平成31年度(令和元年度)
更新日:2020年3月6日
6年生を送る会
2/29(土曜)1・2校時に体育館で6年生を送る会を行いました。6年生が待機している体育館に各学年が出し物を見せに行く形でした。6年生の出し物から退場までは全校一緒に体育館で行いました。いつもよりもかなり短縮しましたが、心の通い合いはいつもと変わらず、温かい雰囲気のすばらしい会になりました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ワクワク音楽道(3・4年生)
2/26(水曜)に新日本フィルハ−モニ−交響楽団による「ワクワク音楽道」で、4年生と3年生が楽しく学びました。チューバの音の仕組み等を学習したことで、楽器への親しみも感じていたようでした。
長縄集会
2/20(木曜)に全学年で長縄集会を行い、跳んだ回数をクラス毎に計測しました。休み時間や体育の時間に練習してきた成果を発揮して、本番でもよくがんばりました。1年生は、始めた頃あまり跳べませんでしたが、皆上手に跳べるようになっていました。
2月の避難訓練
2/19(水曜)2校時に2次避難の訓練を行いました。地震に伴う火災の発生時に適切な避難行動がとれるようにするねらいで行いました。いつもは使わない通路を使って、隅田公園に避難しました。公園では、起震車の体験を6年生が行い、1〜5年生はその様子を見学しました。「自分の命は自分で守る」を訓練のたびに子供たちに話しています。
すみだ郷土文化資料館見学(3年生)
2/13(木曜)社会科の学習ですみだ郷土文化資料館に行きました。展示室を見学したり、昔の民具を体験したりしました。民具体験では、大豆を石うすで引いてきな粉を作ったり、天びん棒を担いで歩いたり、かつお節を自分で削ったりと貴重な活動となりました。
かつお節けずり
天秤棒
社会科見学(4年生)
1/30(金曜)社会科見学で中央防波堤・新江東清掃工場・そなエリアの3箇所に行きました。見学を通して、改めて「ごみ」に対する意識を高くもつことができました。また、災害時の行動も体験的に学習することができました。
中央防波堤(ごみ集積場)
新江東清掃工場
社会科見学(6年生)
1/20(月曜)社会科見学で国会議事堂参議院や東京地方検察庁等に行きました。参議院特別プログラムでは法律を決めるまでの流れを実際に体験しながら学びました。「通常国会」になってしまったため、議事堂の中を見学することができず、とても残念でした。
薬物乱用防止教室(6年生)
1/18(土曜)3校時ランチル−ムで薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さを学習するとともに、「絶対、ダメ!」という勇気をもつことの大切さも学んでいました。
香りの粒をつくろう(2年生)
18日(土)に理科室で生活科の学習で「香りの粒をつくろう」を行いました。いろいろな香りを楽しむだけでなく、見た目も綺麗だったので、子供たちも興味津々な様子で活動していました。
席書会
9日(木)と10(金)に全校で席書会を行いました。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で書き初めをしました。どの学年も集中して取り組み、力強い字が書けました。書き初め展を15日(水)から24日(金)まで開催しております。子供たちの作品をぜひ御覧下さい。
3年生
6年生
令和元年度学芸会
今年度の学芸会は、インフルエンザ罹患による欠席者が多く出た影響で、児童鑑賞日だけが12/3(火曜)に延期になりました。さらに、5年生は学年閉鎖のためにその児童鑑賞日に出演することができなかったので、12/13(金曜)の朝に集会として行うことになりました。
当日は、お休みの友達の代わりに台詞を言ってがんばる子が多くいたり、台詞がないところでも演技したりするなど、練習の成果が十分に発揮されたすばらしい学芸会になりました。保護者の皆様には、衣装の準備や家庭での練習への励まし等に御協力くださり、感謝申しあげます。
1年生「海ぞくたちと宝島」
2年生「まん月おどり大会」
3年生「ライオン・キング」
4年生「ほんとうの宝ものは」
5年生「魔法をすてたマジョリン」
6年生「夢からさめた夢」
社会科見学(5年生)
11/14(木曜)にeneos根岸製油所、川崎エコ暮らし未来館、味の素KK川崎工場の3箇所に行っってきました。見学先では、熱心にメモをとるなど大変意欲的に学習していました。生産とエコロジーの両立についてしっかり考えることができました。
給食試食会
11/14(木曜)にランチル−ムで行いました。御参加くださった方々には試食だけではなく、給食中の子供たちの様子も参観していただきました。「和風おろしツナスパゲッティ」「糸こんにゃくの和え物」「ごぼうスティック」「みかん」というメニューはもちろん、栄養士が準備したレシピも大変好評でした。御参加の皆様ありがとうございました。
社会科見学(3年生)
11/7(木曜)3年生は、社会科見学で都立皮革技術センター・東京慰霊堂・すみだ北斎美術館に行きました。皮革技術センターでは豚の原皮と薬品をドラム式洗濯機のような機械に入れてなめすと革ができるという話を聞いたり、直接革に触ったりしました。慰霊堂では、関東大震災で亡くなった方のために建てられたことや東京大空襲で亡くなった方々の慰霊をしていること等のお話を聞かせていただきました。最後の北斎美術館を含め、とても充実した社会科見学になりました。
歯磨き指導(3年生)
11/2(土曜)2・3校時に、校医の先生に歯磨き指導をして頂き、歯垢の染め出しを行いました。さらに、歯を大切にする意識をもつことができました。
なわとび集会
11/2(土曜)1校時になわとび集会を行いました。体育の時間や休み時間に練習した成果を各学年毎に発表していきました。体力向上に向けて、これからの寒くなる冬でも練習に励んでほしいと思います。
令和元年度運動会
10/20(日曜)に延期したことで、天候に恵まれ無事に運動会を行うことができました。応援合戦、短距離走、団体競技、表現運動、リレ−等で一生懸命練習してきた成果を十分に発揮し、運動会を成功させることができました。保護者の皆様、地域の皆様、御協力ありがとうございました。
1年生「パプリカ」
2年生「カンフーFLASH」
3年生「花笠音頭」
4年生「Feel the emotion〜心を1つに〜」
5年生「やってみよう!」
6年生「南中ソーラン」
オリンピック・パラリンピック教育「夢☆未来プロジェクト」
10/1(木曜)「夢☆未来プロジェクト」で北京オリンピック4×400mリレー日本代表の堀籠佳宏さんによる講演と実技指導がありました。2校時は全学年が、陸上を始めたきっかけや走る上での理想的なフォームの研究等のお話を聞かせてもらったり、走り高跳びの試技を見せて頂いたりしました。3校時は6年生、4校時は5年生が、効率よく走るための準備運動から、速く走るための高速スキップ等まで体験しながら学ぶことができました。
読み語り集会
9/28(土曜)1校時に、読み語りボランティア「うめのみ」さんによる読み語り集会がありました。例年どおり、子供たちは物語の世界に引き込まれていました。
道徳地区公開講座(オリンピアンによる講演)
9/26(木曜)4校時に、モスクワ五輪体操競技日本代表の赤羽綾子先生から「モスクワオリンピックを経験して」というテーマで講演をして頂きました。初めに東京オリンピックに刺激を受けて器械体操を始め、オリンピック代表になるまでの御苦労や競技を続ける原動力になった「絶対にあきらめない」という気持ちなど貴重なお話を聞きました。次に、マット運動の基本を各クラスの代表児童が実践を通して学びました。
マット運動の基本「ゆりかご」
準備運動を兼ねる「動物歩き」
生活科見学に行って来ました。
9/24(火曜)に1・2年生は木場公園に行きました。前半は、クラスごとにどんぐりなどの木の実を拾いました。松ぼっくりを見付けた子もいました。後半は、1・2年生で作ったグループでおいしくお弁当を食べてから仲良く遊具で遊びました。行きと帰りでいろいろな電車にも乗りました。子供たちは往復でたくさん歩き、公園で秋をたくさん見付けた、とても充実した一日になりました。
どんぐり見つけた!
早く上まで登ろう!
日光移動学習教室(三日目午前)
全員元気に最終日を迎えました。今日は二社一寺を見学します。陽明門をバックに記念写真を撮影した後、班ごとに見学です。無事に帰校してほしいと思います。
1組集合(東照宮)
2組集合(東照宮)
日光移動学習教室(二日目午後)
雨の中、湯滝(スタート)から竜頭の滝(ゴール)まで歩き切りました。
日光移動学習教室(二日目午前)
降雨でしたが、華厳の滝を見学することができました。夜降った雨の水量のおかげでダイナミックな滝になっていました。
1組集合(華厳の滝)
2組集合(華厳の滝)
日光移動学習教室(一日目夜〜二日目朝)
夜は、学年レクリエーション大会。イントロ当てとお題合わせゲーム、ジャンケン列車で大変盛り上がりました。
昨晩は大雨でしたが、今朝は霧がかかっていますが雨は止んでいます。予定を早めて、湯滝からハイキングするつもりです。
日光移動学習教室(一日目夕方)
「ホテル清晃苑」に到着しました。入館式で、お世話になるホテルの方々にきちんと挨拶することができました。楽しい思い出をたくさん刻む2泊3日にしてほしいと思います。
入館式
日光移動学習教室(一日目午後)
大笹牧場に到着。天気予報どおり、雨が降ったり止んだりの中、お弁当を食べてから牧場を散策しました。その後、お待ちかねのアイスクリーム作り。美味しさ格別、自分特製アイスクリームになりました。
日光移動学習教室(一日目午前)
天気にも恵まれ、6年生の子供たちは元気に学校を出発しました。予定どおり「木彫りの里工芸センター」に無事に到着。引っかき刀を器用に使って、絵柄を彫りました。
丁寧に真剣に作業しています!
作品「さくら」
作品「眠り猫」
作品「三猿」
夏季水泳教室
7月中は水泳指導が実施できず、御心配をおかけして申し訳ございません。工事も終了し、夏季水泳教室が始まりました。子供たちは、気持ちよさそうに水しぶきをあげながら元気に泳いでいます。前期は8/2(金)まで、後期は8/26(月)〜29(木)に実施いたします。もうすぐ梅雨も明けそうですが、次は猛暑による熱中症が心配になりますので、家を出る前の水分補給や帽子の着用等に御協力をお願いいたします。
長縄集会
7/11(木曜)に1回目の長縄集会があり、クラスごとに「3分間跳び」にチャレンジしました。下学年は全員が跳べるように、上学年は連続跳びができるように、体育の時間や休み時間を利用して練習に励んでいました。今回の記録を超えられるように、次回に向けてクラス全員で頑張ってほしいです。
小梅フェスティバル(全学年)
7/6(土曜)に校舎内で小梅フェスティバルを行いました。子供たちは魚つり、射的、迷路、お化け屋敷、クイズやゲーム等、各クラスで工夫したお店を考え、準備をしてきました。当日は店番をがんばったり、他のクラスのお店を体験しに行ったりして楽しく過ごしました。当日は、たくさんの方が来てくださっていたので、子供たちの励みになっていました。保護者の皆様、卒業生の皆さんありがとうございました。
とうもろこしの皮むき(1年生)
7/4(木曜)1,2校時、生活科でとうもろこしの皮むきを行いました。子供たちは苦労しつつも、実が見えるところまで完全に皮をむいていました。給食では、一粒一粒を味わいながら食べることができました。
枝豆のさや取り(1年生)
6/25(火曜)3校時、生活科の学習で枝豆のさや取りを行いました。初めに、枝豆が枝についている状態の絵を観察カードに描きました。次に、枝から枝豆のさやを取りました。最後に、代表の児童が、枝豆を給食室まで持って行き、調理員さんに渡しました。調理員さんに枝豆を塩ゆでにして頂き、給食でおいしく頂きました。
セーフティ教室
6/22(土曜)2,3校時、セーフティ教室が開かれました。「行かない」「乗らない」「大声でさけぶ」「すぐに逃げる」「知らせる」の頭文字を取った「いかのおすし」を守ることの大切さ等を学びました。また、ロールプレイで代表児童が不審者役の方に話しかけられたら、大声でさけび、すぐに逃げること等を実践しました。高学年では、インターネット版の「いかのおすし」も教えて頂きました。ネット社会の怖さについて学ぶことができました。
ゲ−ム集会(縦割り班)
6/14(金曜)にゲ−ム集会を行いました。縦割り班で輪になり、初めの人が隣の人の名前を言い、次の人は隣の人の隣から名前を言っていきます。一人ずつ名前が増えていき、最後の人が班全員の名前を言い終わったら座るというゲームを行いました。全部の班が楽しく活動することができました。
体力テスト(全学年)
6/13(木曜)1〜4校時校庭、体育館、ピロティ等で体力テストを行いました。子供たちは、ソフトボ−ル投げ、立ち幅跳び、反復横跳び等全部で6種目に全力で取り組みました。前半は、4・5・6年が下学年を測定場所まで連れて行き、記録を伝える等の手伝いもしました。後半は自分の学年だけで行いました。暑い中、ボランティアとしてお手伝いしていただいた保護者の皆様には感謝申し上げます。ありがとうございました。
公園探検(1年生)
6/11(火曜)1・2校時生活科の学習で隅田公園へ探検に行きました。遊具や鬼ごっこなどで楽しく遊んだり、植物や虫を観察してカードにスケッチしたりしました。花壇には、マリーゴールドやパンジーなどの花が咲いていました。他にも麦やきれいなアジサイも見られました。最後にゴミ拾いをしました。2時間でいろいろな体験をすることができました。
演劇教室(全学年)
6/10(月曜)3・4校時、体育館で劇団の方が「宝島」という劇を演じてくれました。ジム少年と医師(船長)が宿泊客から託された宝島の地図を頼りに冒険の旅に出るお話でした。迫力ある演技や奇想天外な場面もあり、子供たちは楽しく劇を観賞することができました。
ヤングコ−ンの皮むき(2年生)
6/7(金曜)1・2校時生活科の授業でヤングコ−ンの皮むきをしました。皮むきしたヤングコ−ンを観察カードにスケッチしました。皮むきしたヤングコーンを調理員さんにてんぷらにして頂き、おいしく頂きました。
縦割り班集会
6/6(木曜)集会の時間、各縦割り班で初めて遊びました。教室でハンカチ落としや風船遊びなどそれぞれの班で工夫した遊びで楽しく遊ぶことができました。
町たんけん(2年生)
6/4(火曜)5・6校時町探検に行ってきました。
いじめ防止授業地域公開講座
6/1(土曜)2校時は授業、3校時は講演が行われました。弁護士の先生による講演は大変充実した内容で、大人としての関わり方を学ぶことができました。御参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
プログラミング教室(6年生)
5/30(木曜)3・4校時と5・6校時に理科室でNPO法人企業の教育研究会の方に未来実現教室を開いて頂きました。主に宅配システムの時間を短縮する課題をやりました。道路のラインが描かれた板の上をミニカ−を走らせました。方角のカ−ド(右・左・直進)を児童が効率よく時間短縮できるようにおいて、ミニカ−を走らせました。時間を計って、どのコ−スを通ったらよいか考えました。児童は、班で話し合いながら、楽しそうに取り組んでいました。
あわの移動教室(3日目)
全員元気に3日目の朝を迎えました。竹箸作り体験、閉園式を終えて、学園を出発しました。帰校予定は16時頃です。
どんな箸が完成したかが楽しみです・・・
あわの移動教室(二日目昼ハイキング)
最高の天気の下、山つつじ満開の中で、全員が元気一杯歩き切ることができました。
青空の下、気持ちよく歩きました!
1組集合写真
2組集合写真
あわの移動教室(一日目午後〜二日目朝)
マスを焼いている間、川に水遊びに行きました。
その後、学園に戻ってマスの命を大切にしながら、きれいに頂きました。
夜のキャンプファイヤーも無事に行うことができました。
2日目の朝を全員元気に迎えることができました。今日も一日よい思い出を作ってほしいと思います。
水の冷たさにビックリ!
水の中にしっかり入って感触を楽しみました。
骨も頭も全部食べた子もいました。
歌・ダンス・ゲームで盛り上がりました。
全員元気に2日目の朝を迎えました。
天気は快晴!気持ちよくハイキングができそうです。
5年 あわの移動教室(一日目朝〜昼)
雨模様でしたが、ピロティでの出発式を終えて、56名(3名欠席)の5年生があわのに出発しました。「安全・協力・思い出」の2泊3日にしてほしいと思います。
雨もあがり、広々とした公園で思いっきり楽しみました。
川の水が冷たいため、学園でのマスつかみになりました。
なかなか簡単には捕まえることができません・・・
遠足(中学年)
5/24(金曜)3・4年生で千葉県市川市のありのみコ−スへ遠足に行きました。班で行動し、スカイライダーや水運おとろえ(4mの高さの網を上り下りする)などいろいろなアスレチックを仲良く回りました。中には、水路わたり(いかだでわたる)など落ちると濡れてしまうコ−スもありました。後天に恵まれ元気にアスレチックをして来ました。
そら豆のさや取り(1年生)
5/23(木曜)1・2校時、そら豆のさや取りを行いました。そら豆一さやを手の爪で切り開いて中の様子をスケッチした後、豆を取り出しました。残りの豆もみんなですべて取り出しました。そして、その豆を給食室で調理して頂き、全学年でおいしく頂きました。
遠足(低学年)
5/17(金曜)に上野動物園へ遠足に行って来ました。1・2年生合同で班を作り、2年生の班長さんを中心に仲良くスタンプラリーをしながら動物を見学しました。気温が高かっただけでなく、人が多くて混み合っていたので疲れも見えましたが、楽しく充実した遠足になりました。
グリ−ンピ−スのさや取り(2年生)
5/10(金曜)2年生がグリ−ンピ−スのさや取りを体験しました。さやを取ったグリーンピースがその日の給食(グリーンピース御飯)に出て、とても美味しそうに食べていました。
たてわり班集会
5/10(金曜)集会の時間にたてわり班集会を今年度初めて行いました。始めに自己紹介をしてメンバ−の顔と名前を確認し、次回どんな遊びをするかを話し合いました。班長の6年生が優しく低学年に関わっていました。
調理実習(6年生)
5/9(木曜)3・4校時家庭科の学習で調理実習で野菜炒めを作りました。自分たちで野菜を切ったり炒めたりしながら、楽しく活動することができました。家庭でも実践してほしいと思います。
写生会(4年生)
5/8(水曜)1〜3校時隅田公園で写生をしました。天気にも恵まれて、気持ちよく描くことができました。
離任式
4/26(金曜)5校時に、3月までで小梅小を去られた先生方をお招きして離任式を行いました。一人ずつお言葉をいただき、涙が止まらない子もいる中、お別れを惜しみながら、感謝の気持ちを伝えました。長い間、小梅小に御尽力くださり、ありがとうございました。
1年生を迎える会
4/20(土曜)2校時に1年生を迎える会を行いました。2年生から6年生までのお兄さん・お姉さんたちが1年生を優しく迎え入れ、温かい雰囲気の中で無事に終えることができました。大勢の保護者の皆様も御来校くださいました。誠にありがとうございました。
6年生と1年生が手をつないで入場!
対面式で1年生が小梅小に仲間入り
4/15(月曜)全校朝会で対面式を行いました。これにより1年生が小梅小学校に仲間入りしました。前に並んで、代表の児童ががんばりたいことや楽しみにしていることを発表しました。また、この日から外遊びができるようになりました。
1年生の発表をお兄さんお姉さんが静かに聞いています。
春見つけをしよう!(4年生)
4/11(木曜)5・6校時に4年生の理科の学習で隅田公園に春を見付けに行ってきました。桜は、花が咲いているものと葉桜になっているものもありました。椿は散りかけているものが多かったです。ボタンやツツジの他、たんぽぽやシロツメクサ等の草花も咲いていました。白い椿の花の中で小さな虫がみつを吸っていました。春をたくさん見付けることができました。
ボタンをスケッチしています。
桜の他に亀もスケッチしました。
平成31年度入学式
4/8(月曜)10時30分から平成31年度入学式を行いました。最初に2年生が歓迎のアトラクションで歓迎の言葉を言ってくれたり、合奏や合唱をしてくれたりました。入学式が始まって校長先生や来賓の方のお話をがんばって聞きました。児童代表の言葉で6年生が学校の紹介や歓迎の言葉を言ってくれました。とてもよい式になりました。
歓迎のアトラクション(2年生)
児童代表の言葉(6年生)