このページの先頭です
押上小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 押上小学校 の中の スクールライフ の中の おしあげ日記 の中の 平成31年度 のページです。

本文ここから

平成31年度

ほぼ週刊おしあげウィークリーでは、押上小学校の取り組み、児童の活躍の様子などをお伝えします。

避難訓練(2/20)

今月の避難訓練は「予告なし」「休み時間」「火事」の訓練でした。
 中休みを思い思いに過ごしていたところに、突然のサイレンが鳴り響き、訓練が始まりました。子供たち一人一人が放送での指示をよく聞いて、静かに避難することができました。
 全員の無事が確認された後は、訓練での様子について校長先生からのお話があり、どんな時でも「放送は動きを止めて集中して聞く」「焦らないで避難する」ことを全校で確認しました。
 今後も様々な場面を想定した避難訓練を行い、子供たちに「自分の命は自分で守る」力をしっかりと身に付けさせていきます。

5・6年 お別れバスケットボール大会(2/14)

 5年生が、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて挑戦状を出し、お別れバスケが始まりました。
 どのチームも一歩も引かない、手に汗握る白熱した試合が繰り広げられました。
 優勝チームは、エキシビションマッチとして先生チームと対決しましたが、こちらも素晴らしい熱戦でした。

6年生 租税教室(2/15)

向島法人会から8名もの講師の先生方をお迎えしました。
 私たちの生活を支えている税の存在や使い道などについて学び、関心を高めることができました。最後のサプライズは1億円!模擬紙幣の1億円を手にした子供たちは、その重さに驚いていました

3年生 そろばん教室(2/12〜2/15)

 工藤珠算教室から3名の講師の先生をお迎えして、4日間連続でそろばん教室を開催しました。
 講師の先生方の温かいご指導のもと、「わかってきた!」「できた!」などの嬉しい声が次々と聞こえてきました。そろばんのよさに触れる貴重な機会となりました。

読み聞かせ(毎週水曜日)

 毎週水曜日は、地域のボランティアの方々による読み聞かせの日です。
 子供たちは、この日をとても楽しみにしています。ボランティアのみなさまの長年にわたる熱心な活動のおかげで、本好きな子供たちが増えています。

短なわ検定(1月27日〜2月7日)

 体力の向上を目指し、二週間に渡って短なわ検定を行いました。
 3種類の技(前回し跳び・あや跳び・二重跳び)を20秒の間に何回飛ぶことができるかを競いました。より早く、より正確に技を行い、どうすれば回数を伸ばせるか、みんなで試行錯誤していました。中には複数回挑戦し、自分の限界に挑む子も大勢いました。

4・5年 フットサルをしよう

 墨田区が誇るフットサルチーム、フウガドールすみだの選手と一緒に楽しい時間をすごしました。最後まであきらめないでゴールを目指すことや、最後まであきらめないで楽しむこと、そして友達を大切にすることを教えていただきました。

6年 認知症サポーター養成講座(1月23日)

 認知症について、偏見をもたず、温かい目で見守れるよう、正しい知識や支援のしかたを学びました。学習終了後には、「認知症の人を応援します」という印のオレンジリングをいただきました。

3年 郷土かるた体験(1月23日)

 「郷土かるた」を通して墨田区の歴史や文化について学びました。かるたで遊んだり、読み札の中から好きなものをひとつ選んで「かるたで発見!すみだのいいね地図」に貼ったりして、墨田区への愛着を高めました。

6年 がん教育(1月9日)

 NPO法人「がんノート」代表理事の岸田徹さんを講師にお迎えしました。
 がんについて知り、先生の体験を通したお話を聞いて、健康や命の大切さについて自分なりに感じ、考える時間になりました。

体育朝会(1月9、10日)

 冬休みが終わり、子供たちの元気な笑顔が戻ってきました。
 体育朝会では、体力の向上や色々な技の習得を目指して短縄跳びの練習をしました。休み時間など、どんどん練習に取り組んでほしいと思います。

円日集会(12月21日)

 押上小学校の子供たちが待ちに待っていた円日集会です。
 どのクラスもアイディアいっぱい、個性あふれるお店屋さんになりました。学校中に歓声や笑い声が響いていました。
 今年度はいつもお世話になっている地域ボランティアの方々をお招きして、今まで以上に楽しく和やかな一日となりました。

3 4年 ワクワク音楽道(12月20日)

 新日本フィルハーモニー交響楽団から講師の先生をお迎えして「ワクワク音楽道」の授業がありました。
 今年度は、コントラバス、ヴィオラ、バイオリンの奏者が来校してくださいました。楽器の紹介をしていただいたり、弦楽アンサンブルの音色を楽しんだり・・・。貴重な体験の場となりました。

6年 三味線教室(12月19日)

 三味線について簡単な説明をしていただいた後、一人一棹、三味線を貸していただき、実技体験をしました。
 3人の講師の先生方に、三味線やばちの持ち方について教えていただきながら、楽しく活動しました。
 実際に三味線に触れ、演奏することを通して、三味線をはじめとする和楽器への興味・関心を高めることができました。

6年 薬物乱用防止教室(12月17日)

 講師の先生、5名をお迎えして薬物乱用防止教室を行いました。
 違法薬物が人体に与える影響について学習し、薬物に対する正しい知識と「きっぱり断る勇気」を身に付けることができました。
 講師の先生方のお話に真剣に耳を傾ける姿が立派でした。

5年 ブラッシング指導(12月12日)

 押上小学校歯科医の永倉先生をはじめ、4名の講師の先生をお迎えしました。
 自分の歯茎の様子を実際に観察したり、ブラッシングをしながら正しい歯の磨き方について教えていただいたりしました。
 毎日の生活に生かしてほしいと思います。

学芸会(12月6日、7日)

1年生「おたまじゃくしの101ちゃん」
2年生「おばけじぞう」
3年生「ほんとうの宝もの」
4年生「ナイトミュージアム」
5年生「魔法をすてたマジョリン」
6年生「エルコスの239時間」

 どの学年も精一杯準備をして迎えた学芸会。練習を重ねるたびに、どんどん上手になっていきました。どの学年も気持ちを一つにして劇を作り上げていく姿が素晴らしかったです。
 学芸会当日は、他学年の友達はもちろん、地域・保護者のみなさまからもたくさんの拍手をいただくことができました。

ロードレース大会に向けて

 12月8日のロードレース大会に向けて、4〜6年生の児童が練習に取り組んでいます。週3日の練習では、10分間同じペースで走り続けたり、体感を鍛えるストレッチをしたりしています。
 大会当日に良い記録が出せるように、一生懸命練習に取り組む子供たちの姿、とてもかっこいいです!

ビー玉迷路(11月9日)

 生活科の時間で1年生は2年生と一緒にビー玉迷路で遊びました。ビー玉迷路は2年生が生活科や図工の時間に、箱やストローなどの材料を使い、様々な工夫をしながら作りました。
 授業が始まると、1年生はビー玉迷路でとても楽しそうに遊んでいました。2年生は1年生を楽しませようと、説明をしたり、難しい迷路は手伝ってあげたりしていました。
 授業の最後には、1年生から「楽しかった!」「もっといろいろな種類のビー玉迷路で遊びたかった!」という感想が多く挙がりました。
2年生も「1年生がビー玉迷路で遊んでくれて嬉しかった。」という声が多く、とても嬉しそうでした。この授業を通して、1年生と2年生はたくさん交流することができました。

4年 交通安全教室(11月12日)

 向島警察署からいらっしゃったお巡りさんや交通安全指導員の方のご指導の下、実際に校庭で自転車を運転し安全な乗り方や使い方を学習しました。
 最後には筆記テストを受け、合格者には後日自転車の運転免許証が発行される予定です。学習したことを思い出し、これからも安全運転を心がけてくれればと思います。

ICT化推進授業公開(11月9日)

 押上小学校では、「確かな学力の定着」を目指し、学ぶ意欲を引き出すための工夫をしています。ICT化推進は、そのための有効な方法の一つです。
 この日は、全学級でICTを使った授業を公開し、保護者・地域のみなさまにご参観いただきました。
 写真は、理科の学習の一コマです。実験の様子を電子黒板に大きく映し出しています。どの席の子供からもしっかりと見えるので、教師の説明に集中することができます。
 他の学級でも、スライドやプレゼンテーションを使った振り返り学習や、児童用iPadを使った調べ学習など、色々な使い方をしていました。
 ICTの進歩は日進月歩です。これからも、よりわかりやすい授業、より楽しい授業を目指して、効果的な使用方法を工夫していきます。

1年 セーフティ教室(11月7日)

 1年生は、セーフティ教室で災害や犯罪から身を守るための手段を学びました。地震が起こったら屈んで頭を守る、火事が起こったら煙を吸わないようハンカチで口を覆う、怪しい人に声をかけられたら大きな声を出すなどの身の守り方を、身体を動かしながら学びました。
 「自分の身は自分で守る」。押上小の避難訓練でも、いつも確認している大切なことです。ぜひご家庭でも、どうすれば自分の命を守れるのか、話し合ってみてください。

1年 遠足(11月6日)

 1年生は、押上駅から2駅先にある猿江恩賜公園に遠足にいってきました。先週は雨で中止になってしまいましたが、今回は驚くほどの快晴で、気持ちよく行くことができました。
 公園では、友達と走り回ったり、お弁当を食べたり、どんぐりを拾ったりしました。みんな元気いっぱい動き回り、楽しい思い出を作ることができました。

3年 社会科見学(11月1日)

 11月1日に3年生は社会科見学に行きました。バスで両国に行き、横網町公園やすみだ北斎美術館、江戸東京博物館を見学しました。横網町公園の東京都慰霊堂では、関東大震災や東京大空襲の話を聞きました。すみだ北斎美術館では、葛飾北斎の絵が世界中で評価されていることを知り、北斎の絵をじっくり見て、その絵の良さを考えることができました。江戸東京博物館では昔の暮らしを体験したり、江戸時代の町の様子を見学したりすることで、東京の歴史について学ぶことができました。墨田区の名所を巡り、墨田区の魅力を体験する一日になりました。

開校20周年記念式典(10月26日)


5年生が「押上ソーラン」を踊りました!

 大勢のご来賓をお迎えして、開校20周年記念式典を挙行しました。
 式典には在校生代表として5・6年生が参加しました。背筋をピンと伸ばした真剣な態度から、押上小の良き伝統を受け継ぎよりよい学校にしていこうという気持ちが伝わってきました。
 来賓の皆様からは、たくさんの温かなお言葉をいただきました。
 押上小学校を支えてくださっている大勢の皆様への感謝の思いを新たにした1日となりました。

開校20周年おめでとう集会&バルーンリリース(10月24日)

 押上レンジャーの登場で始まった「開校20周年おめでとう集会」。開校20周年記念マスコット選挙の発表からスタートしました。グランプリに輝いたのは5年2組の埴原結衣さん。みんなが使うランドセルをモチーフにしたマスコットで栄冠を射止めました。
 各学年からの思いを込めた出し物も素晴らしかったです。
 1年生は「だれにだってお誕生日」。元気いっぱいの歌声に会場のみんながノリノリ!
 2年生は、押上小の良いところを集めた「押上かるた」の紹介と「よろこびの歌」の合奏。押上小の良いところをたくさん紹介していました。
 3年生は、「押上小学校クイズ」。楽しみながら、押上小20年の歴史を学ぶことができました。
 4年生は、「10年後も残ってほしい押上の町」。児童館や学童クラブ、公園、神社、スカイツリー・・・。自分たちの住む町への愛着が深まりました。
 5年生・6年生は式典で披露する歌と合奏、喜びの言葉を披露しました。美しい歌声の5年生「凜として立つ〜Stand Alone〜」にうっとり。6年生合奏「富士山〜北斎の版画に触発されて〜」は圧巻の演奏。高学年への憧れの気持ちを強くした子供たちもたくさんいたようです。
 午後からは保護者のみなさまも一緒にバルーンリリースをしました。色とりどりの風船は、大好きな押上小学校の開校20周年をお祝いする気持ちやいつも支えてくださっている方々への感謝の気持ちを乗せて、大空へ旅立っていきました。

6年社会科見学(10月17日)

 国会議事堂と葛西臨海公園に行ってきました。国会議事堂では衆議院を見学。テレビで見る光景が目の前に・・・。議事堂内の廊下や階段に敷かれた赤絨毯の感触を確かめながら「中央広間」「御休場」「議場」などの見学をしました。
 そして楽しみにしていた葛西臨海公園。午前中はカニ釣りと磯遊びをしました。カニ釣りは300匹以上の大成果!!あっという間に時間が過ぎました。
 おいしいお弁当の後は、水族館の見学。グループビンゴの答えを確かめながら、各グループで思い思いに見学しました。

1年2組研究授業(10月8日)

 今年度の校内研究は、主題を「自ら考え、主体的に活動する児童の育成」として思考力・判断力・表現力を高める国語科の学習について取り組んでいます。
 この日の研究授業は「うみへのながいたび」を学習しました。
 1年生が実感をもってしろくまの親子の行動や気持ちを読み取れるように、等身大のシロクマ(天井まで届きます)や吹雪の映像を用意したり、動作化を取り入れたりする工夫をしました。
 子供たちは、シロクマになりきって台詞を考え、友達に伝えることができました。

委員長お願い集会(10月3日)

 各委員会の委員長から日頃の協力に感謝する言葉とともに、次の目標が「お願い」という形で発表されました。
 みんなの力で押上小をよりよくしていこうという思いにあふれた集会になりました。
 また、各委員長の堂々とした発表の態度、それを受け止める1〜6年生の真剣な表情に子供たちの心の成長を感じました。

いじめ防止授業公開講座(9月28日)

 いじめ防止のための取組の1つとして、年3回いじめ防止授業を行っています。
 この日は各学年の子供たちの様子に合わせたテーマを選んで、道徳の授業を実施し、保護者・地域の皆様に参観していただきました。
 これを機に、ご家庭でもぜひ「いじめ防止」について話題にしてみてください。

夢・未来プロジェクト(9月27日)

 オリンピック・パラリンピック教育の一環として、バスケットボールのドーハアジア大会日本代表、森本由樹選手をお招きしました。
 森本選手とのバスケットボール対決やご講演を通して、スポーツの楽しさや、あきらめない気持ちの大切さを感じることができました。

長なわ記録会(9月26日)

 10月、11月は体力向上月間です。
 11月29日の「クラス対抗長なわ大会」に向けての練習が始まりました。
 写真は9月26日に行われた第1回記録会の様子です。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

押上小学校

住所:〒131-0045 押上三丁目46番17号
電話:03-3617-8325
交通アクセス
Copyright(C) Oshiage Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る