方、名前などについて学びました。夏休みは、ぜひ夜になったら外に出て、星座を探してみてほしいと思います。

5年 那須甲子移動教室(6/15〜17)

 5年生は、初の宿泊行事となる那須甲子移動教室に行ってきました。昨年度までのあわの自然学園と異なり、那須甲子青少年自然の家という初めての施設に宿泊しました。分からないことも多い中、班のメンバーと助け合い、絆を深めながら過ごした3日間でした。帰校式では、高学年らしく成長した頼もしい姿も見られ、これからの成長に期待が高まりました。

2年 消防写生会(4/21)

向島消防署と地元の消防団にご協力いただき、消防写生会を実施しました。
憧れの消防車や消防隊員の方々を間近に見ながら黙々と集中して取り組みました。
細部まで見つめる目、消防車の力強さを表すかのようにしっかりと塗り込まれた色・・・。さすが、2年生です。

入学式(4/6)

88名のかわいい新1年生を迎え、令和4年度がスタートしました。
入学式当日は、新6年生が式場までの誘導やトイレへの案内などをしました。新6年生は、新型コロナウィルス感染症対策のため、入学式への参加がかないませんでしたが、その分も心を込めてお世話をすることができました。
1年生の毎日は「初めて」のことがいっぱい。友達と一緒に楽しい学校生活にしていきましょう!

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

押上小学校

住所:〒131-0045 押上三丁目46番17号
電話:03-3617-8325
交通アクセス
Copyright(C) Oshiage Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る