令和2年度
更新日:2024年4月15日
3/25 修了式
修了式があり、代表児童が今年度の振り返りと来年度への抱負の
作文を堂々と読むことができました。
今年度は感染症対策を徹底するために、例年通りに進まないことも
多かったですが、児童一人一人が元気に登校する姿が多く
1年間が無事終了し、よかったと思います。
修了証を受け取ります
各学年の代表児童です
リモートで行いました
代表児童が作文を読みました
3/24 卒業式
暖かくお天気にも恵まれたよき日に
第64回卒業式を執り行うことができました。
今年度も感染症対策等様々な制約がありましたが、
一人一人が最善をつくし、素晴らしい時間となりました。
お見送りの様子
全校児童からのメッセージです
卒業式後の様子
2/25 6年生おめでとう集会
6年生おめでとう集会がありました。
今年は、1年生から5年生までが、それぞれ6年生への
感謝の気持ちを1分間の動画にしました。
ダンスをしたり、群読や呼びかけをしたりしました。
6年生からはお礼として、【炎】の合奏を発表しました。
例年とは違った形の集会となりましたが、
今できることを最大限に行い、6年生に思いが届いたと思います。
動画を見る様子
6年生おめでとう集会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生から
合奏の様子
最高学年として立派な姿を見せてくれます
ほかの学年からのプレゼント
素敵なプレゼントに笑顔が溢れます
2/18 ユニセフ募金集会
ユニセフ募金に関する集会が代表委員を中心に行われ
ユニセフについてのビデオ上映がありました。
2月24日・25日に丸八門と正門で募金を行います。
安全で健康な生活を送ることが難しい世界の子供たちに目を向け
そのような状況の子供たちを助けるためにできることを
考えられたらよいと思います。
真剣に見ています
動画配信の集会が最近の主流です
代表委員が朝呼びかけをしています
2/1から2/6 第2回あいさつ運動
こころの教育を推進する一環として、2月を「あいさつ月間」と設定しています。
今回は、各クラスのあいさつマイスター10名が、1日交替であいさつをします。
朝から児童の明るく元気な声を聞くことができます。
また、一人一人が積極的にあいさつができるようにしていきたいです。
丸八門側でのあいさつの様子
正門側でのあいさつの様子
2/4 クラブ紹介集会
特別活動に関する集会はオンライン集会で行っています。
今日はクラブ紹介集会を行いました。
各クラブが自分のクラブの活動内容や取り組みについて撮影したものを発表しました。
1〜3年生にとっては、クラブ活動について知ることができ、
さらに3年生は来年のクラブ選びの参考にします。
それぞれのクラブの特徴が生かされるような内容でした。
クラスごとに見ました
各クラブ充実した内容でした
2/1 うさぎの名前
本校で飼い始めたうさぎの名前が、児童からの投票により
決定しました。【こむぎ】ちゃんです。女の子です。
飼育栽培委員会の児童を中心としてお世話をしており、
すくすくと大きくなっています。お医者さんによると毛並みも良好ということで
元気に成長しています。
いつも中央玄関のところで、その可愛い姿を見ることができます。
児童も思い思いに声をかけて癒やされています。
名前決定!
人間だと小学6年生くらいです
1/29 1年生交通安全教室
1年生の交通安全教室がありました。
墨田区の交通安全指導員の方が、交通ルールについて
わかりやすくお話をしてくださいました。
絵本の読み聞かせや人形劇、実際車が走っている場面などを想定し
楽しみながら、交通ルールを再確認しました。
【いかのおすし】を常に意識できるように指導していきたいです。
絵本の読み聞かせ
人形劇
いかのおすし
体験の様子
1/27 6年生読み聞かせ
朝の時間に6年生が各クラスに絵本の読み聞かせをしました。
今年度は他学年との交流が少なかったので、児童はとても楽しみにしていました。
プロジェクターで絵を写しながら絵本を読みました。
6年生の児童はとても緊張していましたが、
終わった後には温かい拍手を受けて
ホッとしたような笑顔が見られました。
3週間連続での読み聞かせです。1〜5年生は次回も楽しみにしています。
読み聞かせの様子1
読み聞かせの様子2
1/22 オリンピック・パラリンピック講座
オリンピック・パラリンピック講座が行われました。
4〜6年生が各クラスごとに、体育館でトップアスリートの講師の先生から
ご指導いただきました。今回は、【ゴールボール】というパラリンピック競技を通して
障害者スポーツに関する理解と関心を高めていくことをねらいとしています。
アイマスクをした状態で、鈴の音が鳴るボールを転がし、仲間の声を頼りに止めるこのゲーム。
児童にとっては初めての経験でしたが、とても楽しそうに取り組んでいました。
ゴールボールとは??
実際にゲームをしてみました
1/20 1年生授業・タブレットを使って
一人1台配布されたタブレット。今日は1年生の2クラスで実際に使ってみました。
授業アプリで開かれたノートに、皆思い思いの絵を描きます。
色や線の太さをいろいろ試しながら、夢中で描いている1年生。
できあがった作品を担任の提出箱に電子送付し、どの子も満足げでした。
操作方法をしっかり聞いて
楽しく絵を描きます
高学年の様子
各クラスに保管しています
1/19 感染症対策(2)
前回に続き、学校で取り組んでいる感染症対策の紹介です。
まずは、給食の時間です。給食の時間のルールについては、
6月から変わらず取り組んでいます。
例えば、給食の前後に教員が一人一人の机の消毒をしたり、手洗い場所をクラスごとに指定して、
手を洗うように指導したり、食事中は一切しゃべらないようにしたりすることです。
本来は、給食中は机を向かい合わせて友達とコミュニケーションをとることもできる楽しい時間ですが、
児童は全員前を向いて静かに食事をしています。また児童と教員の間にも飛沫防止のためアクリル板を設置しています。
次に、校内の清掃です。いつも管理員が校内を丁寧に清掃していますが
それに加えて、児童がよく触りそうな、〔ドアノブ・手すり・蛇口・トイレ〕などを1日2回以上消毒しています。
PTA役員の方にも週に一度校内を消毒していただいています。
給食中
アクリル板の設置
丁寧に消毒しています
1/16 感染症対策(1)
学校では日々の生活の中で様々な感染症対策をしています。
その一部分を紹介します。
まずは、換気です。暖房と併用して、ドアと窓を開けています。
そのため、常に開けてあるので多くの児童がドアを触ることがあまりありません。
(座席によっては寒さを感じることもあるので、上着を着るなどの対応をしています。)
また、サーキュレーターが、各クラス1〜2台配置され、常に空気の入れ替えや循環をしています。
次に、非接触型の体温計の導入です。毎朝、健康チェックをご家庭でしていただいていますが、
学校でも観察表を回収し再確認としてこの体温計を使用して検温をするなど、児童の体調管理に気を配りながら、指導しています。
寒い日もドアを開けています
教室換気の様子
サーキューレーターが導入されています
児童の体調管理もとても大切です
12/25(金曜)全校朝会・タブレット紹介・冬休みの生活について
今年最後の授業日、オンラインでの全校朝会がありました。
その中で、校長先生から1月に一人1台配布される、タブレットに
ついての話がありました。
1〜3年生用と4〜6年生用のタブレットを実際に使って
どのような機能があるのか紹介しました。
また、冬休み中に、それぞれのご家庭でルールを作成すると、
配布後に家庭へ持ち帰った際、スムーズに学習に活用できます。
続いて、生活指導主任からは、冬休みの過ごし方についての
話がありました。休み中も健康管理や交通事故に気をつけて
安全に過ごしてほしいです。
校長先生のお話
オンライン朝会の様子
12/15 (火曜)6年生租税教室
6年生が租税教室で、税金について学びました。
税金は何に使われているのか、税金がなかったらどうなってしまうのか、
など、税金の必要性について考えました。
途中には、1億円の見本を実際に触る体験をしました。
「思ったより重たい!思ったよりも小さい!」などの感想が聞かれました。
授業の様子
1億円ってどのくらい??
12/11(金曜)6年生社会科見学
6年生が社会科見学で昭和館と国会議事堂へ行きました。
見学を通して、戦争があった日本の歴史的背景や
社会や政治の仕組みへの理解を深めた6年生。
小学校生活最後の校外学習は実り多いものとなりました。
昭和館見学の様子
国会議事堂見学の様子(御休所)
国会議事堂見学の様子(本会議場傍聴席)
12/8.9 音楽鑑賞会
12/8(火曜)6年生がすみだトリフォニーホールでの
オーケストラ鑑賞教室に行きました。
迫力のあるオーケストラを最前列で見ながら
素晴らしい響きの音楽に触れることができました。
12/9(水曜)は3,4年生が、本校体育館にて
ホルン・チェロ・ピアノの方の演奏を聴きました。(わくわく音楽道)
授業ではCDや映像を中心として、鑑賞の学習を進めていますが、
実際の生の演奏は、やはりCDとは違います!児童は、その迫力や美しさに触れ
楽しみながら、真剣に鑑賞することができていました。
オーケストラ鑑賞教室の様子
一席ずつ空けています
4年生鑑賞の様子
3年生鑑賞の様子
12/7(月曜)うさぎのおひろめ
東吾嬬小に素敵な仲間が来ました。
小さくて可愛い、3ヶ月くらいの子ウサギです。
朝会で、お披露目をしました。
各クラス休み時間に、見ることができます。
来週からは、玄関にいるので、いつでも会うことができます。
うさぎも慣れてきたので、飼育栽培委員会の児童を中心として
お世話をします。
みんなうさぎの可愛さにメロメロで、優しく声をかけていました。
うさぎの様子
うさぎの観察の様子
6年 がん教育
6年生が体育館で「がん教育」特別授業を受けました。
講師の先生のがんを経験した時のお話を中心に、
がんについて考える時間となりました。
授業の様子1
授業の様子2
12月1日(火曜)〜校内あいさつ運動
こころの教育を推進する一環として、12月を「あいさつ月間」に
設定しています。12月1日から5日までの1週間、当番の児童(あいさつマイスター)が
丸八門や玄関前にてあいさつ運動をしています。
今年度は校内での活動になります。
朝から、元気よくさわやかなあいさつが、聞こえてきます。
丸八門の様子
正門の様子
11/28(土曜)6年生 いじめ防止授業
6年生が体育館でいじめ防止授業を受けました。
ゲストティーチャーの弁護士の方から、様々なお話を聞きました。
〔みんなが解決するのにいじめという道具は必要ない〕という結論にたどり着き、
改めて、日頃の生活を考えさせられる時間となりました。
真剣に話を聞きました
授業の様子
11月27日(金曜)3年生社会科見学
3年生が社会科見学に行きました。
東京都慰霊堂・復興記念館と本所防災館へ行き、
おいしいお昼を食べて、バスで区内めぐりをしました。
様々な映像を見たり、経験をしたりすることができました。
児童は、真剣にメモをとりながら、学習することができました。
見学の様子1
見学の様子2
防災館の見学
防災館で体験
11/24(火曜) 避難訓練
津波が発生した想定で避難訓練を行いました。
また5年生が消火器体験を行いました。
非常事態に備えて、どの児童も真剣に取り組みました。
避難の様子
消火器体験1
消火器体験2
11/14(土曜)体育学習発表会
お天気にも恵まれ、体育学習発表会を開催しました。
今年度初めての保護者の方に参観していただく行事です。
学年ごとに短距離走と表現を発表しました。
どの児童も練習の成果を発揮し、力強い走り、素晴らしい表現でした。
本番前は緊張した様子でしたが、終了後には
達成感のある笑顔を見せてくれました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
体育学習発表会に向けての練習
11/14(土曜)に行われる体育学習発表会に向けて、各学年練習をしています。
短距離走と表現を行います。
参観は一家庭2名のみですが、見てくださる方に喜んでいただけるよう
一生懸命練習をしています。
南中ソーランの様子
短距離走の様子
世界中花の笠の様子
エイサーの様子
11/5 5年生 稲作・出前授業
パルシステムの方が出前授業をしてくれました。
5年生が東吾嬬小で大切に育てた稲を収穫して
脱穀して、籾すりをして、玄米にしました。
稲穂から外した種籾を、すり鉢に入れ、野球ボールでこすると
もみがらをきれいにとることができます。
みんな夢中になって作業していました。
一つ一つの作業を経験することで、生産者さんの苦労を知り
いつも食べているお米について、より詳しくなり身近に感じることができました。
稲について知ります
野球ボールで籾すりする様子
11/2 4年生社会科見学
4年生が社会科見学で、中央防波堤と日本科学未来館に行きました。
中央防波堤では、ゴミの問題について詳しく話を聞いたり、実際に埋め立て地を
見たりすることができました。
お天気にも恵まれ、気持ちのよい秋風に吹かれながら
湾岸スタジオの前でお昼を食べました。
日本科学未来館では、班ごとに様々な展示を回り学習しました。
とても充実した社会科見学となりました。
中央防波堤1
中央防波堤2
昼食の様子
日本科学未来館の見学
10/29 教育実習生最終日
1ヶ月間の教育実習が終わり、3年1組の子供たちが企画した
お別れ会がありました。【だるまさんがころんだ】や【イントロクイズ】などで盛り上がり、
子供たち一人一人からプレゼントとお手紙を渡しました。
実習生からもお手紙があり、子供たちもとても喜んでいました。
「東吾嬬小の子供たちは明るく元気で、とても楽しい時間が過ごせました」
と、実習生は本校の児童の素晴らしさを実感していました。
一人ずつプレゼントを渡しました。
児童が企画をしました。
10/13 6年生薬物乱用防止教室
本校学校薬剤師の勝野先生をお招きして開かれた、薬物乱用防止教室。6年生が薬の正しい使い方、危険ドラッグについてスライドを見ながら話を伺いました。「自分の体の健康は自分で守る」ことを改めて考える機会となりました。
防止教室1
防止教室2
10/12 後期始業式
後期がスタートしました。
新しい生活様式に気をつけながら
気持ちを新たにスタートしています。
オンライン朝会の様子
校長先生の話も真剣に聞きます
10/9 前期終業式
前期が終了しました。
オンラインでの終業式になりました。
校長先生の話を各クラスで真剣に聴きました。
代表児童(2,4,6年)は、前期に頑張ったことを発表しました。
各クラスの様子
代表児童の言葉
10/5,6 5年生あわの移動教室
5年生が、1泊2日であわの移動教室に行きました。
1日目は、ますつかみや、川遊び、きもだめしなどをしながら
自然を満喫し学園の中で友達を一緒に楽しみました。
2日目は、横根山のハイキングや藍染め体験をしました。
大自然に触れ、普段はできない貴重な経験を積むことができました。
また、初めての宿泊行事、友達との仲も深まり
充実した時間を過ごすことができました。
ますつかみの様子
川遊びの様子
ハイキングの様子
藍染め体験の様子
9/8 6年生日光移動学習教室
6年生が日帰りで日光へ行きました。
あっという間の1日でしたが、とても充実していました。
大谷資料館では、音の響きに感動していました。
昼食のカレーはとてもおいしく、みんなおかわりをしていました。
日光東照宮では、事前に学習したことを確認しながら、さらに理解を深めることができました。
宿泊できずに残念でしたが、とてもよい思い出になりました。
大谷資料館見学
土産物店での昼食
日光東照宮
ガイドさんが案内します
9/1 避難訓練
避難訓練を行いました。
今年度初めて校庭へ避難しました。
距離を保ち、落ち着いて取り組むことができました。
避難の様子1
避難の様子2
8/24 弁当給食
夏休みが明けて、今日から授業が再開。給食室が工事のため、今週、来週と外部業者による弁当給食が続きます。食べ慣れていないため、いつもと少し違うかもしれませんが、私語もなくしっかり食事をしていました。
上手に配膳
集中してしっかり食事
7/31 夏休み前朝会
明日から始まる夏休み。例年より短い23日間の休みですが、子供たちが安全に過ごせるよう生活指導主任から話がありました。どの教室もプロジェクターの画像に注目し、最後までしっかり話を聞くことができました。
みんなが使う公園では
休み中も6つの約束を続けて
7/18 セーフティ教室(1年・6年)
外部講師の方を招いてのセーフティ教室。1年生は不審者対応として、どんな行動をとればよいのか、6年生はSNSを使用する上でどんなことに気を付けなければいけないのか、具体的に学びました。ともに、自分自身をふり返り、安全安心を大いに意識した時間となりました。
1年生授業
6年生授業
7/17 4年社会科 水害の授業
4年生が水害の特別授業を行いました。
教育委員会防災課から講師をお招きして
DVDを見たりお話を聞いたりしました。
最近心配されている川の氾濫や台風の時の対応などについて
学ぶことができました。
授業の様子1
授業の様子2
7/6 オンライン朝会
今日の全校朝会は、これまでの校内放送(音声のみ)からネットワークに接続されたオンラインを使用してのもの(映像と音声)でした。4.5月の誕生日の児童を代表して、6年生が自己紹介。一部音声の聞き取りにくいところもあったようですが、本校では初の試みで、密にならず教室で安全に視聴することができました。
撮影の様子
教室での視聴の様子
6/30 1年生交通安全教室
墨田区教育委員会の安全指導員の方による交通安全教室。今年度初のものが1年生を対象に行われました。ミーティングルームで標識の意味を確認したり、実際にコースを回ったりして、安全についての理解を深めました。
この標識の意味は
横断歩道を渡るときは
6/25 避難訓練
今年度初めての避難訓練がありました。大きな地震が起こった想定で、安全な避難の仕方を確認していきました。防災頭巾をかぶること、「お・か・し・も」の約束を守ること。今回は廊下に整列するまでの訓練でしたが、1年生も約束を十分に意識して真剣に取り組むことができました。
机の下に入って身を守ります
廊下に整列しています
6/23 学校の様子
今週から通常時程での授業が始まりました。
しかし、以前とは変わって、友達との距離を考えたり、
学校に来たら手を洗ったり、給食の前に教員が必ず机を消毒するなど
新しい生活様式となっています。
図工の授業ではアクリル板を立てています。
算数の授業、ブロックの貸し借りはしません。
音楽はリズム打ちや鑑賞を中心に。
体育は周りとの間隔をとって。
6/15 給食開始
今日から給食が始まりました。低学年は感染予防徹底のため、教職員による配膳です。小学校生活初給食の1年生は、配膳やその後の指示をよく守り、上手に「いただきます」をすることができました。牛乳の「ストローさし」には苦戦したものの、皆おいしそうに食べていました。
配膳の様子1
配膳の様子2
まもなく、いただきます
おいしいね
6/1 分散登校スタート
1〜5年生は、3グループ・6年生は2グループに分かれての分散登校が始まりました。
各クラス少人数での授業展開でした。登校してきたら、各クラスで指定された場所で手を洗ったり
マスクを付けたり、距離をとるなど配慮しながら、学習を進めました。
授業の様子
手洗い・うがいをこまめにしましょう。
5/29 学校からの景色
ブルーインパルスが都心を飛行していました。
学校からも、とてもよく見えました。
いよいよ来週から、分散登校が始まります。
学校では、児童が安心して学校生活を送ることができるよう
準備をしています。
来週から皆さんに会えることを楽しみにしています。
校庭からの景色
屋上からの景色
5/28 先生達のヤゴ救出大作戦!
本来ならば、3年生の児童が、プール開きの前に、
ヤゴをとって、教室で大切に育てていく学習を進めますが、
今年度は難しいため、先生方がヤゴをとりました。
M先生「探すのは大変だけど、見つかると嬉しい。可愛いです!」
K先生「先生達が無事、ヤゴを救出することができました!」
3年生の教室にいますので、楽しみにしていて下さい。
ヤゴとりの様子
かわいらしいです。
この写真の3倍くらいいました。
5/25 登校日(3)
今月3回目の登校日でした。
消毒をしたり、マスクを全員付けてくるなどの
意識も高まっています。
今日は、課題を確認したり、東吾嬬体操や縄跳びなど
体を動かしたりしました。
2年生縄跳びの様子
5年生外遊びの様子
5/18 登校日(2)
先週に引き続き2回目の登校日でした。
書類や宿題を提出したり、運動をしたり
漢字の書き方など簡単な学習の確認をしたりしました。
休校中、課題や宿題を頑張っている様子が提出物から
伝わってきました。
1年生の様子
4年生の様子
5/11 登校日(1)
1ヶ月ぶりに児童が登校しました。
各学年30分程度校庭や体育館で、距離を取りながら
担任からの話を聞いたり、新たな課題を受け取ったりしました。
久しぶりの学校に、元気なあいさつや嬉しそうな笑顔も見られました。
3年生の様子
登校の様子
4/6 入学式
元気いっぱい!とても可愛らしい1年生が51名入学しました。
入学式も、検温・手先の消毒・マスク着用・座席を離すなど
対応をしながら行いました。
保護者の方のご協力もあって、本校らしい温かい雰囲気の
入学式となりました。
入学式の様子
校庭での様子
4/6 始業式
青空の下、令和2年度がスタートしました。
例年とは違う状況で、全員が手先の消毒をしたり、
児童と児童の距離を取り、マスクをつけたりして
新型コロナウイルス対策をしながらの、始業式になりました。
担任発表の様子
校長先生から休校中の過ごし方についてお話