令和4年度三寺日記〜校長先生からのメッセージ(後期)
更新日:2023年3月24日
3月24日(金曜) 修了式 お別れの会
桜満開の中、修了式を行いました。
子供たちはこの1年間、本当によく頑張りました。
1年生の代表児童の言葉の中に、「お友達があやとりを教えてくれた」「始めは中々お友達が出来なかったけど、勇気を出して声をかけたら、お友達ができた」というお話がありました。
三寺小の子供たちは「たがいを大切にする子」です。
嬉しくなりました。
生活指導の菊田先生と5年生3人の児童から、金子みすずの詩「私と小鳥と鈴と」の紹介がありました。
みんな違うことに悩まず、いつでも周りの人に相談して欲しいというメッセージでした。
春休みになっても、いつでも、三寺小にはみんなの味方がいっぱいいます。
最後に、お別れの会を行いました。
今年度限りで転出する先生方に、お話をいただきました。
どの先生方もみんな三寺小学校が大好きな気持ちが伝わってきました。
3月23日(木曜) 卒業式 6年生
涙雨が降る中、無事に卒業式を行うことができました。
卒業生、とても立派でした。
どの子も晴れやかな笑顔で三寺小を卒業していきました。
これからも、校長も先生方も職員のみんなが、卒業生の応援団です。
未来へ向かって羽ばたいてください。
また、これまで見守って下さった地域の皆様、無事に本日卒業式を行うことが出来ました。
日頃、皆様の温かいまなざしで、安心安全に小学校生活を送ることができました。
本当にありがとうございました。
〜保護者の皆様へ〜
保護者の皆様。お子様のご卒業おめでとうございます。
これまで6年間、三寺小学校にご理解ご協力いただきありがとうございました。
保護者のみなさまの温かいご支援があって今日の日を迎えることができました。
これからも、三寺小学校を応援していただけたら幸いです。
本当に、ありがとうございました。
※参列した5年生!とても立派でした。
6年生からもらったバトンをしっかり受け継いでください。
よくがんばりました。
3月20日(月曜) ヒラメ実食 5年生
5年生は、総合的な学習の時間で海の恵みと命の大切さを学んできました。
自ら育ててきたひらめを食べるかどうか何度も話し合った結果、食べるという選択をしました。
ゲストティーチャーとして「NPO日本養殖振興会」の齋藤先生をお招きし、ひらめをおろしていただきました。
その様子を子供たちは真剣に見守りました。
ヒラメをしゃぶしゃぶにして味わい、子供たちから「おいしい」「感謝の思いで食べた」と話す姿が見られました。
10月からヒラメを一生懸命育て、命のありがたみを感じることができました。
齋藤先生。ご指導いただきありがとうございました。
(5年担任:菊田・伊藤)
3月20日(月曜) 表彰
今日は今年度最後の全校朝会でした。
「辛いことは宝物」という話をしました。
これは、先日お越しいただいた盲目のピアニスト島筒先生からいただいたお言葉です。
苦しく悲しい出来事は、人生の中で必ずやってきます。
でも、辛く悲しい出来事の後には、必ず嬉しい楽しい出来事が起こるものです。
辛いから苦しいからと諦めず、その後にくる喜びを待ちましょう!
朝会後は、表彰を行いました。
東京都展覧会で入賞した児童、区民剣道大会で入賞した児童、体力アップキャンペーン(長縄)で入賞したクラス、計算コンテストで満点をとった児童代表、枕草子の全文を暗唱した児童の表彰です。
おめでとうございます!
東京都展覧会で入賞した2年生
東京都展覧会で入賞した4年生
東京都展覧会で入賞した6年生
区民剣道大会で入賞した4年生
墨田区体力アップキャンペーンで入賞した1年1組代表
墨田区体力アップキャンペーンで入賞した1年2組代表
墨田区体力アップキャンペーンで入賞した3年1組代表
墨田区体力アップキャンペーンで入賞した4年1組代表
墨田区体力アップキャンペーンで入賞した6年1組代表
計算コンテストで満点をとった児童代表
枕草子の全文を暗唱した1年生
※今年は1年かけて枕草子の暗唱に取り組みました。
その中で1年2組の児童が、春夏秋冬全ての暗唱をすることができました。
朝会で全校児童を前に、その暗唱を披露することが出来ました。
おめでとう!
3月14日(火曜) 卒業ボランティア 6年生
6年生は卒業前に、学校のために奉仕活動を行っています。
今年の活動内容は、校庭の体育倉庫がブロック壁で寂しいと話題になり、絵を描くことにしました。
デザインを子供たちから募集し、3月14日に体育倉庫の周りに絵を描きました。
気持ちの良い青空の下、油性絵の具を使い、思いっきり絵を描く姿はとても楽しそうで、たくさんの笑顔が見られました。
ぜひ、学校に来た際に完成した体育倉庫をご覧ください。
6年担任:森田・瀧口
3月10日(金曜) 総合的な学習の時間発表会 6年生
総合的な学習の時間「大好き!東向島」の学習の中で学んだことを4・5年生や地域、保護者に発信するために、3月7日に発表会を開きました。
「児童館」「PTA」「交通安全」「避難所」「イベント」の5つのグループに分かれ、下級生が楽しみながら勉強できるようにワークシートやクイズ、ゲームを交えながら発表をしました。
ゲストティーチャーの皆様のお話を聞いて自分たちが考えたことを伝えるだけでなく、これから三寺小を引っ張っていく4・5年生へ思いを託すことが出来ました。
参観に来てくださった保護者の皆様、ゲストティーチャーの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
(6年担任:森田・瀧口)
3月9日(木曜) WBC観戦
全校みんなでWBC観戦に行きました。
東京ドームが見えると「わあ!」と歓声をあげた子供たちです。
大きな東京ドームの中で、世界の野球が見られるなんて、本当に感謝です。
ドームに響く打撃音や、グローブでボールをとるときの音が良く聞こえました。
「子供を笑顔にするプロジェクト」でたくさんの経験をさせていただいた三寺小です。
また、今回のイベントに対し、PTA会費の中からバス代を出していただきました。
本当にありがとうございました。
おかげさまで、子供たちは安全に安心して行くことが出来ました。
ありがとうございました。
3月6日(月曜) 陶芸教室 1年生
「陶芸教室」では、坪内先生、佐々木先生にお越しいただき、コップ、皿の作り方を教えていただきました。
丸めた粘土を平らにのばして底を作り、その縁に細長い粘土を巻き付けるようにして形を作りました。
その後は、優しく指でのばすようになじませました。
思い思いの形を作り、模様を付けてオリジナルのコップや皿が完成しました。
模様を付けるときには、土台作りとは違う粘土、接着剤を使いました。
本物の素材に触れながら作る体験は、子供達にとってとても楽しく、素敵な思い出になったことと思います。
坪内先生、佐々木先生。ありがとうございました。
(1年担任:高岡)
3月6日(月曜) 表彰
全校朝会で調べる学習コンクールの表彰を行いました。
6年生の2名が、受賞しました。
おめでとうございます!
3月4日(土曜) 小さな音楽会 6年生
本校では「小さな音楽会」と題し、6年生が皆様に感謝する会を行っています。
今年も地域の方、保護者の方々、教職員を招いて行いました。
6年生からは、合奏や合唱、感謝の言葉を披露しました。
卒業まであと僅かです。
小学校生活でお世話になったたくさんの人々に感謝することができました。
3月2日(木曜) 6年生を送る会
今日は6年生を送る会がありました。
全校みんなで行えるのは4年ぶりです。
6年生は、各学年からの出し物に、思わず笑顔がこぼれていました。
最後に6年生から、合奏と合唱を披露してもらいました。
その姿に思わず涙した校長です。
三寺小の6年生の素晴らしさを、下級生達はしっかり受け継いでいけると思います。
心温まる素晴らしい会でした。
4年生
1年生
2年生
3年生
5年生
5年生
6年生
2月27日(月曜) もうすぐ1年生
今年になって少しずつ幼保小の連携が進んでいます。
給食体験をしたり、校庭や体育館での授業をみたり「もうすぐ入学だ」の気持ちが高まっているようです。
1年生もかわいい幼稚園保育園の子を前に、張り切る姿が見られました。
三寺小学校みんなで、入学してくるのを待っていますよ!
2月27日(月曜) 全校朝会 ビオトープのお願い 4年生
今朝の全校朝会で、4年生からビオトープについてお話がありました。
ビオトープの周りにある木のこと、ビオトープにくる生き物をそっと見守って欲しい等、これまで学んだことを全校児童に伝えることができました。
少しずつこの東向島に迎え入れるビオトープになるといいですね。
2月24日(金曜) 島筒英夫先生のピアノコンサート 4年生
盲目のピアニスト『島筒英夫先生』のコンサートが行われ、三寺幼稚園の園児と4年生、保護者数名が鑑賞しました。
先生は小さいころに失明しその後ピアノを習い、演奏家になりました。
毎年本校に来校されショパンやベートーヴェンの曲を披露してくれます。
また、物語の情景に合った曲を作曲され演奏しながらお話してくれます。
幼稚園の卒園の時によく歌われる「さよなら僕たちの幼稚園」も先生の作曲された曲です。
最後は先生の伴奏に合わせて、マスク越しに小さい声でしたが歌いました。
鑑賞した子供たちはみな先生の演奏に聴き入って、1時間静かに聴くことができました。
島筒英夫先生、ありがとうございました。
(音楽:安川)
2月20日(月曜) シルク・ドゥ・ソレイユ 4・5・6年生
東京都が主催する「子どもを笑顔にするプロジェクト」を活用して、シルクド・ドゥ・ソレイユ「アレグリア〜新たなる光〜」公演を鑑賞しました。
次々と繰り広げられるアクロバットの技の数々、クラウンが演じる日本語混じりのコメディ、迫力満点の音楽に拍手の手が止まりませんでした。
とても豊かな体験をして、子どもの「笑顔」が見られました。
ありがとうございました。
(特別活動担当:吉原)
2月20日(月曜) 全校朝会 表彰
全校朝会で表彰を行いました。
サッカーで優秀な成績を修めた4年生です。
おめでとうございます。
2月18日(土曜) 「認知症って何だろう?」 4年生
「認知症って何だろう?」というテーマで、むこうじま高齢者支援総合センターの小滝様にお話をしていただきました。
「認知症」とは、年をとるとかかりやすくなる脳の病気によって起こる症状のことで、2025年には、65歳以上の5人に1人におこるだろうと予測されていると教えていただきました。
「認知症」にかかって一番つらい思いをしているのは、認知症の人であり、「おどろかせない」「急がせない」「プライドを傷つけない」を心がけて接することが大切だということを学びました。
「何度も同じことを話されても優しく繰り返し伝えよう。」「話しかけるときは、前から優しく声をかけよう。」と、認知症の方への接し方を知る一歩となりました。
(4年担任:松井・山口)
2月16日(木曜) ビオトープ完成! 4年生
4年生は、総合的な学習の時間で、自分たちが理想とするビオトープについて話し合いを重ねてきました。
その中で、
「ビオトープにやってきた生き物たちが元気に幸せに生活してほしい。」
「今は見られなくなってしまった墨田区の自然の美しさを少しでも呼び戻したい。」
という思いをもちました。
そして、先日、生き物の楽園となるビオトープが三寺小に完成しました。
完成式典では、お世話になった方々をお招きして、自分たちがビオトープに込めた思いや感謝の気持ちをお伝えしました。
そして、これからビオトープが三寺小の伝統になるようにがんばることを宣言しました。
子供たちが主体となって作り上げた完成式典を終え、一人一人が達成感を感じていました。
(4年担任:松井・山口)
2月16日(木曜) 体育朝会 大なわ跳び 1・3・5年生
昨日に引き続き、今朝は体育朝会です。
1・3・5年生が校庭に集まり挑戦します。
3年生は5年生の上手な跳び方を見て話し合っていました。
いいですね。
上級生が下級生のお手本になっています。
来週は記録会です。
三寺小の皆さん!頑張りましょう!
2月15日(水曜) 体育朝会 大なわ跳び 2・4・6年生
今朝は体育朝会で大なわ跳びをしました。
2・4・6年生が行いました。
今週と来週に記録をとります。
休み時間に声を掛け合って練習する子供たちです。
めきめき上達しています。
記録が楽しみです。
2月14日(火曜) 生活科見学(上野動物園) 1・2年生
2月9日、3年ぶりに1,2年生が一緒に電車に乗って、生活科見学で上野動物園に行ってきました。
上野動物園に着くと、クラスごとに東園の動物たちを見て歩きました。
おしゃれな鳥たち、かっこいいスマトラトラ、大きなホッキョクグマやアフリカゾウ、かわいいニホンザルやプレーリードッグなどを見て、みんな大興奮していました。
お昼前に西園に移動し、お父さんパンダのリーリーを見に行きました。
残念ながら、リーリーは寝ていましたが、子供たちは、「初めてパンダを見た。」「かわいい。」などと嬉しそうでした。
お弁当を食べた後、1,2年合同のグループで、クイズラリーをしました。
キリン、サイ、カバ、カンガルー、ペンギンの体がどうなっているのかをよく観察してクイズに正解すると、大きなスタンプがもらえます。
最後に副校長先生からパンダのゴールスタンプをもらうと、「やったあ。」と大喜びしていました。
クイズラリーでは、2年生が1年生をリードして、仲良く活動することができました。
(1年担任:寺中)
2月13日(月曜) 給食 近江牛
今日の給食は近江牛のすき焼き丼です。
給食ではめったにでない牛肉!しかも近江牛です。
おいしい牛肉!おいしい牛乳!
牛さんに感謝していただきます。
2月13日(月曜) 表彰
今朝の全校朝会で、凧あげ大会の表彰をしました。
受賞されたみなさん。おめでとうございます。
2月10日(金曜) 大好き!東向島 6年生
総合的な学習の時間「大好き!東向島」の学習の中で、「地域の魅力発信」という課題を解決するために、2月8日に、PTA名誉会員・学校運営連絡協議会委員の後藤宣則さんをゲストティーチャーにお招きしました。
後藤さんからは、一度なくなってしまった盆踊りを復活させたことや、地域の壁を活用して児童たちで絵を描いたことなどについて、お話いただきました。
お話の中で、過去のやり方にこだわってはいけないこと、「地域の活性化」や「文化の継承」など、できるだけねらいを明確にしてぶれないことが大切であることを学びました。
また、小学生の目線で、地域のイベントを自分事として考えて、企画から関わってほしいというお話もいただきました。
6年生はこれまで6人の地域の方々からお話を伺ってきました。
これまで学んだことをまとめ、卒業までの間に自分たちに何ができるのか、将来に向けてどう関わっていくことができるのか、話し合っていきます。
後藤さん、お忙しい中、ありがとうございました。
6年担任:森田・瀧口
2月7日(火曜) 子どもを笑顔にするプロジェクト 3年生
東京都が主催する「子供を笑顔にするプロジェクト」を活用して「墨田探求工房」に3年生が参加しました。
片岡屏風店さん、大関鞄工房さん、アトリエアミーチさんにそれぞれ児童が分かれて体験をさせていただきました。
片岡屏風店では、日本の伝統文化である「からくり屏風」を作る体験をさせていただいたり、職人さんが作った和紙と機械で作る和紙の違いをクイズ形式で教えていただいたりしました。
大関鞄工房では、革を使い小物入れとペンケースを作る体験をさせていただきました。
カナヅチで革をくっつける作業では、最初は怖がりながらも上手に作ることができました。
アトリエアミーチでは、革を使いポーチ型の財布を作る体験をさせていただきました。
自分のイニシャルを革に掘ることもでき日常で使える財布を作ることができました。
今日、体験させていただいた経験は子供達にとって大変思い出になることとも思います。
お世話になった三ヶ所の方々、本当にありがとうございました。
(3年担任 関 齋藤)
2月6日(月曜) 大好き!東向島 6年生
6年生は総合的な学習の時間で「大好き!東向島」と題し、地域との関わりの学習をしています。
地域をよくよくするために、今の課題について話し合い、「災害があった時に危ない」「道が細く、安全面が心配」という話がでました。
でも、地域の防災訓練があったり、パトロールをしてくださる人がいたりすることから、「直接、話を聞きたい」となりました。
1月27日に墨田区民生委員・児童委員協議会の中村さんをゲストティーチャーにお招きしました。
中村さんからは、避難所運営を体験できる「HUGゲーム」や、子供たちが実際に避難所開設を行う訓練を通して、避難所について体感的に学びました。
1月30日にはPTA名誉会員の加藤さんをゲストティーチャーにお招きしました。
長浦神社のお祭りの際、地域の人々が子供たちの命のために道の整備を行ってくださっていることを知りました。
学んだことをもとに、自分たちに何ができるのか、どう関わっていけばよいのか、話し合っていきます。
中村さん、加藤さん、お忙しい中、ありがとうございました。
(6年担任:森田、瀧口)
1月30日(月曜) 全校朝会 表彰 3年生
今日の全校朝会で、3年生の表彰を行いました。
サッカー大会で優秀な成績を修めたお友達です。
頑張りましたね。
おめでとう!
1月25日(水曜) 児童集会 反対ゲーム
今日の児童集会は、集会委員により反対ゲームを行いました。
マイクをもつゲームマスターが言う指示とは、反対の動きをするゲームです。
みんな楽しそうに行っていました。
集会委員のみなさん。ありがとう!
1月14日(土曜) 地域安全マップ 3年生
3年生は、総合的な学習の時間に「地域安全マップづくり」を行っています。
地域安全マップとは、「入りやすく 見えにくい」「入りにくく 見えやすい」というキーワードを元に、自分達の住んでいる地域の安全だと思う場所、危険だと思う場所を調べマップにまとめる活動です。
各クラス6班にわかれボランティアの保護者の方についていただきながら、校外活動を行いました。
子供たちは、班で話し合いながら安全な場所や危険な場所を見つけたり、地域の方にインタビューを行ったりしながらまとめる準備を行いました。
今後、調べたことをもとに、地図にまとめる活動を行います。
ご協力してくださった保護者の方々、地域の方々ありがとうございました。
(3年担任:関)
1月13日(金曜) セーフティー教室 5年生
5年生はセーフティ教室でAEDの使い方を学習しました。
呼吸の確認、胸骨圧迫など救命行動の基本について学びました。
その後、グループに分かれ、AEDの実習をしました。
消防署の方から、心臓マッサージのやり方を教わり、真剣に取り組む姿が見られました。
向島消防署の皆さん、ありがとうございました。
(5年担任:伊藤)
1月11日(火曜) あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ三寺小学校を、よろしくお願いいたします。
さて、三寺小の子供たちが元気に笑顔で登校してきました。
嬉しいです。
今朝の全校朝会で「投げた石しか返って来ない。」という話をしました。
笑顔で明るく挨拶をする人には、笑顔になることがたくさんやってきます。
今年はウサギのように元気よく、明るい笑顔で過ごしたいと思います。
12月23日(金曜) 良いお年を!
明日から冬休みです。
子供たちは、大掃除をしました。
水が冷たくぞうきんを絞る手は、痛いほどです。
それでも、机の脚を磨く子、教室の床を隅々まで掃く子、一生懸命机を運ぶ子。
みんな、感謝の心で掃除をしている姿が見られました。
さすが!三寺小学校の子供たちです。
今日は令和4年最後の全校朝会も行いました。
来年は卯年です。
うさぎのように大きく飛躍する年になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保護者の皆様、地域の皆様。
今年もお世話になりありがとうございました。
皆様の支えがあって、子供たちは元気に笑顔で登校できます。
来年もご支援ご協力の程、よろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
校長:福井みどり
12月22日(木曜) 表彰
先日の調べる学習コンクールの表彰の時に欠席した児童の表彰を行いました。
おめでとうございます。
12月20日(火曜) 大好き!東向島 6年生
6年生は総合的な学習の時間で「大好き!東向島」と題し、地域との関わりの学習をしています。
地域をよくよくするために、今の課題について話し合い、「子供の遊び場所が少ない」「ボールを使える公園がない」という話がでました。
でも、自分たちのために児童館でイベントをしていただいたり、校庭開放やさんサン広場があったりすることから、「直接、話を聞きたい」となりました。
12月12日に東向島児童館の橋本館長にゲストティーチャーにお招きしました。
橋本館長からは児童館とは何か、遊びの中で大切なことは何かについてお話いただき、実際にイベントをグループごとに考える活動を行いました。
20日には天谷前PTA会長と吉野会長をゲストティーチャーにお招きしました。
PTAとは何なのか、子供たちのためにどのような活動を行っているのかを知りました。
学んだことをもとに、自分たちに何ができるのか、どう関わっていけばよいのか、話し合っていきます。
橋本館長、天谷前会長、吉野会長、お忙しい中ありがとうございました。
6年担任:森田
12月20日(火曜)クリスマスコンサート さんてらバンド
今日は、なんと!さんてらバンドが昼休みに、クリスマスコンサートを開催しました。
先日の音楽会で披露した曲に加え、クリスマスソングも聴かせてくれました。
幼稚園の園児達も一緒に、楽しいひとときを過ごしました。
さんてらバンドの皆さん。ありがとう!
12月20日(火曜) セーフィティ教室 4年生・6年生
12月17日(土曜)に4年生、6年生は、12月17日にKDDIの方に来ていただき、「セーフティ教室」を行いました。
4年生では、ゲーム依存について学習しました。
始めは時間を守ってやっていたゲームでも、楽しくてやめられなくなったり、勝ちたいがために高額な課金までしてしまったりなど、小学4年生で起きてしまったゲーム依存の問題について教えていただきました。
また、ゲームや動画依存により、「目が悪くなること」「脳が萎縮してしまうこと」が実際に起きていることを知り、改めてゲームやスマホ、タブレットの使い方について見直すきっかけとなりました。
6年生は、デジタルタトゥーの問題について教えていただきました。
一度相手に画像などを送ってしまうと、だれかにコピーされネットに拡散されてしまう可能性があること、場合によっては自分を特定されることにつながってしまうことを知りました。
また、SNSでのやり取りは便利だが、文字だけでは相手の顔が見えないため、自分の思いが伝わらないこともあることを学習しました。
各学年とも、学んだ大切なことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。
KDDIの指導員の方、本当にありがとうございました。
4年担任:松井
6年担任:森田
4年生
6年生
12月20日(火曜) Passo a Passo 音楽鑑賞 3,4,5,6年生
12月7日(水曜)に音楽ユニット『Passo a Passo』が来校し3,4,5,6年生に素敵な演奏を聴かせてくれました。
サックスとトランペットの2人とバックにピアノ、ドラム、ベース、コントラバスが入り子供たちの知っている曲を演奏したり、野菜で作った「キャロットサックス」で演奏してくださったりしました。
また、赤・青・紫などの照明で体育館がライブ会場のようになり、とても盛り上がりました。
Passo a Passoのみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。
(音楽:安川)
12月19日(月曜) 表彰
全校朝会で、調べる学習と計算コンテストの表彰を行いました。
入賞された皆さん、おめでとうございます。
12月17日(土曜) セーフティー教室
「セーフティ教室」では、向島警察署の方に、子供たちが安心、安全に生活するために大切なことを教えていただきました。
不審者に会ったときは距離をとって離れること、ランドセルを置いてでも逃げることを、実際に動作を交えながら学びました。
「いかのおすし」の大切さを改めて学習しました。
また、「万引き」についてのお話もいただきました。
子供たちは、家族や友達、そして自分を大切にするためにも、万引きは絶対にしてはいけないということをしっかりと学ぶことができました。
向島警察署の方、ありがとうございました。
(2年担任:西田)
12月12日(月曜) 表彰
全校朝会の時に、表彰を行いました。
青少年育成作文コンクールで優秀な成績を修めた皆さんです。
最優秀賞に選ばれた6年生が、全校児童に作文を披露しました。
とても立派でした。
入賞された皆さん、おめでとうございます。
12月9日(金曜) 東武博物館見学 2年生
東武博物館見学に行ってきました。
迫力満点のSLショーでは、実際に回る大きな車輪や、汽笛の音に驚いていました。
子供たちからは「すごいな。かっこいいな。」という声がたくさん聞こえました。
班行動では、体験シミレーションのコーナーで、電車やバスの運転体験をしました。
運転席に座ると、子供たちの気分は本物の運転手。とても、大人気でした。
他にも、駅長室の様子や昔の電車などを見ることができ、たくさんの学びとなりました。
お世話になった東武博物館の皆さん。ありがとうございました。
(2年担任:西田)
12月8日(木曜) がん教育 6年生
今日は、全国骨髄バンク推進連絡協議会前会長の大谷貴子先生にお越しいただき、6年生のがん教育を行いました。
2人に1人はがんになる時代で、がんという病気を身近に感じている児童も多い中、大谷先生の話を真剣に聞き、たくさんの質問が出ました。
命の重みを再確認し、今の自分達にできることは何かを考えるきっかけとなりました。
大谷貴子先生、ありがとうございました。
(養護:中家)
12月8日(木曜) てるてるぼうず 2年生
2年生の遠藤先生から、微笑ましい報告を聞きました。
〜先週は雨続きで、体育の出来ない日が続き、2年生の子供たちが「てるてるぼうずをつくろう!」とみんなで作ったところ、晴れました!〜
なんて微笑ましいのでしょう。
おかげさまで、今日は元気に体育ができましたね。
良かった!
12月7日(水曜) 心の劇場 6年生
12月2日、6年生は劇団四季による「心の劇場」の視聴をしました。
「心の劇場」は、全国の子供たちに演劇の感動、生命の大切さ、人を思いやる心、信じ合う喜びを届けるプロジェクトです。
今年は「人間になりたがった猫」!わくわくドキドキ・・・とても感動していました。
【子供たちの感想より】
・やりたい放題しているスワガードの命を助けるライオネルが、とてもかっこよかったです。
・すてきな友達の歌♪をみんなで歌うと、悩み事も消えていきそうで、とてもよかったです。
・僕たち人間について、考えさせられました。
・仲間や友達の大切さ、そして命の尊さを、あらためて実感しました。
(観劇担当:松井)
12月5日(月曜) 表彰
全校朝会で表彰がありました。
剣道で優秀な成績を修めた4年生です。
がんばりましたね。
おめでとうございます。
12月2日(金曜) 社会科見学 4年生
4年生が社会科見学に、東京湾めぐりとガスってなーにへ行きました。
まずは、有明の船着場から東京湾をぐるっと一周しました。
なかなか見られない景色に子供たちは大興奮でした。
ゴミの埋め立て地や、お台場の様子を見ることができました。
次にガスについて学びました。
私たちの生活に欠かせない「ガス」は、たくさんの人の知恵と工夫で供給されていることがわかりました。
一緒に見学に来ていた他校の校長先生に、あいさつを褒めていただきました。
誇らしかったです。
立派に見学をすることができた4年生でした。
公園で海を見ながらお昼を食べました。
11月30日(水曜) 一日実習 4年生
今日は4年2組で実習をしている石井先生が、1日担任をしています。
算数の授業を参観しました。
子供たちの発言を大事にして授業を進めていました。
今週いっぱいで石井先生の実習は終わります。
三寺小の子供たちから、たくさんの学びをもらった石井先生です。
11月26日(土曜) 音楽会 ひびけさんてらハーモニー!
4日間にわたる音楽会が幕を閉じました。
3年ぶりの音楽会。子供たちはそれぞれに力を発揮し、大きく成長できた音楽会でした。
コロナ禍で、思うように練習出来ない日もありましたが、諦めることなく練習に励んだ子供たちです。
今年のテーマは「一人一人の思いをのせて〜ひびけさんてらハーモニー」です。
子供たちはそれぞれの気持ちをのせて歌い演奏し、素敵なハーモニーを届けることができました。
保護者の皆様。そんな子供たちをたくさん褒めていただけたらと思います。
また、この音楽会を開催するにあたり、保護者の皆様、地域の皆様にご支援を賜り、心から感謝しております。
新しい生活様式での開催ということで、学年別の参観とさせていただきました。
ご不便をおかけし、申し訳ありませんでした。
この音楽会は音楽専科の安川先生を始め、教職員が1つになって開催して参りました。
子供たち一人一人に愛情もって指導する教職員は、私の誇りです。
これからも保護者の皆様、地域の皆様のご支援を賜りますようお願い致します。
3年生
1年生
5年生
2年生
4年生
6年生
11月22日(火曜) 音楽会 児童鑑賞日1日目
今日から音楽会が始まりました。
11月22日、24日、25日の3日間を児童鑑賞日とし、26日を保護者鑑賞日と設定しています。
「コロナ禍でも出来る音楽会」を考え、全校児童を3日間に分けて互いに鑑賞します。
今日は初日でした。
1年生と2年生、さらにさんてらバンドの演奏を、三寺幼稚園の園児達も鑑賞しました。
「園長先生、とっても楽しかったよ。」
「みんなすごかった!かっこよかった!」
と興奮気味で話していました。
まだまだ音楽会は続きます。
楽しみにいらしてくださいね。
11月15日(火曜) 連合音楽会 6年生
墨田トリフォニーホールで開催された連合音楽会に、6年生が参加しました。
曲名は、リコーダー合奏「交響曲第1番・大学祝典序曲」と合奏「剣の舞」です。最初は緊張した様子でしたが、落ち着いて心を一つに演奏することができました。鑑賞態度も立派で、他校の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。
練習した2曲は、来週行われる校内音楽会でも演奏します。更にパワーアップした演奏ができるように、あと少しですが練習に励んでいきます。
(6年担任:森田)
11月16日(水曜) 作文コンクール 6年生
今朝、6年生の児童が校長室で作文を披露してくれました。
作文コンクールで最優秀賞を受賞した6年生です。
今週の土曜日の表彰式に、舞台上で作文を披露することとなり、その前に校長室で聞かせてもらいました。
素晴らしい内容と、語りかける表現に驚きました。
三寺小の6年生として、誇りに思います。
最優秀賞!おめでとう!
11月9日(水曜) 音楽集会
今朝は音楽集会がありました。
2週間後に控えた音楽会の見所を、各学年の児童が発表しました。
毎日練習を頑張っている子供たちです。
ぜひ、音楽会を楽しみにいらして下さいね。
11月7日(月曜) 全校朝会 俳句表彰
今朝の全校朝会では、おーいお茶の俳句大会で入賞したお友達の表彰を行いました。
本校では年間で俳句活動を取り入れています。
五七五のリズムにのせて、情景を表現する活動を行うことで、子供たちの語彙が増え、表現する喜びを味わえます。
学校に来る際は、職員室前に廊下をご覧下さいね。
入賞したお友達、おめでとう!
11月2日(水曜) 校内研究授業 4年生
今日は講師に、全国小学校生活科総合研究会の前会長水谷光一先生をお招きして、校内研究授業を行いました。
水谷先生は本校の専門員としても、ご指導いただいている先生です。
今回は、4年生の「ビオトープ再生物語」の授業を行いました。
子供たちは自分の意見や考えを主体的に表現していました。
活発な子供たちの学習する様子に、見ていた先生方も感心していました。
今後のビオトープの行方が楽しみです。
ご指導いただきました水谷光一先生、ありがとうございました。
10月29日(土曜) 道徳授業地区公開講座
道徳授業地区公開講座に、多摩市立南鶴牧小学校の森信行校長先生にお越しいただきました。
森先生は「がん教育」の研究をされご活躍されている先生です。
「一人一人の生命を大切に〜全ての子が使命あるかけがえのない存在〜」をテーマにお話いただきました。
講演の中で「あなたは生きて果たすべき使命がある」「絶望の淵にいても支えてくれる人がいる」という言葉が印象的でした。
森先生。心温まるお話をありがとうございました。
10月28日(金曜) 読書交流 1年生と6年生
1年生と6年生は、読書の交流授業を行いました。
6年生は1年生のために本や紙芝居を選び、音読の手本になるように練習を重ねてきました。
最初は緊張している様子でしたが、だんだん上手になり大きな声ではっきりと伝えることができました。
1年生もしっかり聞いて感想を伝えることができました。残り半年間も交流を重ね、仲良く過ごしていきたいと思います。
(6年担任:森田)
10月27日(木曜) 社会科見学 3年生
3年生は区内をめぐる社会科見学に行ってきました。
入学して初めて、バスにのって行う見学なので、子供たちはとても楽しみにしていました。
最初に行った「産業資料館きねがわ」では、墨田区の産業である豚皮から作られる様々な種類の革を見学したり、ヤギ革を使って栞を作成したりしました。
また、近くにある「都立皮革技術センター」では、実際にどのような工程で革が作られているかを見学させていただきました。
次に向島警察署を見学しました。本物のパトカーと白バイに乗ることができ、子供たちは大興奮でした。また、警察で働いている方々の仕事について、たくさん教えていただきました。
事前に社会科で「墨田区の工場 皮革産業」と「警察の仕事」について学習を行っていたので、今回の見学を通してさらに深く学ぶことが出来ました。今後、得た学びをまとめます。
見学を受け入れて下さった「産業資料館きねがわ」「都立皮革技術センター」「向島警察」の皆様、ありがとうございました。
(3年担任:関)
10月24日(月曜) ハムスターの名前が決まりました
今朝の全校朝会で、計画委員の皆さんから、ハムスターの名前が発表されました。
アンケートの結果を受けて「ハニーくん」に決定しました。
ハニーくん!昼間は寝てばかりですが、三寺小の仲間として、みんなと一緒に生きていきます。
仲良くしてくださいね。
10月19日(水曜) 国語「くらしと絵文字」 3年生
3年生の国語の学習です。
暮らしの中にある絵文字についての説明文を読んでいます。
説明文を読む意味は、世界とは?世界の出来事とは?自分はどう生きるか?等、新たな出来事を知るために、そしてそれを関連付けるために読むことだと私は考えます。
これからどんな言語活動が展開されるか楽しみです。
10月19日(水曜) 児童集会
今日は児童集会を行いました。
3年ぶりの全校揃っての集会です。
ジェスチャーゲームを行いました。
集会委員のみなさんのお陰で、朝から楽しい時間を過ごせました。
集会委員の皆さん。ありがとう!
10月18日(火曜) 防犯研修会
防犯研修会を行いました。
大阪教育大学付属池田小学校で研修を受けた、澤田先生をお迎えして行いました。
改めて当時の事件の概要を知ると、驚くことが多々ありました。
研修で学んだことを大事にして、子供たちの命をまもるために、三寺小の防犯対策をしっかり行います。
澤田先生、ありがとうございました。
10月12日(水曜) 三寺小の仲間です!
三寺小にまた新しい動物が仲間入りをしました。
ハムスターの男の子です。
まだ産まれて1ヶ月です。
「わあ!かわいい!」「しー!大きな声を出すとびっくりしちゃうよ。」
「名前なんて付けようか。」「早く抱っこしたいね。」
なんてことを話しています。
小さな命を大切に大事に育てるということは、
「ハムスターの気持ちになってお世話をする」ことです。
そして、それが本校の教育目標「たがいを大切にする子」へと繋がります。
みんなで大事に大切に育てましょう。
10月11日(火曜) 後期始業式
今日から後期が始まります。
後半年で次の学年になる子供たちです。
6年生は後半年で卒業し中学生になります。
寂しいですが、この半年で三寺小の後輩達に、素敵な姿を見せてくれることでしょう。
期待しています。
今日は、4人のお友達が後期始業式にあたり、決意を述べました。
みんなとても立派でした!