このページの先頭です
押上小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 押上小学校 の中の スクールライフ の中の 押上小の給食 の中の 平成27年度 の中の 平成27年度4月の給食 のページです。

本文ここから

平成27年度4月の給食

更新日:2015年5月9日

〜芽吹きの春〜
食材も「芽」を食べるものが多く旬を迎えます。よもぎの新芽、わらび、タラの芽、筍…
春を感じる柔らかな食材、さやえんどう、春きゃべつ…。
旬の食材から春を感じるその季節感は、食事の味わい方の一つとなり、それが日本のすてきな四季の楽しみ方につながります。
 食事から生活が豊かになる、そんな期待をしています。

4月8日(水)の給食

4月8日(水)の給食
4月8日(水)の給食

 ・ごはん(はえぬき)
 ・鯖の香味焼き
 ・糸こんにゃくと野菜の和え物
 ・具だくさんみそ汁
 ・牛乳

今年度も押上小の給食が始まりました!
 3月までと同じように、押上小の給食では、ごはんを主食とした和食の献立を大切にしたいと思います。今年も、墨田区が防災協定を結んでいる山形県から、はえぬきを納めていただいています。もちろん、美味しいパンや麺の献立もたくさん出しますので、お楽しみに★
 クラスや班の友達と協力して、楽しく過ごせる給食時間を創ることが4月のめあてです。

4月9日(木)の給食

4月9日(木)の給食
4月9日(木)の給食

 ・五目焼きそば(押上小人気メニュー!)
 ・ごまあえ
 ・八朔
 ・牛乳

上手に皮をむいて、八朔(はっさく)を味わおう!
 今日の果物は八朔という柑橘類ですが、食べ方を知らない子が多いためにガブリと噛みつき、苦みを感じて「美味しくない」と言いがちです。クラスを回って薄皮のむき方を伝えると、「美味しい!」とあっさり変わります。薄皮や厚い皮の苦みが特徴の柑橘類は、上手にむくことが美味しく味わうポイントですね。そうすれば八朔の美味しさに出会えること間違いなしです☆

4月10日(金)の給食

4月10日(金)の給食
4月10日(金)の給食

 ・チャーハン
 ・きゅうりと糸寒天の中華和え
 ・ワンタンスープ
 ・牛乳

糸寒天の食感を味わおう!
 今日は乾燥糸寒天をクラゲの様にプルプル・サクサクとした食感に水戻ししました。糸寒天は、近年耐熱のものが売られるようになり、給食でも紹介できるようになった食材のひとつです。
 押上小学校の給食では、「味わう」という言葉を大事にしています。「味わう」中には、“五感と心を使って感じる”という作業が必要です。子ども達の感覚を磨く一つの入り口になっています。
 今日はプルプル・サクサクの寒天の食物繊維でおなかすっきり☆

4月13日(月)の給食

4月13日(月)の給食
4月13日(月)の給食

 ・カレーライス
 ・大豆サラダ
 ・フルーツのヨーグルトがけ
 ・牛乳

1年生の給食が始まりました!
 カレーライスは、調理員さんの腕が鳴る料理のひとつ。今日も玉葱をじっくり飴色に炒め、ルウは香ばしさとコクを出せるように二段階に仕込みました☆大豆サラダも、人気のメニューで、今日はほぼ完食でした!1年生は小学校初めての給食の日。一生懸命準備や片付けを覚えました。
 2年生以上の子ども達も、1年生の頃はみんな食べられないものがたくさんありました。初めて食べるものにたくさん出会い、「一口食べてみようかな」という気持ちで少しずつ食の幅が広がってきました。今年の1年生はどんな風に給食と出会ったでしょう。

4月14日(火)の給食

4月14日(火)の給食
4月14日(火)の給食

 ・ごはん
 ・鮭のごまじょうゆ焼き
 ・からしあえ
 ・さやえんどうのみそ汁
 ・牛乳

春を感じるさやえんどう
 今日のみそ汁は、青々としたさやえんどうが主役です。さやえんどうは、えんどう豆の豆が大きくなる前に若取りし、さやごと食べる春の味覚です。
 夏に豆を食べるのが「実えんどう(グリンピース)」、秋に向けさやが乾燥し豆の皮が厚く固くなるのが、「えんどう豆」です。ですから、さやえんどうは豆が大きくなる前の今が旬です!料理の彩りとして春の間活躍します。

4月15日(水)の給食

4月15日(水)の給食
4月15日(水)の給食

 ・鶏南蛮うどん
 ・切り干し大根の炒め煮
 ・草団子
 ・牛乳

日本の春 伝統の香り「よもぎ」
 今日の甘味は、和菓子の「草団子」でした。墨田区の名物の一つに、「志゙満ん草餅」があることを紹介しました。自分の地域の名物を知り、誇れる子ども達になってほしいですね。
 春を代表する野草のよもぎを使って、草団子の緑色や独特の香りを出しています。押上小のよもぎは、奈良県の山で摘んでもらった物ですが、押上小の近くでも、川の土手などでは摘むことが出来ます。また、屋上のビオトープにも生えていることをお知らせすると、3年生の「春を見つけよう」では、よもぎを見に行ってくれたようです。「草団子と同じにおだ〜!」と、また一つ食の感動があったと聞きました。

野草のため、虫やクズを除けるのに苦労しました。
野草のため、虫やクズを除けるのに苦労しました。

数回に分けて色よく茹でています。
数回に分けて色よく茹でています。

よもぎを細かくミキサーにかけて、白玉粉と上新粉と合わせます。
よもぎを細かくミキサーにかけて、白玉粉と上新粉と合わせます。

全校分を練るのは相当の力がいります。
全校分を練るのは相当の力がいります。

慣れた手つきで、約1100この草団子を丸めます。約1100この草団子を丸めます。
熟練の技で、約1100この草団子を丸めます。

スチームコンベクションオーブンで蒸し上げました。
スチームコンベクションオーブンで蒸し上げました。

きなこをまぶして食缶へ数えて入れて完成です。
きなこをまぶして食缶へ数えて入れて完成です。

ビオトープでよもぎ発見!3年前に根付いたもの
ビオトープでよもぎ発見!3年前に根付いたもの

4月16日(木)の給食

4月16日(木)の給食
4月16日(木)の給食

 ・ごはん
 ・麻婆とうふ
 ・わかめともやしのサラダ
 ・とちおとめ
 ・牛乳

苺(いちご)の旬も終盤です!
 今日の果物は、栃木県のとちおとめでした。苺の旬は、その名前の通り「一(いち)〜五(ご)月」です。近年は、ビニールハウスで育てる苺が主流になり、クリスマスケーキでの苺の需要も高まって、12〜4月へと旬が早まっています。給食でも、今月が今シーズン最後の苺です。色、香り、甘味や酸味をよく味わってもらいたいと思います。
 1年生の教室を回ると、麻婆豆腐を初めて食べたという子が何人もいました。給食の麻婆豆腐は、辛味をずいぶん抑えていますが、「辛い〜」と言う子と「何だ全然辛くないや」と様々でした。それぞれの子が毎日、新鮮な食との出会いをしているようです。

4月17日(金)の給食

4月17日(金)の給食
4月17日(金)の給食

 ・チキンライス
 ・ポテト入りサラダ
 ・小松菜と人参のスープ
 ・ジューシーオレンジ(愛媛県の柑橘類)
 ・牛乳

デザートを最後に食べる理由
 今週は、フルーツヨーグルトや草団子、今日のジューシーオレンジのように、給食にデザートがつきました。一週間半、給食時間に教室を回っているとデザートを先に食べてしまう子が少なくありません。
 デザートより先に料理を食べる理由は、「健康に生きていく上でご飯やお肉や野菜などがデザートよりも大切だから」と、子ども達には伝えています。デザートは、食事の楽しみのひとつとしてとても嬉しい存在ですし、果物も体調を整えるための大切な役割がありますが、食事をしっかり食べてから最後の楽しみにとっておきましょう☆

4月20日(月)の給食

4月20日(月)の給食
4月20日(月)の給食

 ・ごはん
 ・ハンバーグ
 ・フライドポテト
 ・トマトスープ
 ・南津海(なつみ)

給食委員会より食育クイズ
「お楽しみ献立は、何のためにあるのだろう?」
1)材料から料理を想像して欲しいから。
2)残さず食べて欲しいから。
3)給食を楽しんで食べて欲しいから。
さて、どれでしょう?

 今年の給食委員会の子ども達は、押上小学校のみんなに給食を好きになってもらいたい、調理員さんのことも知らせたい、と張り切っています。子ども達に刺激され、大人も気持ちをさらに引き締めていきたいと思う瞬間です。

粘りがよく出るまでひき肉を練ってくれました!
粘りがよく出るまでひき肉を練ってくれました!

空気をよく抜いて成形してくれています。
空気をよく抜いて成形してくれています。

よく練った生地は縦に膨らんで肉汁が出ません。
よく練った生地は縦に膨らんで肉汁が出ません。

4月21日(火)の給食

4月21日(火)の給食
4月21日(火)の給食

・五色ごはん
・ししゃものごま焼き
・おひたし
・じゃが芋と人参のみそ汁
・牛乳

丸ごと食べよう!
 今日の主菜は、ししゃものごま焼きでした。ごまの衣で食べやすることで、1年生でも小魚を克服しやすいという感想が多いため、4月に出すことにしています。さて、小魚は日本に生きる人々の骨や歯を丈夫にしてきたカルシウムが豊富な食材の一つです。小魚は骨が細く比較的軟らかいので、よく噛めば頭も骨も丸ごと食べることが出来ます。カルシウムは、小学生という成長期にとって、骨を形成するのに重要な栄養素の一つでもあるので、給食では豆や青菜、乳製品と共に頻繁に使用しています。学校と家庭の両方で、様々な料理を通して美味しさを味わえるようにしていきたいですね。

ひとつひとつごまの衣を付けて焼きます。
ひとつひとつごまの衣を付けて焼きます。

今日は保健所から抜き打ちの衛生検査もありました。
今日は保健所から抜き打ちの衛生検査もありました。

4月22日(水)の給食

4月22日(水)の給食
4月22日(水)の給食

・フィッシュバーガー
・コーンサラダ
・イタリアンスープ
・牛乳

バランスよく食べると、より美味しい!
 今日は主食がパンの洋食です。白いごはんが主食の和食では、「ごはんとおかずを一緒に食べると、別々に食べるより美味しいよ」と伝えていますが、今日はフィッシュバーガーもサラダもスープも独立して美味しい料理です。でも、「少しずつ順番に食べると、口の中に入る味が変化して、ばかり食べをするより美味しく食べられます」と伝えました。近年、白いごはんの和食でさえ、ばかり他べをする様子が増えてきています。味わい方は人それぞれですが、やはり食事は誰かと共にあるコミュニケーションです。食べ方や味わい方も、その人を表す一面です。より味わって食べる方法を知ることは、より気持ちのよいコミュニケーションにもつながるのではないでしょうか。
 今日から家庭訪問期間に入ります。忙しい時程ですが、慌てずよく味わって食べて欲しいと思います。

4月23日(木)の給食

4月23日(木)の給食
4月23日(木)の給食

・ごはん
・和風厚焼き卵
・春野菜の煮物
・田舎汁
・牛乳

今が旬の
 今日の春の煮物には、旬の筍を使いました。給食室で朝一番にゆでた筍が、春を感じさせてくれます。新じゃが芋も入れてやわらかに煮てくれました。
さて、筍が旬と言っても、竹林が無い地域ではなかなかその旬を感じることができません。水煮の筍とは香りや旨味のひと味違う生筍の風味を感じることができたでしょうか。明日と合わせて2日間で、筍の皮や実物を持って教室を回ります。ご家庭でも話題の一つにしていただければと思います。

4月24日(金)の給食

4月24日(金)の給食
4月24日(金)の給食

・たけのこごはん
・いかの松笠焼き
・ごま酢和え
・とうふのすまし汁
・清見オレンジ
・牛乳

年に一度の筍ごはんでした!
 今日は昨日に引き続き旬の筍について紹介しました。給食室で朝一番に茹でた筍の風味が一番引き立つ「筍ごはん」が主食です。よく噛めば噛むほど、ごはんの甘みが増し、よく噛めば噛むほど、筍や油揚げの旨味が出てきます。煮物は苦手な子が多く見られましたが、今日は「年に一度の筍ごはん」を、喜んで食べているようでした★

糠と一緒に軟らかく煮ました。
糠と一緒に軟らかく煮ました。

風味が抜けないように、手早く皮をむいていきます。
風味が抜けないように、手早く皮をむいていきます。

固さや形に合わせて、切り方を変えています。
固さや形に合わせて、切り方を変えています。

先の姫皮や柔らかな部分は煮る時間も変えています。
先の姫皮や柔らかな部分は煮る時間も変えています。

4月27日(月)の給食

4月27日(月)の給食
4月27日(月)の給食

・大根菜めし
・揚出しとうふの肉味噌がけ
・きゃべつの磯香和え
・五目汁
・牛乳

磯香和えを味わおう。
 今日の和え物は、押上小で人気の磯香和えでした。えのき茸のうま味と野菜の甘み、そして海苔の風味が合わさった、とても美味しい和え物です。冬は白菜、春〜秋はきゃべつで作っています。春きゃべつの一つの食べ方に、入れてみてはいかがでしょう。

4月28日(火)の給食

4月28日(火)の給食
4月28日(火)の給食

・海の幸トマトスパゲティ
・新玉葱のベーコン焼き
・温野菜
・キウイフルーツ
・牛乳

苦手克服!新玉葱を味わおう!
 今日の給食は、年に一回の新玉葱のベーコン焼きです。この料理は、新玉葱の半分に、ベーコンを乗せてじっくり焼くだけのシンプルな作り方ですが、食べてみると驚くほど新玉葱の旨味と甘みが出てきます。
今年は、調理員さんの手早い作業のおかげで、45分間もじっくり焼くことができ、味も抜群でした。毎年、玉葱を苦手とする子も克服するきっかけになっています。

新玉葱に、ベーコンを乗せてじっくり焼くだけ!
新玉葱に、ベーコンを乗せてじっくり焼くだけ!

今年は45分間焼くことができました!
今年は45分間焼くことができました!

4月30日(木)の給食

4月30日(木)の給食
4月30日(木)の給食

・ごまごはん
・回鍋肉
・春雨スープ
・スナックパイン
・牛乳

スナックパインをちぎって食べよう!
 今日の果物は、これからが旬のパイナップルでした。
スナックパインといって、一般のパイナップルのように包丁で切るのではなく、スナックのような手軽さでちぎって食べられることから、スナックパインと呼ばれています。
給食委員会の子ども達は、スナックパインの食べ方を、各クラスに教えに行ってくれたおかげで、今年の子ども達は、ちぎって食べてみることができました。
給食では、量は少しですが、様々な果物が出ます。近年は、果物の種類もずいぶん増えているので、できるだけ出会えるようにしたいなと思います。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

押上小学校

住所:〒131-0045 押上三丁目46番17号
電話:03-3617-8325
交通アクセス
Copyright(C) Oshiage Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る