このページの先頭です
第三寺島小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 第三寺島小学校 の中の スクールライフ の中の 三寺日記 の中の 令和6年度 の中の 令和6年度 三寺日記(前期) のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サブナビゲーションここまで

本文ここから

令和6年度 三寺日記(前期)

更新日:2024年10月15日

10月11日(金曜)令和6年度前期終業式

令和6年度前期終業式が行われました。
2年生・4年生の代表児童が前期の振り返りと後期の目標を発表しました。
後期は前期よりもさらに充実した学校生活が送れるよう、それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。


校長先生のお話しを聞いています。


2年生・4年生の代表児童が発表しています。

9月25日(水曜)音楽朝会 3年生リコーダー発表

3年生は6月からリコーダーの練習を始めました。
最初は左手の人差し指だけを押さえて吹く曲から始まり、夏休み前までにシ・ラ・ソまで押さえて吹くことができるようになりました。夏休みもたくさん練習しました。
今回はシとラの2音で吹く「さくら笛」とシラソの3音で吹く「地平線」という曲を発表しました。とても澄んだ音色で、ていねいに吹くことができました。聴いていた他学年の児童からは「とてもきれいな音だった」「みんなの音が1つになっていた」などの感想がありました。
その後、全校で今月の歌「Smile again」を手話をつけて歌いました。
体育館に素敵な歌声が響き渡りました。


3年生 リコーダー発表


今月の歌「Smile again」を全校で歌いました。

令和7年度 新1年生保護者向け学校説明会

9月13日(金) 4年 金町浄水場見学

4年生は、金町浄水場見学にいきました。現地で働く人から、金町浄水場の歴史や水道水を安全に守るための仕事内容などを教えていただきました。
魔法の薬と呼ばれるポリ塩化アルミニウムを使った実験では、汚れた水がきれいになる瞬間を体験し、目を輝かせていました。
質問コーナーでは新聞づくりに向けて知りたいことや気になることを積極的に質問し、さらに学びを深めることができました。


魔法の薬を使った実験をする様子


質問をする様子

9月5日(木曜)6年プラネタリウム

東京スカイツリータウンにあるプラネタリウム「天空」で月や星の学習をしました。4年生の時は、新型コロナウイルス感染症の影響で、残念ながら「天空」に行くことができなかったため、6年生児童は今回とても楽しみにしていました。
学校の周辺は夜でも明るく、星があまり見えないため、スクリーンに映し出されたきれいな星空に感嘆の声が上がりました。また、月の見え方が変わる理由を教わり、今後の学習の予習をすることができました。

9月2日(月曜)夏休み明け朝会

夏休みが終わり、今日から子供たちは元気よく登校してきました。
夏休み明け朝会は、プール納め式、校長先生のお話、墨田区体育祭水泳大会と三寺バンド都大会の表彰、三寺バンドの演奏、実習生の紹介と盛り沢山でしたが、子供たちは最後までしっかりとお話を聞き、よい姿勢で臨んでいました。


台風が去った晴天の中、元気よく登校してきました。


校長先生のお話「右手と左手の話」


区体育祭水泳大会の表彰


三寺バンドは小学校吹奏楽コンクールとバンドフェスティバル東京都大会で銀賞を受賞


三寺バンドがコンクールで演奏した「ラ・バンバ」「茶色のこびん」の演奏


教育実習生の自己紹介

7月19日(金曜)夏休み前朝会

今日は、夏休み前全校朝会が行われました。
初めに校長先生から夏休みを有意義に過ごすためのお話がありました。
また、生活指導の先生からは、命の大切さについてのお話がありました。
自分の命を守るために、夏休み中も安全に気をつけて過ごしましょう。
夏休み明けに元気な姿の皆さんにお会いできることを楽しみにしています。


校長先生のお話


生活指導の先生から夏休みの安全な過ごし方のお話がありました。

7月18日(木曜)5,6年生 着衣泳

5,6年生を対象にセントラルスポーツのインストラクターの方を講師に招き、着衣泳を行いました。
水難事故防止を目的として、水中で衣服を着用した状態の動きを体験し、命を守るための対処法を学びました。
水難事故に遭ったときは「背泳ぎ」が有効です。
背浮きのコツやペットボトルで上手に浮く方法を講師の方に教えていただき、子供たちは周りの友達とペアになって浮き方を体験しました。いざという時に適切な判断をして自分の命は自分で守るための大切な体験となりました。
また、着衣泳の実施に伴って、ご家庭からは何かとご協力賜りました。ありがとうございました。

7月17日(水曜)5年生 SOSの出し方講座

株式会社「STANDBY]の方に来ていただき、「SOSの出し方講座」を実施していただきました。もし、自分の身近な友達がいじめられていたら、友達や先生、保護者にも相談しづらい悩みがあったら抱え込まずに相談しましょう、というお話を伺いました。合せて児童一人ひとりのタブレット端末に入っている「STANDBY]というアプリからいつでも相談できることを確認しました。夏休み中にもし、相談したいことがあたら活用してほしいと思います。

7月17日(水曜)音楽朝会(4年生の発表)

第2回目の音楽朝会は4年生の発表です。
「エーデルワイス」を歌とリコーダーで演奏しました。
歌はとてもきれいな歌声で歌い、リコーダーは2部に分かれて吹きました。
リコーダーも澄んだ音色で吹いていて、聴いている他学年の児童は静かに聴き入っていました。
最後は全校で「さんぽ」を手話を入れて歌いました。
低学年の児童は手話をしっかり覚えて元気に歌うことができました。


4年生が「エーデルワイス」を歌とリコーダーで発表しています。


全校で「さんぽ」を手話を入れて歌っています。

7月11日(木曜) 4年生プラネタリウム学習

4年生は東京スカイツリーのプラネタリウム「天空」に行き、夏の大三角や月の見え方などの学習をしてきました。「今日は星が見えるかな?」と、早速夜空を観察したくなった子供たちがたくさんいました。夏休みにゆっくり夜空を見上げて夏の大三角を探してみるのもいいですね。
今年度は春から校外学習が多くありましたが、そのたびに並び方や電車の乗り方も上手になってきました。プラネタリウムでの鑑賞マナーもとてもよく、成長した姿を見せてくれた4年生でした。

7月5日(金曜)4年生社会科見学

4年生は「日本科学未来館」と「中央防波堤」へ社会科見学に行ってきました。
「日本科学未来館」では、私たちがこれから生きていく世界や未来について先端科学技術を体験しながら学びました。自分が興味を持ったテーマごとにグループを組み、楽しく活動しながら考えを深めることができました。
東京23区から出るゴミの最終処分場である「中央防波堤」では、あと数十年でこの場所もいっぱいになってしまうことを知り、今後どうすべきかを問われました。中央防波堤を一望できる「見晴らし広場」では、広大な埋め立て地に向かってみんなで声を揃えて「ゴミ、減らすぞー!」と宣言し、「どの学校よりも大きく元気な声ですね」とお褒めの言葉をいただきました。
保護者の皆様、早朝から持ち物やお弁当のご準備等、ご協力ありがとうございました。


日本未来館


ゴミはどうやって灰になるのか映像で見ています。


「見晴し広場」から中央防波堤を見ています。

7月3日 6年日光移動学習教室3日目(日光東照宮)

日光東照宮では、クイズ制覇に向けて行動班で探検しました。みんな協力しながら
よく頑張りました。その後、昼食をとってからお土産を買いました。予算を上手に使えるよう工夫して選んでいました。
これから学校に向けて出発します。

7月3日(水曜)6年日光移動学習教室3日目(閉園式)

3日目の朝を迎えました。
閉園式ではホテルの方々に感謝の気持ちを伝えました。
卒業Tシャツを着て、日光東照宮に向かいます。

7月2日(火曜)6年日光移動学習教室2日目(光徳牧場)

ハイキングを無事に終え、ご褒美のアイスクリームをいただきました。
おいしいアイスクリームでハイキングの疲れも完全に引きました。
この後、みんな元気に宿舎に戻ります。

7月2日(火曜)日光移動学習教室2日目(ハイキング)

湯元の源泉を出発し、切込湖、刈込湖、涸沼をハイキングしました。途中きつい坂を登りましたが、みんなで励ましあいながら登り切りました。予定していた時間より短い時間でゴールしました。みんなよく頑張りました。


切込湖、刈込湖

7月2日(火曜)6年日光移動学習教室2日目(湯元源泉)

2日目は湯元源泉に来ました。子供たちは硫黄泉の匂いに驚いていました。10円硬貨を源泉に入れて色の変化を実験しました。家に持って帰るのを楽しみにしていてください。


湯元の源泉に10円玉を入れて色の変化をみています。

7月1日(月曜)5年生 すみだ水族館出前授業

すみだ水族館の方に来ていただき、「墨田区に生きるメダカ」について出前授業をしていただきました。メダカは元々ミナミメダカとキタノメダカの2種類しかおらず、そこから品種改良されて今では500種類まで増えている。しかし、外来種や環境の変化で絶滅危惧種に指定されていることを知りました。また、墨田区の中学校から見つかりすみだ水族館で飼育されているミナミメダカを見せていただき、教室で育てているメダカをさらに繁殖させるための方法も質問することができました。
すみだ水族館の皆様、出前授業をしていただきありがとうございました。


2種類のメダカ


メダカの繁殖方法について質問しています。

7月1日(水曜)ふくべ細工作り

ホテル到着が少し遅れましたが、開園式を終え、ふくべ細工作りを始めました。
どんな作品ができるのか楽しみです。ふくべ細工の後は、食事、入浴となります。1日目、元気に過ごすことができました。


ふくべ細工作り

7月1日(月曜)6年日光移動学習教室(戦場ヶ原)

戦場ヶ原ハイキングはゴールの湯滝に到着しました。晴れ間も見られ、気持ちよく歩きました。バスに乗り、宿泊地のホテルに向かいました。

7月1日(月曜)日光移動学習教室

天候を考慮して、昼食場所を赤沼に変更しました。昼食後、雨は上がりハイキングに出発しました。

7月1日(月曜)6年生日光移動学習教室

6年生は今日から、日光移動学習教室に向けて出発しました。
朝から雨模様の天候の中、体育館で出発式を行いました。
日光の自然や文化遺産に触れ、仲間との思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。
日光での様子は随時お知らせいたしますので楽しみに待っていてください。


出発式


引率の先生の紹介


バスに乗るため体育館から大きな荷物を持って出発です。

6月28日(金曜)1年生 とうもろこしの皮むき

今日の給食に出た、とうもろこしの皮むきを1年生がしました。
初めに栄養士の千田先生からとうもろこしのことについての説明を聞きました。
とうもろこしは髭の数と粒の数が同じだということを聞き、みんなびっくりしていました。
皮をむき始めると最初はうまくむけませんでしたが、慣れてくると
すいすい剥けて、ひげもていねいに取り2本目に挑戦した子もいました。
給食では、美味しそうに茹で上がったとうもろこしをみんな喜んで食べました。
2〜6年生から「1年生、剥いてくれてありがとう」の声が届きました。


栄養士の先生から説明を聞いています。


みんな真剣にむいています。


むき方がわかり早い子は2本目をむいています。


きれいに剥けました。


自分たちでむいたとうもろこしを「おいしい」と言って食べています。

6月25日(火曜)1年生初のプール

この日、1年生にとって初めてのプール学習。2年生と仲良く決まりを守って入ることができました。楽しんで水に浮いている子も入れば、こわがる子もいました。笛の合図にも意味があることを知り、安全に楽しく入ることを学びました。水により慣れていけるように学習を進めていきます。


順序よく並んでシャワーを浴びています。


バディで並んでお話を聞いています。


みんな楽しんで入っています。

6月18日(火曜)4,5,6年 落語教室

今年も落語家の柳家海舟師匠をお招きし、「落語教室」を開催しました。
演目は、4年生の国語の教科書で学習した「ぞろぞろ」と、有名な「寿限無」でした。「ぞろぞろ」では、教科書には出てこない『神様』が登場人物として現れたところも、子供たちは興味深かったようです。「扇子で口を隠して表現していた。」「声を変えていて本当に神様のように見えた。」など、子供たちは、海舟師匠の身振り手振りや話し方に感動していました。
本物の素晴らしい落語を生で観られたことは、子供たちにとって貴重な体験となりました。海舟師匠、ありがとうございました。


ぞろぞろを聴いています。


落語について質問をしています。

6月12日(水曜)4年 すみだ清掃事務所 出前授業

社会科の学習で、すみだ清掃事務所の出前授業を行いました。
「燃やすごみ」「燃やさないごみ」「資源物」の仕分け体験ゲームや、清掃車両「わかるくん」を使用したごみの積み込み作業体験を通して、ごみの処理について学びました。
また、3Rの活動や食品ロスについての学習を通し、ごみを減らすために自分たちにできることについて意識を高めることができました。
すみだ清掃事務所の皆さん、ありがとうございました。


ごみの分別ゲーム


ごみの積み込み体験


清掃車両の中が見える「わかる君」に興味津々

6月13日(木曜)5年高遠移動教室2日目

天気に恵まれ、晴天の中車山ハイキングに出かけました。
急な下り道に苦戦する場面もありましたが、みんなで助け合ってハイキングを無事終えることができました。
自然の家へ戻って昼食をとった後は、マイ箸づくりを行いました。
木を紙やすりで丁寧に磨いて、世界に一つだけの箸を完成させました。


車山山頂


お昼ご飯


マイ箸づくり

6月12日(水曜)5年高遠移動教室1日目

保護者の方々に見送られ、高遠に向けて出発した5年生。
途中に寄った初狩PAでは、富士山のきれいな姿を見ることができました。
無事に青少年自然の家に着いてからは、予定通りオリエンテーリングやレクレーション、夕べのつどいを行いました。
オリエンテーリングでは、様々な虫たちと戯れながら、高遠の大自然を満喫できました。
この後、キャンプファイヤーを行い、1日目が終了します。


初狩PAでの一コマ


レクレーション中、ちょっと休憩


夕べのつどい

6月12日(水曜)5年生 高遠移動教室へ出発

5年生は今日から3日間、長野県高遠で移動教室です。
早朝から暑いくらいの好天の中、全員参加で出発式を行いました。
自然の中でいろいろな体験をし、仲間と楽しく過ごし、たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。
無事に帰ってくることを願っています。


出発式


引率の先生方の紹介


大きな荷物を持ち、保護者や先生方に見送られ出発です。

6月11日(火曜)4年清掃工場見学

墨田清掃工場見学に行ってきました。
設備案内では、ごみをクレーンでつかみ、かき混ぜる「ごみバンカ」に大興奮でした。
質問コーナーでは、新聞作成に向けて質問し、清掃工場のしくみへの理解を深めることができました。
現場でしか学べないことをたくさん吸収し、有意義な時間となりました。


職員の方から説明を受けています。


ごみバンカを見ています。

6月10日(月曜)プール開き朝会

本日から始まる水泳指導に向けて「プール開き朝会」を行いました。
体育委員会の5,6年生が、全校児童に向けて入水の仕方やプールサイドでの注意点などを実際にお手本を見せながら説明していました。
安全に気をつけてより楽しい水泳の時間を過ごせるようにしましょう。


体育委員会の5.6年生がプールに入るときの注意点を説明しています。


バディの説明をしています。


入水の仕方を説明しています。

6月5日(水曜)音楽朝会

今年度第1回目の音楽朝会は1年生の発表でした。
4月に入学してきた1年生は約2ヶ月で三寺小の校歌を覚えました。
そこで全校児童に聴いてもらうことにしました。
きれいな声で、1番から3番までの歌詞を間違えず歌えました。
各学年の代表の児童からは
「言葉がはっきり聞こえて、きれいな声でした。」「大きな口を開けて歌えていました。」などの感想がでました。
その後、全校児童で5月の歌「あいさつは魔法の力」をステップを入れながら楽しく歌いました。
7月の音楽朝会は4年生の発表の予定です。楽しみですね。


1年生が全校児童の前で校歌を歌いました。


全校児童で「あいさつは魔法の力」を歌いました。

5月30日(木曜)児童集会

今年度初めての児童集会は、「新しい先生クイズ」でした。集会委員会の5,6年生が三寺小に新しく来た先生のクイズを出し、全児童がそれに答えました。クイズを通して楽しみながら色んな先生の好きな食べ物やスポーツ等を知ることができました。
集会委員会のみなさん、ご苦労様でした。


クイズに答えている様子

5月29日(水曜)6年国会見学

参議院体験プログラムと衆議院見学に行ってきました。
参議院体験プログラムでは、大臣役や質問者役を体験し、国会の仕事について理解を深めることができました。
その後の衆議院見学では、実際の議場を見ることができ、子供たちはとても喜んでいました。
国会のはたらきについて学習したばかりだったので、とても貴重な時間となりました。


参議院体験プログラム

5月28,29,30日 体力テスト

3日間を活用して「立ち幅跳び」「上体起こし」「反復横跳び」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」の計測をしました。1・6年生、2・5年生は高学年が計測のお手伝いをしてスムーズに行うことができました。どの学年も計測前の体育の授業で練習を繰り返したので、昨年度よりも結果が向上しているのではないかと思われます。今後も児童の体力向上が図れるようにな教育活動を行っていきます。

5月24日(金曜)演劇鑑賞教室

体育館で劇団トマト座の「ミクロの三銃士」を鑑賞しました。
「この世にいなくていいものなんかない」をテーマに人間と虫との交流を通し、自分も他人も大切な存在なんだという奇想天外な話を背景に楽しいお芝居でした。

5月22日(水曜)消火器訓練

東向島消防署の方にお越しいただき、火災時の避難方法と消化器の使い方について教えていただきました。消防署の方からは避難時の児童の態度について静かに素早く避難できているとお褒めの言葉をいただきました。その後行った消火器訓練では、5,6年生の代表児童4名が「ピン・ポン・パン」の合い言葉を理解し、上手に訓練を行うことができました。今後の避難訓練でも、今回の訓練を生かして自分の命を守る行動を意識してほしいと思います。


校庭に避難しました。


6年生代表児童が消化器で火を消す体験をしました。


先生方も体験をしました。

5月22日(水曜)給食委員会の発表

給食委員会の5,6年生が給食の準備や後片付け、栄養素について考えたクイズを出し、全校児童がそれに答えました。クイズを楽しみながら一人一人が「食」について考えることができました。
栄養士さんや調理師さんもみんなが残さず食べてくれるようにとメニューや調理方法を工夫したりしてくれています。これからも毎日、おいしい給食を楽しく、気持ちよく食べたいものです。給食委員会のみなさん、ご苦労様でした。

5月21日(火曜)3年生ヤゴ救出大作戦

三寺小では毎年3年生が「ヤゴ救出大作戦」行っています。
プール清掃で下水道に流されてしまうヤゴを採取し、トンボになるまで飼育する学習です。
今年はギンヤンマのヤゴが多くいました。みんなで力を合わせて全部で100匹以上救出することができました。虫の経験のない児童は不安がっていましたが実際に救出したヤゴを見て、目を輝かせていました。身近な自然とふれあう貴重な機会となりました。体験後は餌やりや水替えなど自ら進んで行うなど学習に意欲的に取り組んでいます。

5月18日(土曜)道徳授業地区公開講座

2時間目に各クラスで道徳の授業を行い、保護者、地域の方に参観していただきました。
3時間目には墨田区立第二寺島小学校の由良隆校長先生を講師にお迎えして「子供の思いやりの心を育てる道徳教育」というテーマで講演会を行いました。
今日の授業・講演会で共有したことをこれからの学校・家庭の連携に生かしていきたいと思います。

5月17日(金曜)6年こころの劇場

江戸川区総合文化センターで行われた劇団四季による「こころの劇場」を見に行きました。
今年観劇したミュージカルは「ガンバの大冒険」。子供たちは、仲間の危機を救おうと奮闘する主人公の姿から、勇気や友情、絆を感じ取っていました。また、座席が最前列であったため、役者のみなさんの表情や細やかなしぐさも見ることができ、とても感動していました。
劇団四季のみなさん、素敵な機会をつくってくださり、ありがとうございました。

5月10日(金曜)6年租税教室

向島法人会の方々から税金について教えていただきました。
子供たちは、これまで社会科の学習等で税金について少しは学んできていましたが、今回税金の種類や身の回りでの使われ方、税金がないとどうなるかなどを学び、税金の必要性を感じていました。
また、1億円のサンプルを持たせていただき、その重さに驚いていました。いつか本物を持ちたいと語る児童もいました。


税金の行方について教わりました。


昔、飼っていると税金がかかった生き物は?


1億円のサンプルを持たせていただきました。

5月2日(木曜)消防写生会

晴天の中、それぞれが描きたいとおもった場所で、思い思いの消防車を力強く描くことができました。
普段はなかなか近くで見ることができない消防車を間近で見ることができ、子供たちは大興奮でした。また、質問コーナーを設けていただき、消防士さんにいろいろなことを聞くこともできました。
今年も向島消防署の皆さん、ありがとうございました。


消防士さんに質問している様子

4月24日(水曜)委員会紹介集会

今日の集会は「委員会紹介」集会でした。
7つの委員会の委員長が自己紹介と仕事内容を発表してくれました。
これから1年間、各委員会の5、6年生が三寺小のために働いてくれることを期待しています。
よろしくお願いします。


各委員会の委員長が発表している様子

4月17日(水曜)1年生を迎える会

入学して1週間が経った17日、「1年生を迎える会」が行われました。
6年生と手をつなぎ、好きなものを発表されると「はい」と元気よく返事をして入場しました。2年生からあさがおの種を、6年生から三寺小に関するクイズ、2〜6年生から「ようこそ1年生」と「校歌」の歌のプレゼントがありました。
また、三寺小のキャラクター「さんてらくん」も登場し、1年生はとても喜んでいました。1年生からはお礼の言葉と「1年生になったよ」を元気よく歌いました。
とても和やかな素敵な会になりました。1年生は早く三寺小になれて学校生活を送ってほしいと思います。


2年生からあさがおの種をいただきました。


さんてらくんもお祝いに来てくれました。


三寺小に関するクイズ


2〜6年生から「ようこそ1年生」と「校歌」の歌のプレゼント


1年生からお礼の歌「1年生になったよ」を元気よく歌いました。

4月10日(水曜)入学式

桜の花も満開になり、お天気もお祝いしてくれるような晴天の中、58名のかわいらしい1年生が入学してきました。2年生からの呼びかけと演奏のアトラクションに1年生は釘付けで見ていました。また、これからお世話になる6年生からは三寺小についての紹介がありました。学校生活に少しづつ慣れて笑顔で登校してほしいです。また、多くの「初めて」に挑戦していけるよう教職員一同見守り、指導していきます。

4月8日(月曜)始業式

校庭の桜も満開に咲き、晴天の中校庭で始業式が行われました。副校長先生はじめ新しい先生方をお迎えし、校長先生から紹介がありました。担任の先生の発表では子供たちはドキドキしながらもこれからの1年間に期待を膨らませているようでした。新しいクラス、仲間、先生方と楽しく過ごしてほしいと思います。
児童代表の言葉では6年生の代表2名が、最高学年としての決意を立派に述べました。


校長先生のお話


新任の先生方のあいさつ


担任の先生の発表


児童代表の言葉(6年生)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

第三寺島小学校

住所:〒131-0032 東向島六丁目8番1号
電話:03-3614-0201
交通アクセス
Copyright(C) Daisanterajima Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る