令和5年度
更新日:2024年4月15日
2/20 5年生 出前授業「”認知症”って何だろう?」
「学校支援ネットワーク事業 認知症サポーター養成講座」を受けました。
認知症について正しく理解し、これからの超高齢社会に向け、認知症の方が地域で住み続けられるようにするにはどうしたら良いのかについて学びました。認知症は脳の病気であることや全ての記憶を忘れてしまうわけではないことに驚いていました。
認知症の方へは、驚かせたり、急がせたり、自尊心を傷つけたりしてはいけないことを学びました。ロールプレイを行い、道に迷っているおばあさんを助けるにはどのように接したら良いか実践しました。体験した児童が接した方で工夫したところを聞かれた際には、「優しく声をかけた。」「忘れたことをせめないように同じ話をしていても聞いてあげた。」と話していました。
アンケートでも身内に認知症の方がいたり、高齢者がいるのでこれから正しい行動を取っていきたいと振り返っていました。
困っているおばあさんに話しかけている様子。
おばあさんの家に案内している様子。
2/7 3年生 総合的な学習「わたしの町」
3年生は、総合的な学習「わたしの町」の学習で、地域の良いところや良くしたいところをみんなで出し合いました。良いところは、登下校を見守る人がいて安心。町の人が優しくて親切、安心して暮らせる、便利に暮らせる等、多くの意見が出ました。良くしたいところについては、公園のポイ捨てをしないで綺麗に使いたいという意見が出ました。次に、自分たちのできることを話し合いました。子供たちからは、「ポスターを作って使う人にお願いする」「自分たちが掃除をする」「ときどきそうじをしてくれる人に聞いてみる」等の意見が出たので、それらの活動をするために校長先生にを訪ねました。
校長先生にインタビューしました。
2年生 生活科の様子
2年生は生活科の授業でおもちゃ作りをしていました。空き箱・輪ゴム・割り箸・ビニールコップなど家庭から持ってきた材料を組み合わせて、一人一人が夢中になっておもちゃを制作し遊んでいました。「このおもちゃ見て!」とやって見せてくれたり、「このおもちゃの名前は○○だよ!」と作ったおもちゃに愛着をもち、想像力を膨らませながら制作するみんなの姿がとても輝かしく素敵な笑顔でした。
それぞれが工夫しておもちゃを制作中
どれだけ高く飛ぶかな!?
さあ、的に当ててごらん♪
うちわでパタパタ仰ぐとスイスイ進むよ!
子ども祭り
1月20日(土)子ども祭りを行いました。どのクラスもクラスの良さを活かしながら接客をしたり、丁寧にルール説明を行ったりと誇らしい姿が見られました。また、高学年は低学年の児童とペアを組み、優しく誘導をしながら各クラスの出し物を楽しんでいて、頼もしくもあり微笑ましい姿を見せてくれました。どのクラスの出し物も盛り上がりをみせ、安全に楽しめた一日となりました。
3-1「紙ひこうき通し」
3-2「玉入れ&アスレチック」
4-1「ボーリング」
4-2「箱の中身は何でしょう」
5-1「脱出ゲーム」
5-2「謎解き」
6-1「シネマパーク」
6-2「ラウンド62」
5年生体育の様子
5年生は体育の学習でラケットベースボールを行っています。バットの代わりにラケットを用い1チーム7,8人でチームを組み、対戦していました。守備の中でも、アウトにできる役割の人として、大谷選手からいただいたグローブを着用し、チーム一丸となって試合を楽しんでいました。児童間で教え合ったり、作戦を立て実行しようと協働的な学習を深めていました。
ラケットベースボールの様子
グローブをつけて試合に臨んでいます。
ルールやアドバイスを共有!
声をかけ合いながら守備をしています。
子どもまつりの準備
今週末の子どもまつりにむけて、3年生〜6年生は準備を行っています。限られた時間の中で子供たちは思考をこらしてみんなが楽しめる内容作りに励んでいます!当日が楽しみです。
「おさえててね♪ 貼るよ!」
協力して組み立てています。
みんなが見守る中、緊張の一瞬!
?ボックス制作中!細やかな作業です。
手分けをして模造紙に下書き中!
各クラスの出し物マップ
持久走の取り組み
2024年初の登校日。雲一つない晴天に恵まれ、1年生・3年生・5年生は中休みに持久走の取り組みを行いました。自身のペースで走り続け清々しい走りを見せてくれました。今年は辰年!今後の持久走の取り組みも、目標タツ成に向けタッタッタッと走れるように引き続き頑張りましょう♪
気持ちの良い走りです。
自分のペースで走りきりました!
3年生の理科の学習の様子
理科では、「じしゃくのふしぎ」を学習しました。じしゃくで遊んだり、今までの経験をもとにしたりして、学習問題(気づいたこと、もっと知りたいこと等)を作りました。予想していたことと違って、じしゃくに付いたり付かなかったりして、楽しみながら実験することができました。校庭の砂鉄探しでは、夢中になって砂の中から砂鉄を見つけていました。また校庭でグリーンアドベンチャーをしたり、畑や植木鉢に菜の花やカブの種をまいたりしました。これから芽が出て育つようにお世話をしていきます。
砂鉄探し
じしゃくの実験
種まき
グリーンアドベンチャ−
嬉しいクリスマスプレゼント
12月26日、ニュースでも話題となっている“大谷選手からのグローブ”が東吾嬬小学校にも届きました。
使用につきましては現在先生たちで相談中です。楽しみにしていてください♪
グローブが3つ届きました。
サイン入りグローブです
4年生 音楽の様子
4年生は今月の音楽で「お囃子」について学習しました。お囃子で使用する楽器を実際に見せると興味津々。中でも本校には締太鼓が4個あるため、実際に触れる活動も取り入れました。「天 テテ ツクツク 天 スケ 天 コリャ♪」の口唱歌を唱えながら締太鼓の音色、リズム打ちを楽しんでいました。また、グループ練習の際には、友達の打つリズムに合わせて唱歌を唱えたり、教え合う様子も見受けられ、支え合う素敵な姿に微笑ましい学習の時間となりました。
口唱歌を唱えながら締太鼓をたたく練習♪
4人ずつ練習の成果を発表!
12月19日 5年生社会科見学
12月19日、5年生はクリクラミュージアムに社会科見学に行きました。世界の水や、セレブ・貴族愛飲の水の展示に子供たちは興味をもち見学をしていました。またガイドさんの説明に対し、疑問に感じた点は意欲的に質問し学習を深める姿も見られました。お水の実験では水道水とクリクラ水に塩素に反応する薬を入れるとどのような反応が起こるか一人一人が実験し自分の目で確認することができました。改めて日本の水道水は世界に誇れる水であることが痛感できた1日となりました。
ガイドさんの説明を真剣に聞きメモを取っています。
お水の実験
12/8 5年生 授業の様子
12月に入り、走り幅跳びを行っています。
色々な場を設定し、自分に合った場で練習に取り組んでいます。
一人で練習するのではなく、友達に練習の様子を見てもらい、課題解決に取り組んでいます。
体育が終わると自分の記録を振り返り、「この間よりも遠く跳べることができた。」「今日は尻餅をついて記録が伸びなかった。どうしたら尻餅をつかないで跳ぶことができるのか。」と、成果や課題から次回への目標をもつことができています。
これからも自分を振り返り、課題意識をもって取り組んでほしいです。
3方向から練習の様子を見ています。
4人で観察し、課題を見つけています。
11月16日 6年生社会科見学
11月16日、6年生は国会議事堂と国立科学博物館へ社会科見学に行きました。
国会議事堂では、社会科で学習した国会の議場や、皇室が利用するの控室を見学し、学習したことと照らし合わせながら見聞を深めていました。
国立科学博物館では、日本の最新技術に触れ、科学の進歩に興味を持ち、実際に体験しながら楽しんで見学していました。
小学校生活最後の社会科見学は、とても実りあるものになりました。
青空の下、国会議事堂を見学しました!
最新技術を見学し、みんな興味津々でした!
11月14日 4年交通安全教室
交通安全指導員さんをお招きして、自転車を安全に運転するにはどうすれば良いか勉強をしました。
自転車を普段安全に乗れているかのテストを行い、全員合格することができたので、一人ひとり免許証をいただきました。
これからも安全運転を心がけていきましょう!
確認テストに挑戦だ!!
安全について考えよう!!
10/24 4年生社会科見学
4年生は、虹の下水道館と中央防波堤に行ってきました。
虹の下水道館では、展示を見たり、体験活動を通して下水の処理のされ方ついて考えることができました。
中央防波堤では、ゴミの処理の仕方やゴミの埋め立て方を知り、50年後くらいには埋め立てる土地がなくなってしまうことについて教えて頂き、3Rを心掛けていくことの大切さを学ぶことができました。
メモを一生懸命とり、熱心に学んでいる姿はとても素敵でした。
虹の下水道館の見学1
虹の下水道館の見学2
中央防波堤車窓見学
中央防波堤見学
10/23 5年生 総合的な学習の授業の様子
今日は5度目の学年合同の授業を行いました。
学習発表会の準備をしています。各々が調べた内容を1つにまとめられるように
試行錯誤しています。
学習発表会まであと1ヶ月と少しなので気合いを入れて頑張っています。
説明を聞きながらメモを取っています。
意見をまとめています。
台本の読み合わせをしています。
9月21日社会科見学・9月27日岩澤ガラス工場見学
9月21日は、3年生の社会科見学がありました。バスの見学は初めてなので、子ども達は、朝からドキドキわくわくでした。皮革技術センター・きねがわ教育資料室・牛嶋神社・慰霊堂・復興記念館に行きました。きねがわの資料室では、山羊の皮を使ったしおり作りをしました。どの子も夢中になって制作していました。
27日は、学校の前にある岩澤ガラス工場さんに見学に伺いました。1400度に熱して真っ赤に溶けたガラスのもとを型に流し込む瞬間を見せていただき、一瞬にして透明のガラスができて、子ども達はとても感動していました。学校の目の前の工場でこんな素敵な綺麗な物を作っていることや働く大変さを学んだ一日となりました。
革のしおり作り
牛嶋神社見学
ガラス製品が作られる様子を見せていただきました。
1年生 音読劇
1年生は国語「けんかした山」の音読劇の発表会をしました。
グループごとに役割を決め、動きや台詞を考えたり小道具を作ったりして活動しました。
一人一人楽しみながら音読劇に取り組んでいました。
音読劇の様子です。
音楽の授業の様子
3年生はリコーダー笛星人のワークの曲の
練習をしています。
4年生は【茶色のこびん】の合奏に取り組みました。
みんな一生懸命練習に取り組み、素敵な演奏を聴かせてくれています。
3年生の様子
4年生の様子
9/11 道徳授業、道徳地区公開講座
道徳の授業の一環で、全クラス一斉にいじめ防止授業を行いました。
子どもたちは、物語を通して登場人物の気持ちを考えたり、実際に自分が登場人物のような立場になった時どうしたらいいか考えたりと、いじめのことについて真剣に授業に取り組んでいました。
また、6時間目には弁護士の先生をお招きして道徳地区公開講座を行い、講座には6年生が受講しました。
人権を守るとはどんなことか、実際にあった事件の話など弁護士の先生にお話しいただき、真剣な表情で話を聞く6年生の姿がありました。
誰もが安心して生活するために、相手の気持ちになって考えて行動することが大切です。
1年生:しんせつにするってどんなことかな?
3年生:誰に対しても公正に接することって大切だね
4年生:自分が正しいと思ったことに自信をもって!
6年生:人権と互いに思いやり楽しい仲間作りについて
9/4〜12 夏休みの自由研究・自由工作
夏休みの自由研究・自由工作が今年も教室の前に展示されました。
友達同士で楽しく見ながら制作過程について話したり、他学年の作品を見て感動したりする姿が見られました。
夏休みの間子供達が一生懸命取り組んだ様子が目に浮かぶようです。
自分の調べてみたい、作ってみたいという気持ちから始まる素敵な作品たちが、夏休みの間の子供たちの様子を教えてくれました♪
どの自由研究・自由工作も素敵ですが、たくさんあるので一部紹介いたします。
サッカーゲーム
フルーツパフェ
夏の海
豊かな木
旅先の星空
9/4 2年生と飼育栽培委員会 獣医さんと学習
2年生の生活科の学習で、獣医さんをお招きしてうさぎについてお話をしていただきました。
うさぎのジャンプでどの高さまでジャンプできるのか、どこまで前に進めるのかなどたくさんのことを知ることができました。
こむぎさんとのふれあいタイムでは一人ずつ教わった撫で方で優しくこむぎさんを撫でてあげることができました。
子供達は「ふわふわ!」「かわいい!」と嬉しそうに言いながら、実際に触ったことをメモしていました。
委員会の活動時間には飼育栽培員の子供達が自分たちで爪が切れるように、獣医さんに抱っこの仕方を見ていただきました。昨年度から引き続き飼育栽培委員を務めている6年生の委員長が見本で抱っこしてみると、とても上手に抱っこすることができました。その後他の委員達も撫でたり、抱っこしたりとこむぎさんと心を通わせることができました。
また、お世話当番が毎日つけているお世話の記録も見て褒めていただいたり、アドバイスをもらいました。
これからもこむぎさんを一生懸命お世話して学校の子供達に優しい心や命の大切さなどを伝えていきましょう!
うさぎはどれくらい高くジャンプできるのかな?
優しくなでなで♪
こむぎさんも抱っこに慣れてきました♪
9/1 獅子頭巡行、夏休み明け学校スタート
夏休みが明けて学校が始まりました。
子供達は笑顔で校門をくぐり、久しぶりに会う友達や先生と夏の間の出来事について話に花を咲かせていました。
今年は久し振りに白髭神社の年番の方が来て、『獅子頭の巡行』が行われました。
『獅子頭の巡行』とは獅子頭が子供たちの邪気を食べ、無病息災を祈る行事です。
子供達は「わっしょい!わっしょい!」の掛け声に合わせて手拍子をしたり、獅子頭が自分の前に来たらお辞儀をして獅子頭に邪気を食べてもらったりしました。
夏休み明け、縁起が良く、明るい雰囲気で始まることができました。
獅子頭巡行の皆さんありがとうございました。
宜しくお願いします!
ドキドキ、次は自分の番かな?
日光移動学習教室
6/26(月)から28(水)までの3日間、6年生が日光移動学習教室へ出かけてきました。
大自然で過ごす3日間、自然や歴史とふれあったり、野生動物と出会ったり、普段経験できないような経験をたくさんしてきました。
2日目はあいにくのお天気で、ハイキングに出かけることができませんでしたが、午後から雨も上がり、竜頭の滝の雄大な景観や、戦場ヶ原の自然を味わうことができました。3日間で、お互いの絆もさらに深まりました。
【1日目】大谷資料館見学、華厳の滝見学、足湯
【2日目】日光自然科学博物館見学、竜頭の滝見学、魚と森の博物園見学、戦場ヶ原散策、キャンプファイヤー
【3日目】日光東照宮見学
華厳の滝は水量も多く大迫力でした!
魚と森の博物園では、みんな魚の餌やりに夢中でした。
荘厳な日光東照宮の佇まいに圧倒されました。
雨が上がり、戦場ヶ原で森の香りを思い切り吸い込みました。
歌って踊って大盛り上がりのキャンプファイヤーでした。
7/5〜7/7 5年生 高遠移動教室の様子
7/5(水)から7/7(金)までの3日間、5年生が東吾嬬小学校の代表として2泊3日の高遠移動教室に行ってきました。
東京から離れ、長野県の自然を感じ、そこでしか体験できないことを学んできました。5年生で初めて親元を離れ、友達と過ごす経験は楽しくもあり緊張もありましたが、友達と協力し、相手を思いやる気持ちで過ごすことができました。
【1日目】飯ごう炊飯、スタンプラリー、プラネタリウム
【2日目】千代田湖ハイキング、マイ箸づくり、キャンプファイヤー
【3日目】高遠歴史博物館の見学
千代田湖ハイキングで昼食を食べています。
キャンプファイヤーの炎を見て癒やされています。
高遠歴史博物館で歴史を学びました。
6/27 開校記念日
6月27日は東吾嬬小学校の開校記念日です。
校長室前の掲示板に1年生が素敵な飾りを飾って、お祝いをしてくれました!
東吾嬬小学校のキャラクターの東吾君(とうごくん)も一生懸命作ってくれました♪
これからもこの学び舎で、勉強も遊びもたくさんして、友達と素敵な思い出をつくっていきましょう!
校長先生のお部屋の前に…!!
東吾嬬小学校お誕生日おめでとう♪
6/27 4年生水道キャラバン
水道キャラバンの出前授業を行いました。社会科の「水はどこから」の学習として、雨水がどのようにして水道水になるのか動画やクイズで学びました。
浄水場で実際に使われている薬品を使って、水の中の泥を沈殿させる実験では、あっという間に泥水が透明になっていく様子を見て、子供たちはとても驚いていました。
※他への転用はご遠慮ください。
※他への転用はご遠慮ください。
6/15 3年生 わくわく音楽道
今日は、音楽の学習で「すみだトリフォニーホール」を拠点にしている「新日本フィルハーモニー交響楽団」からプロの演奏家の方に来ていただき、演奏をお聞きしました。
バイオインとホルンの楽器に関するクイズを考えたり、すてきな音色の演奏を生で聞いたりして、楽しいひとときを過ごしました。
ピアノとバイオリンとホルンの美しい音色を聞いている子供たち
6/1 3年生ヤゴ救出作戦
今年度も本校のプールでヤゴを救出しました。
救出の前にヤゴの生態や、種類、救出の仕方などたくさんのことを学んで、楽しく取り組むことができました。
ヤゴは3年生の教室で観察し、羽化するまでお世話をします。
朝学校へ来た時や休み時間にヤゴの様子を見てどんな変化が起きてるかなど観察している姿が見られます。
立派なトンボになって元気に飛び立っていきますように!
ヤゴ救出成功!
「ヤゴが羽化してる!」「すごい!がんばれ!」
図工 『ぺたんぺたんハウス』『だんだんコリント』『作って使おうふた付き容器』制作の様子
図工の学習の様子です。
3年生は『ぺたんぺたんハウス』を描いています。
どんなハウスの形なのかな?どんな生き物が住んでいるのかな?と考えながらスポンジでぺたんぺたんとしています♪
5年生は木材と釘を使った『だんだんコリント』を制作しています。
初めての電動糸鋸盤を上手に使いこなし、真剣な眼差しで自分の作りたい形を木材で表現する姿が窺えます。
これから釘を打ってビー玉が通る道を作っていきます♪
6年生は信楽粘土を使って、蓋付きの容器を制作しています。
粘土を全力で捏ね、自分の手や道具を使い、自分らしい容器を表現しています。
実際に何を入れようか、どうやって使おうかと考えながら一生懸命取り組んでいます。
形ができたら一度窯で焼き、その後釉薬で着色する予定です。完成が待ち遠しいです♪
3年生:ぺたんぺたんとハウスを建てていきます♪
3年生:個性豊かなハウスたちです。
5年生:安全に注意しながら切っていきます。
5年生:絵の具を使って丁寧に着色していきます。
6年生:蓋の部分はどんな形にしようかな?
6年生:グラグラしないように固定して……。よし!
5/12 全校野外活動
今年は縦割り班で分かれて亀戸中央公園で全校野外活動を行いました。
この日のためにトップリーダーの6年生は一緒に遊ぶ他学年のことを考えながら遊びの計画を立て、一生懸命準備をしました。
6年生が考えてくれた様々な遊びをお互いに協力し合い、時間いっぱい遊んでとても充実した時間にすることができました。
公園への行き帰りの道では、兄弟学年のお兄さんお姉さんがしっかりと手を握ったり、意識して車道側を歩いたりなど立派な姿を見ることができました。そのお陰で事故もなく皆元気に学校へ帰ってくることができました。
ボールを上手にキャッチ!
全学年で楽しく鬼ごっこ♪
じゃんけんで勝ったら捕まえるよ!じゃ〜んけん!
たくさん遊んだね、学校に帰ろう!
5/9 3年生地域巡り
3年生が社会科の学習で町探検をしました。
授業の中で東吾嬬小学校周辺について学習し、地域の住宅街や商店街、工場などを実際に巡りました。
知っている場所もこうやって歩くと発見がある!
道がくねくねしてるね〜!
6年家庭科
6年生は家庭科の授業で、学校の汚れているところを調べて、きれいにする実践をしました。
掃除用具や掃除の手順を工夫しました。
自宅での実践も御協力ありがとうございました。
今後も家庭科で学習したことを自分の生活に生かしていってほしいと思います。
窓枠をピカピカにしました!
1年 音楽 生活科
1年生 音楽で「かもつれっしゃ」をやりました。
生活科でアサガオやさつまいもに水やりをしています。
音楽に合わせてじゃんけんをしました。
「大きくなあれ」と思いながら、水をやっています。
5年生 学習の様子(社会、体育)
5年生の授業の様子です。
高学年で1段階難しくなりましたが、友達や資料と対話して深い学びを実現しようと頑張っています。
社会の授業の様子(1組)
体育の授業の様子(2組)
5/2 演劇鑑賞教室
本校の体育館にて演劇鑑賞教室が行われました。
劇団風の子さんの『風の一座』の公演を、午前は1・2・6年生、午後は3・4・5年生と全学年が観劇しました。
子供たちはユーモアのある演目に驚いたり、笑ったり、切ない場面では悲しんだりと充実した時間を過ごしました。
3・4・5年生の様子。
いただいたパンフレット。
4/28 離任式
体育館で離任式を行いました。
今までお世話になった先生方に代表の児童がメッセージや花束を渡し、感謝の気持ちを伝えました。
先生方からは学校での思い出や励ましの言葉をいただきました。
離任式の後は深い関りがあった教室を周り、別れの挨拶やお話をしました。
みんなのメッセージと花束を渡しました。
離任された音楽の先生と『さんぽ』を歌いました♪
4/27 たて割り班活動顔合わせ
今年度から1〜6年生混合の班で活動をする、『たて割り班』の活動が始まります。
トップリーダーの6年生が行事毎に何をするか担当の先生と相談しながら企画、実施をしていきます。
今回は班のメンバーとの顔合わせと5/12(金)にある野外活動での遊びの相談をしました。
6年生はそれぞれの班の活動教室まで1,2年生を連れてきてあげたり、班のメンバーの意見を聞いて遊びを決めたりとトップリーダーとして下級生も楽しめるように企画を立てていました。
一年間楽しく活動できるようトップリーダー、サブリーダーを中心にみんなで協力して素敵な活動にしていきましょう!
どの遊びがいいかな?
給食や掃除の様子
1年生も給食の準備に慣れてきて、毎日元気な「いただきます!」の声が聞こえてきます。
栄養満点の給食を食べて、運動も勉強も一生懸命取り組みましょう♪
今年度から掃除が始まりました。
子供たちはとても張り切って、どうやったらきれいになるかなと考えながら教室や廊下、特別教室をピカピカにしています。
楽しそうに掃除をしている様子がとても輝いていて素敵です!
皆が毎日使う場所をこれからも綺麗にしていきましょう♪
皆で「いただきます!」。
ごみを捨てた後はちゃんと袋をセット!
4年生 理科の授業の様子
理科では「天気と気温」の学習をしています。百葉箱にある温度計を見て気温を確かめています。はたして、晴れの日とくもりの日の気温の変化に、違いはあるのでしょうか。
「うーん、25度かなぁ?」
3年理科
理科の学習「しぜんのかんさつ」で校庭の植物を観察しました。
自分で選んだ植物の観察
畑のヘビイチゴの観察
さわって調べてみよう
4/10 1年生の登校の様子・対面式
入学式が終わり、1年生がドキドキしながら登校すると、トップリーダーの6年生が出迎えてくれました。
学校に慣れるまで、6年生が登校から朝の支度までお手伝いしてくれます。
靴箱の場所や傘立ての場所を案内してもらい、一緒に元気よく教室へ向かう姿がみられました。
対面式では、2年生から6年生が新しく東吾嬬小学校の仲間になった1年生を温かく迎えました。
これから一緒に勉強したり、遊んだりしてたくさんの楽しい思い出を作っていきましょう♪
ここで上履きに履き替えるんだよ!
花のアーチをくぐって♪
4/6 始業式・入学式
子供たちが元気よく登校し、新年度がスタートしました。
新しいクラスを玄関で確認し、ドキドキわくわくしながら体育館で始業式を行いました。
今年度も『学び・友・遊』を目標に、楽しく元気に過ごしましょう!
始業式の後、入学式を行いました。
緊張している1年生を6年生が優しく案内してくれました。
今年度の入学式では6年生も参列し、1年生の素敵な入場や真剣にお話を聞く姿を見ることができました。
今日からピカピカの1年生、明日からいっぱい学んでいっぱい遊びましょう♪
集中して校長先生のお話を聞いています。
明日からどんなことがあるのかな?
入学式の様子。
2年生が教室を素敵に飾り付けてくれました♪