このページの先頭です
墨田中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで

現在のページ 墨田中学校 の中の 学校の紹介 の中の ふれあい学習の歴史 のページです。

本文ここから

ふれあい学習の歴史

更新日:2019年2月18日

平成8年に始まったふれあい学習

平成8年にふれあい学習が始まりました

平成9年度ふれあい学習研究紀要
平成9年度ふれあい学習研究紀要

平成9、10、11年度 文部省進路指導総合改善事業推進地域指定
平成9、10、11年度 東京都ボランティア普及事業協力校
平成9、10年度 墨田区教育委員会研究奨励校

【目次】1研究概要(研究主題、主題設定の理由、研究の目的、研究の視点、「ふれあい学習」の全体構想、研究組織、校内研修とふれあい学習、平成8年度の実践一覧、平成9年度の実践一覧)
2実践例
3本年度の研究と反省と今後の課題
4「ふれあい学習」に寄せて
【実践例】
1 講話:長命寺住職、本所警察署少年第一係長、日本相撲協会行司、すみだ福祉保健センター職員、凧職人、落語家、墨田区聴覚障害者協会事務局長、経営短大村田女子高等学校長、獣医師、セガ・エンタープライズ社社員、本校同窓会長、
2 ボランティアスクール、ふれあい体験入学、ふれあい防災訓練、菊づくり、環境家計簿の授業、「すみだ匠の競演」
3 ボランティア体験学習、職場訪問体験学習、高校訪問、進路学習発表会

平成10年度ふれあい学習研究紀要
平成10年度ふれあい学習研究紀要

平成9、10、11年度 文部省進路指導総合改善事業推進地域指定
平成9、10、11年度 東京都ボランティア普及事業協力校
平成9、10年度 墨田区教育委員会研究奨励校

【目次】
1 地域・学校の状況
2 研究概要(1研修主題 2主題設定の理由 3研究の目的 4地域とともに「生きる力」を育てる全体構想図 5研究の視点 6「ふれあい学習」と「進路指導」3年間の流れ 7「ふれあい学習」の実際:平成8年度の実践、平成9年度の実践、平成10年度の実践 8「ふれあい学習」における地域社会・家庭・学校のネットワーク 9進路指導総合改善事業推進会議 10校内研修と「ふれあい学習」:平成8年度の校内研修、平成9年度の校内研修、平成10年度の校内研修、研修会計画実施に当たって
3 実践例
【講話】興望館館長、ジャズトランペッター、すみだ福祉保健センター職員、日本ハンガープロジェクト職員、アメリカ人コラムニスト、パラリンピック金メダリスト、長命寺住職、東京大学保健学博士、町会長、PTA顧問  【体験】ボランティアスクール、防災館体験学習、ボランティア体験、職場訪問体験学習、本所高校体験入学、小学生体験入学  【授業】英国画家  【実技指導】獣医師  【防災訓練】15町会長他  【発表学習】高校訪問生徒学習発表会、研究発表会  【進路シンポジウム】本所高校校長  【地域学習】元領国中学校校長
スクールカウンセラー活用調査研究報告
4 「ふれあい学習」と「総合的な学習」他
5 「ふれあい学習」に寄せて

平成11年度ふれあい学習研究紀要
平成11年度ふれあい学習研究紀要


目次 1 地域・学校の概要
    2 研究の概要
    3 「ふれあい学習」のための環境整備
    4 評価及び今後の課題
    5 来年度の構想(新教育課程移行期)
    6 実践例
      実演:友綱部屋の力士
      講演:秋田昌子氏、櫻川梅章氏、カニングハム久子氏、岩佐登氏、下村満子氏、西山鴻月氏、村田照子氏、島田哲也氏、
      授業:佐々木哲氏、
      全校ふれあい朝礼、ふれあい防災訓練15町会長、
      体験学習:ボランティア体験学習、職場訪問体験学習、上級学校訪問、本所高校体験入学、
      「福祉都市すみだ」番組づくり(放送部)、小学校ふれあい体験入学、学校保健委員会、
      研究発表会、スクールカウンセラー活用調査研究報告
    7 「ふれあい学習と情報化」

平成12年度ふれあい学習研究紀要
平成12年度ふれあい学習研究紀要

1 地域・学校の概要
2 研究の概要(1研究主題、2主題設定の理由、3研究の目的、4地域とともに「生きる力」を育てる全体構想図、5研究の視点、6進路指導の全体計画、7「ふれあい学習」と「進路指導」の流れ、8ふれあい学習の実際《平成8年度の実践、平成9年度の実践、平成10年度の実践、平成11年度の実践、平成12年度の実践》、9、10「ふれあい学習」における地域・家庭・学校とのネットワークと役割分担、11「ふれあい学習」と校内研修)
3 実践例
【講話】すみだ福祉保健センター職員、ジャズトランペッター、インドネシア国家教育省研究開発総局調査員、獣医者、ゲームクリエイター、東京経営短期大学村田女子高等学校教諭、ビリヤード世界チャンピオン、墨中地区青少年育成委員長、
【シンポジウム】進路シンポジウム
【体験】ボランティアスクール体験、小学生体験入学、ボランティア体験学習、職場訪問体験学習、上級学校訪問、防災訓練(15町会長)
【発表学習】ふれあい学習研究発表会
【授業】問題解決学習
【他】スクールカウンセラー活用調査研究報告、ネットワークの構築
4 「ふれあい学習」と問題解決学習

平成13年度ふれあい学習研究紀要
平成13年度ふれあい学習研究紀要

平成13、14年度 墨田区特色ある学校づくり推進校

【目次】
1 地域・学校の概要
2 研究の概要(1研究主題、2主題設定の理由、3研究の目的、4地域とともに「生きる力」を育てる総合的な学習の視点、5研究の視点、6「ふれあい学習」の3つのステップと総合的な学習の視点、7「ふれあい学習」と進路指導、8「ふれあい学習」における地域社会・家庭・学校とのネットワークと役割分担、9ふれあい学習の実際、10「ふれあい学習」と校内研修)
3 実践例
【講話】ライオンズクラブ、エンジニア、民族楽団(カンチャンニェンダ)、すみだ福祉保健センター職員、押し絵羽子板職人、ゲームクリエイター、イタリア語漫画翻訳家、リクルート社員、東京経営短期大学村田女子高等学校校長、クララオンライン代表取締役、禁煙講話、都立本所高等学校校長、
【体験学習】ボランティアスクール体験、ふれあいミニコンサート、防災訓練、ボランティア体験学習、職場訪問体験学習、上級学校訪問、小学生体験入学
【シンポジウム】進路シンポジウム、【発表会】平成12年度研究発表会
4 発展する総合的な学習
(1)校外学習計画と移動教室
(2)問題解決学習
(3)創作劇
(4)Eスクエア先進企画と地域企画
5 「ふれあい学習」と総合的な学習の時間

平成14年度ふれあい学習研究紀要
平成14年度ふれあい学習研究紀要

平成13、14年度 墨田区特色ある学校づくり推進校

【目次】
1 地域・学校の概要
2 研究の概要(1)研究主題、(2)主題設定の理由、(3)研究の目的、(4)地域とともに「生きる力」を育てる全体構想図、(5)研究の視点、(6)「ふれあい学習」の3つのステップ、(7)「ふれあい学習」と進路指導、(8)「ふれあい学習」における地域社会・家庭・学校とのネットワークと役割分担、(9)「ふれあい学習」の実際
3 実践例
【講話】
【体験学習】
【シンポジウム、フォーラム】
【教科指導】
【発表学習】
4 発展する総合的な学習(1)問題解決学習、(2)校外学習(三浦野外体験学習、榛名移動教室、修学旅行)
5 教科指導との関連(1)栄養士の社会科公民的分野のTT授業、(2)新聞記者による社会科公民的分野の授業
6 「ふれあい学習」と学力論

平成15年度ふれあい学習研究紀要
平成15年度ふれあい学習研究紀要

【目次】
1 地域・学校・研究の概要(1地区・学校の概要、2研究の概要《1研究主題、2主題設定の理由、3研究の目的、4地域とともに生きる力を育てる全体構想図、5研究の視点、6ふれあい学習の3つのステップ、7ふれあい学習と進路指導、8ふれあい学習における地域社会家庭学校とのネットワークと役割分担、9ふれあい学習の実際、10校内研修とふれあい学習》)
2 実践例
【講話】すみだ福祉保健センター職員、獣医師、ボランティアスクール、墨田区環境課職員、リクルート社員、NHKディレクター、押し絵羽子板職人、朝日新聞社記者、浅草芸人、日本経済新聞社記者、隅田川ライオンズクラブ、卒業生、
【体験学習】ボランティアスクール、ボランティア体験学習、職場体験学習、上級学校調べ、ふれあい体験入学、
【シンポジウム、フォーラム】卒業生、進学フォーラム、
【校外学習】榛名移動教室、あすなろの里野外体験学習、東京遠足、
【授業】中小企業診断士、問題解決学習
【発表学習】日本科学未来館、問題解決学習
3 ふれあい学習の基礎基本
4 総合的な学習の時間年間計画(1「総合的な学習の時間」年間計画、2ふれあい学習指導計画、3校外学習指導計画、4問題解決学習指導計画、5社会に旅立つための総合学習計画、6総合学習指導計画、7ふれあい学習研究発表会計画、8ふれあい学習研究紀要、9評価計画)

このページのトップに戻る本文ここまで

墨田中学校

住所:〒131-0033 向島四丁目25番22号
電話:03-3625-0351
交通アクセス
Copyright(C) Sumida Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る